郷土教育全国協議会(郷土全協)

“土着の思想と行動を!”をキャッチフレーズにした「郷土教育」の今を伝えます。

船橋のリサイクルセンターと清掃工場を見学して ③

2017年11月30日 | 日記
「船橋市環境部資源循環課」という部署があるのを初めて知りました。 清掃工場の見学の前に行われた座学でのことです。 若い職員3人が担当されていましたが、そのうちの2人はまだ新採1〜2年というフレッシュさに溢れていました。 彼らには、課から与えられた課題を熱心に学習して市民に伝えるべく努力している様子がうかがえました。 A4の印刷物37ページに及ぶ資料を使っての説明は、間にクイズを採り入れたり . . . 本文を読む
コメント

船橋のリサイクルセンターと清掃工場を見学して ②

2017年11月28日 | 日記
道路を挟んで反対側に位置する「北部清掃工場」に向かいました。 ここは、それまで稼働していた旧工場を解体して、今年の3月に新たに建設されたものです。 全てが新品ピカピカ! およそ昔の清掃工場とは、佇まいから雰囲気まで異なります。 見学するためにエントランスへ向かいました。 ここで、見学者は下足を脱いでスリッパに履き替えなければなりません。 すぐ目に入ったのは、リアルタイムで示され . . . 本文を読む
コメント

放射能安全対策が一歩前進‼︎ 校庭内の除染土の保管場所を職員室掲示の確約

2017年11月26日 | 日記
3.11事故後、放射能汚染による影響から子供たちを守るためにつくられた市民団体「環境とエネルギー・柏の会」(以下「柏の会」と略称)や教職員の組合である「千葉学校労働者合同組合」(以下「千葉学校合同」)が繰り返し求めてきた放射能に対する安全対策が、一歩前進しました。 柏市内の学校では(東葛地域はどこも同じはず)3.11の事故後、汚染された校庭の土壌の表面を削って土のう袋などに入れ、校庭に穴を掘 . . . 本文を読む
コメント

色鬼ごっこ (鎌倉の子どもー1)

2017年11月25日 | 日記
先日、久しぶりに今小路を通ったら、小さな神社の境内から子どもたちの元気な声が聞こえました。 思わず振り向くと、保育園児たちが楽しそうに遊んでいました・・・。 子どもたちは、鬼の子が一つの色を指定すると、みんながその色のものにタッチするという「色鬼ごっこ」をしていたのです。  「緑」なら葉っぱ、黄色なら黄色のセーター、黒なら自分の頭・・・というようにさわるのですが、色が見つからないで . . . 本文を読む
コメント

「世界ニ  一ツノ  神ノ國」

2017年11月22日 | 日記
  古書展で、古い教科書の束の中に1冊の奇妙な教科書を見つけました。 題は「ヨイコドモ・下。昭和16年発行」とありましたが、 頁をめくると所々文字が墨で消されていたのです。 200円を支払って購入し、その足で九段の昭和館の図書室に立ち寄り調べたところ、 消された個所の文はこうなっていました・・・。 日本 ヨイ 國  キヨイ 國。  世界ニ 一ツノ  神ノ 國。 日本 . . . 本文を読む
コメント

妖精発見⁉︎ 〜1-2学級だより「ぴいたあぱん」より〜

2017年11月16日 | 日記
子どもたちは、とても楽しいニュースを聞かせてくれます。   先日も何人かの女の子たちが、朝、登校するなり、「先生、さっき、お花の中に人の顔があったんだよ!」 とさけんでいました。 私は思わず「それは妖精だと思うよ。」 と言ってしまいました。 それは、こんな一文を思い出したからです。 「・・・近ごろでは、妖精なんかただの一度も見たことなんかないと言いはる子どもがいるという話ではありません . . . 本文を読む
コメント

ロシア革命100年

2017年11月13日 | 日記
 11月7日はロシア革命100年の日だそうですが、私は数年前に富山の魚津漁港に行き「米騒動記念碑」を見たことを思い出しました。  日本は、ロシア革命を妨害しようとしてシベリア出兵を計画したため、コメの値段が暴騰し、それに抗議した漁師のおかみさんたちが抗議行動を起こしたのです。  その行動は日本各地に広がり、ついに日本初の平民宰相・原敬内閣を誕生させたそうですが、この動きは広く世界史的視点で見 . . . 本文を読む
コメント

船橋市のリサイクルセンターと清掃工場を見学して①

2017年11月12日 | 日記
船橋市の公民館には各館ごとに一般市民向けの催しがいくつもありますが、今回私が参加したのは飯山満公民館が主催する「はさまいきいき塾」の全5回の催しでした。 その第3回目として、「船橋 ビン・カン・ペット リサイクルセンター」と「北部清掃工場」の見学がありました。 前者は船橋市から全面委託された業者が運営している施設ですが、快くしかも丁寧に見学をさせていただきました。 この施設は各家庭から出た有価 . . . 本文を読む
コメント

