8月5日は、能代を出て五所川原の立佞武多を見に行きます。
天候は、朝からはっきりしない雨模様です。
以前、東北を旅行した時(2010年5月)にも寄ったのですが、今回も
道中途中で白神山地(世界遺産です)の十二湖を見学に寄ります。
◆霧雨に煙る日本海
(バス車窓から)
バスはR101を走りますので、左手には日本海が見えます。
また、人気ローカル線である”JR五能線”の線路も交差しながら、
ほぼ並行して走っています。
◆ブナの原生林
ブナの明るい緑に癒されます。
◆ 同 巨木
天を突く巨木が無数に繁っています。
◆十二湖内の遊歩道の様子
◆十二湖で最も美しいと言われる”青池” その1
◆ 同 その2
ツアー仲間が呼吸が楽になった・気持ちが良いなどと言っています。
緑が濃いので酸素が豊かで、マイナスイオンが大量に漂っているので
しょうね。
十二湖は、なんとなく裏磐梯の五色沼に似ている様な気がします。
〈追記〉
後で聞いたガイドさんの話によると、我々が五所川原を目指して
十二湖を出発した後、R101から十二湖へ至る道が、土砂崩れの
ために通行止めになったそうです。