伊豆半島って、ホント平地が少ない土地柄ですね。
どこへ行っても山が海のすぐそばまで迫っています。
”熱海の梅園”もご多聞にもれず、そんな立地です。
今が梅の開花の真っ盛りのはずなのですが、今一ガッカリ感が
拭えません。結論から言うと、名古屋市・平針の”農業センター”
の梅林の方がずっと楽しめると思います。 広さは十分あるし、
設備もそれなりに充実しているのですが・・・・・・・。
ガッカリ感(華やかさがない)の理由は三つ考えられます。
①白梅・薄い色の紅梅が多い
②枝垂れ梅がない
③植生が散漫な感じ
ま、とりあえず熱海の梅園を紹介しておきます。
◆梅林公園前の歩道
◆梅園入口の門
◆園内の梅
◆ 同 2
◆ 同 3
◆ 同 4
◆ 同 5
◆ 同 6
◆ 同 7
◆水 路
◆梅見の滝
◆水仙の花
帰路に就くには少し早いので、この後”錦ヶ浦”も見に行って
みます。
自宅から新東名経由約4時間で、伊豆の”河津桜”に到着しました。
満車続きの駐車場の中に1台だけスペースがある所を発見。
無事駐車できました。
◆河津川両岸の河津桜
◆ 同 2
右手が堤防上の散策用歩道ですが、瀬戸市の瀬戸物まつりの時にも
似た人出です。東アジアからと思われる観光客も目立ちます。
赤とかショッピングピンクの服を着た人は見かけません。
◆ 同 3
◆ 同 4
◆堤防上の河津桜
◆ 同 2
◆ 同 3
◆ 同 4
◆ 同 5
◆ 同 6
一部には、すでに”葉桜”になってしまったものも見かけます。
◆桜の花弁
◆ 同 2
◆菜の花とのコラボ
◆梅の花
◆ 同 2
◆河津川に張り出した枝
早咲きの桜を堪能させてもらいました。
これで、全国すべての有名な桜は制覇したような気がします。