お正月恒例の息子のおごりによる、温泉旅行に行ってきました。
今年は北陸の”あわら温泉”です。
ここへは2017年6月に奈良での通勤介護の帰りに寄ったことが
あります。
今回は行きは名古屋発の特急電車”しらさぎ”で、帰路は福井駅から
高速バスとなりました。
お正月のUターンラッシュの時期と重なって、電車・バス共に確保
するのは大変だったみたいです。
◆金沢行き”しらさぎ”
この電車は米原経由の北陸線回り金沢行なのですが、米原駅で大阪
から来た車両を連結しました。
電車はJRの”芦原温泉駅”で降りますが、温泉街は越前鉄道の
”あわら湯のまち”駅の近くです。
◆あわら湯のまち駅
◆駅前の観光案内看板
◆ 同 2
案内看板の裏側に掲示されています。
あわら温泉のおかみの会の面々だそうです。17名が写っていますが
どういう順番で並んでいるのかとっても気になります。
(おかみの会のリンクを辿っていったら”女将・若女将の紹介”という
ページへ行き着きました)
夕食の飲み物で、ビールに次いで”冷酒”をもらったのですが
”女将の会謹製”というラベルが貼ってありました。
次回の当Blogで紹介します。
◆ゆけむり横丁
楽しそうな屋台村なのですがただいまはお正月休みで、営業は4日
からということで残念でした。
◆ 同 2
真ん中の通路を挟んで両側にこんな感じのお店が並んでいます。
◆芦 湯
芦湯と言うのは変換ミスではなくて、”芦湯”と言う名前の足湯
なのです。
”混浴”ということになっていますが、慌てることはありません。
なにしろ”足湯”ですから。
総檜づくりの建物だそうです。
2014年のオープンで真新しい施設で入場無料です。
宿のチェックインまでの時間をここで潰させてもらいました。
◆芦湯の内部
通路を挟んで反対側(右側)にも円形の足湯の設備があります。
◆ 同 2
定期的に湯温を計って掲示しています。