「私の授業実践・いろはにこんぺいとう」を作りました・・・

2017年11月11日 | 日記
・いろはにこんぺいとう・しんぱんともだちつくし ・どちらに住みたいか・体育は楽しい ・教科書教材で劇を作ろう・私の実物教育 ・授業参観から授業参加へ・子ども年賀状 ・町が僕らの教室だ・教科書で教える ・音読を楽しく・なすことによって学ぶ ・一字千金當・教室は美術館 ・子どもは花である・春をさがそう ・遊びを伝えよう・タマちゃんと遊ぼう ・いきものがかりの思い出・本を作ろう ・文京メルヘン街 . . . 本文を読む
コメント

「鎌倉浄明寺」私の住む街を作詞しました!

2017年11月09日 | 日記
鎌倉浄明寺             作詞 中村光夫             作曲 村山淳子  1.桜並木に 花びら散って    学校帰りの 子どもにかかり    寺の鐘の音 ゴーンと鳴るよ    春の鎌倉 浄明寺  2.滑川沿い わっしょいわっしょい    子ども神輿の かけ声ひびき    祭り太鼓と 笛の音流る    夏の鎌倉 浄明寺  3.回り山々 真っ赤に染まり    空にピーヒ . . . 本文を読む
コメント

鎌倉遠足ガイドブック ー社会科見学や遠足で、鎌倉に来る子どもたちへー

2017年11月08日 | 日記
                          鎌倉は素晴らしいところです。いつ来ても美しい自然や文化財を見たり、楽しい町歩きができる町です。 しかし、せっかく来るのでしたら、ぜひ「本当の鎌倉」を見てほしいと思います。    そこでこんなガイドブックを作ってみました。プラン作りの参考にしてください・・・。  代表的なおすすめコースをご紹介します。このほかのコースについては下記メールまでお尋ね . . . 本文を読む
コメント

「あんな人たち」に負けるわけにはいきません!

2017年11月07日 | 日記
安倍首相が都議選の最終日に秋葉原で演説した時、あまりに多くの人々から「安倍は辞めろ!」等の反安倍コールがあったため、「こんな人たちに負けるわけにはいかない!」と力を入れて叫んだというのは語り草となってしまった。 この時のことがトラウマになっていたのかどうかは定かではないが、先の衆議院選最終日には都議選のリベンジをしようとしたのか、秋葉原の演説には彼の周りを大きくブロックする形で日の丸の旗を掲げた . . . 本文を読む
コメント

安倍9条改憲NO!全国市民アクション11.3国会包囲大行動

2017年11月06日 | 日記
11月3日、文化の日、日本国憲法発布の日、安倍9条改憲NO!全国市民アクション国会包囲大行動が開かれた。 主催者発表で4万人。集会のテーマは「戦争させない・9条こわすな」。  浜田元最高裁検事から「詐欺師のテーラー・アベにごまかされて、国民は裸の王様にされている」――そうなんだ、私たちこそが裸の王様。 北朝鮮の脅威の煽りも憲法9条改憲も。 アベ首相は「9条1,2項はそのまま、いじらない。3 . . . 本文を読む
コメント

トランプ大統領訪日と日米首脳会談に向けた「朝鮮半島と東アジアの平和を求める 110団体共同声明」

2017年11月05日 | 日記
本日、アメリカのトランプ大統領が日本を訪れます。 トランプの大統領就任時にいち早く支持を表明し、アメリカを訪問するやいな、日本の国会において提案もしていない政策をトランプに具体的に説明するなど、徹底してアメリカ(トランプ)追随主義を歩む日本の首相、安倍晋三と会談します。 この危険な二人が今までの言動を撤回することなく会談するならば、日本を含めた東アジアの平和が脅かされることになりかねません。 私た . . . 本文を読む
コメント

オンブバッタ

2017年11月04日 | 日記
この秋は、台風が2度もやって来て毎週末が雨模様と天気が安定しませんでした。 2つ目の台風が過ぎ去り、久し振りに秋らしい陽が降り注ぐお昼時でした。 気持ちの良い天気に誘われて、アイパッドを持って外へ出ました。 何気に芝生の方へ目をやると、何かが動いたようです。 辺りをじっと見つめていたら、枯葉の上に草色のバッタが飛び乗りました。 オンブバッタです。 あわててシャッターを切りました。 子ど . . . 本文を読む
コメント