最後に、今回の旅行を通じての印象、思い出などを少し書いておきたい
と思います。
①乗継便でヨーロッパへ行くのは、所要時間は長いがエコノミークラス
使用であればそれなりにいい面もあると思います。我々は、往復とも
タイ国際航空使用でバンコック乗り継ぎでしたが、途中歩いたり休憩
したり出来るので、少しはエコノミークラス症候群 予防になったかな
と思います。
②イタリアは、とにかく落書が多い。都市部では、壁がありさえ
すれば、必ず落書がある感じです。結構、芸術的な落書もありま
すけどね。一度描かれた落書を何とか消そうとしたような、努力
の後は伺われま せんでした。
③トイレが少ない。あっても公衆トイレは、基本的に有料です。
50セントから1ユーロくらいの料金が多いようです。
日本は本当に有難い国だと思います。
④車は小型車が多い。地元のフィアット・フランスのプジョー・
ドイツのポロ・日本のヤリス(ヴィッツ)などが多いです。
アメリカ・中国では、韓国製の車も多いように感じましたが、
ヨーロッパでは、あまり見かけませんでした。
高速道路でも、小型車が120-130Km/Hrくらいですっとんで
いきます。ちなみに最高速度制限は、車種によって異なり、乗用車
でも最高で110Kmだったと思います。
印象的だったのはフランスでもそうでしたが、大型トラック・大型
トレーラー(大型車は90%以上がトレーラーです)の運転マナーが
非常に良いことです。
追越車線に出てくることは、殆どありませんでした。
⑤食事の量が、日本人には、多すぎる。遠慮なく残したほうがいいと
思います。
どこかのレストランでピザが出た時に完食したのは、35人中、どうも
小生だけだったようです。
⑥高速道路沿いにはいわゆる野立看板がない。
フランスでもそうでしたが、美観、景観保護に随分神経を使って
いるような気がします。
その点日本を含むアジアでは、看板だらけという感じですね。
⑦今回のツアーが少し相場よりも安かったのは、ホテルが少し郊外
だった所為かなとも思います。
新しくて綺麗なホテルばかりでしたが、ちょっと散歩したりする
のには、不便だったのかなとも思います。
以上、とりとめもなく書き綴って来ましたが、お付き合い頂きまして、
ありがとうございました。これでイタリア旅行記を終わりとします。