説教要旨とみことば

いのちの冠福岡教会の礼拝説教の要旨と聖書のことばです。

2017年8月20日 説教要旨

2017-08-26 22:40:45 | 説教要旨
2017年8月20日 説教要旨 
エペソ人への手紙3章17節~4章4節

「こうしてキリストが、あなたがたの信仰によって、あなたがたの心のうちに住んでいてくださいますように。また、愛に根ざし、愛に基礎を置いているあなたがたが、すべての聖徒とともに、その広さ、長さ、高さ、深さがどれほどであるかを理解する力を持つようになり、人知をはるかに越えたキリストの愛を知ることができますように。こうして、神ご自身の満ち満ちたさまにまで、あなたがたが満たされますように。どうか、私たちのうちに働く力によって、私たちの願うところ、思うところのすべてを越えて豊かに施すことのできる方に、教会により、またキリスト・イエスにより、栄光が、世々にわたって、とこしえまでありますように。アーメン。」

イエス様の十字架を信じた時に私たちの内に聖霊が住んでくださいます。その聖霊がキリストの愛の広さ、長さ、高さ、深さを体験するように導いて下さいますが、この時、重要なのは信仰を用いることです。信仰を用いる時、私たちは生ける神様のみ業を体験し、神様の愛を体験していきます。具体的には①教会に繋がる②祈る(祈り求
める)③すべてのことを感謝する④罪は悔い改める(握らない)⑤みことばを信じ、主に従うこと等です。

「さて、主の囚人である私はあなたがたに勧めます。召されたあなたがたは、その召しにふさわしく歩みなさい。謙遜と柔和の限りを尽くし、寛容を示し、愛をもって互いに忍び合い、平和のきずなで結ばれて御霊の一致を熱心に保ちなさい。からだは一つ、御霊は一つです。あなたがたが召されたとき、召しのもたらした望みが一つで
あったのと同じです。」

献身者、信徒の方、どちらであっても誰一人例外なく神様の召し(使命や計画)が与えられています。しかし、召しに関してはそれを選ぶ選ばないは、本人に選択の自由が与えられています。実際は召しに従う時、人は真に自由と喜びとやりがいのある人生、真に価値ある人生を生きます。パウロは自分のことを主の囚人(主人に従い、自
由が無い者)と言っています。謙遜と柔和、寛容と愛、平和のきずな、これらはキリストが持っておられ、それを私たちも他の人々に与えるように導いておられます。しかし、まず、私たちは信仰を用いて行く中で、神様がそのような方であることを深く知っていく必要があります。

2017年8月13日 説教箇所 

2017-08-19 22:50:38 | 説教要旨
2017年8月13日 説教箇所 
エペソ人への手紙3章12~21節

私たちはこのキリストにあり、キリストを信じる信仰によって大胆に確信をもって神に近づくことができるのです。
ですから、私があなたがたのために受けている苦難のゆえに落胆することのないようお願いします。私の受けている苦しみは、そのまま、あなたがたの光栄なのです。
こういうわけで、私はひざをかがめて、天上と地上で家族と呼ばれるすべてのものの名の元である父の前に祈ります。どうか父が、その栄光の豊かさに従い、御霊により、力をもって、あなたがたの内なる人を強くしてくださいますように。
こうしてキリストが、あなたがたの信仰によって、あなたがたの心のうちに住んでいてくださいますように。
また、愛に根ざし、愛に基礎を置いているあなたがたが、すべての聖徒とともに、その広さ、長さ、高さ、深さがどれほどであるかを理解する力を持つようになり、人知をはるかに越えたキリストの愛を知ることができますように。
こうして、神ご自身の満ち満ちたさまにまで、あなたがたが満たされますように。
どうか、私たちのうちに働く力によって、私たちの願うところ、思うところのすべてを越えて豊かに施すことのできる方に、教会により、またキリスト・イエスにより、栄光が、世々にわたって、とこしえまでありますように。アーメン。