麦踏 2008-02-19 | インポート 暖かな小春日和、第二回目の麦踏を行いました。 麦踏の効能として、一つは霜柱で浮き上がった麦の根を土地にしっかり定着させて、水分や養分を吸収しやすくしてあげることです。 また、麦が徒長して軟弱になるのを防止して、寒さや風に耐えられる強い小麦に成長させるためです。 さらに小麦の分結を促して茎の数を増すための大切な作業です。 昔は足で、また手押しロ-ラ-で行いましたが、現在では耕運機にロ-ラ-を取り付けて引き回して行います。十文字に行うと3反(30ア-ル)のはたけを2時間ほどで終了します。 踏みつければ踏みつけるほど強靭な小麦に育ちます。 « 三波川の寒桜 | トップ | 桜満開 (08.4.3) »
1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (麦踏) 2008-03-02 17:38:20 第3回目の麦踏を行いました。(3月2日)これで最終になるか。もう一度麦踏をするかはむぎの徒長の様子をみて行うことになると思います。十文字にしたので疲れました。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する