goo blog サービス終了のお知らせ 

郷土教育全国協議会(郷土全協)

“土着の思想と行動を!”をキャッチフレーズにした「郷土教育」の今を伝えます。

孫っ子との日常ー63(3人密で遊ぶ)

2020年07月30日 | 日記
フランスの孫はとっくに夏休みに入っているのに・・・ 我が家の二階に同居する男の子はまだまだ一学期中 昨年の今頃 二人の孫は南房総の海でカニを探していた   誰も頼まないのに学校を一斉休校にした安倍晋三 感染拡大しても知らんぷりの首相の安倍晋三 子どもと教職員に感染防止を強いつつ登校させる   意見を聞き入れられず安倍に従い無理強いする萩生田文科相 道徳や英語を . . . 本文を読む

庭の植物ー8 (ラズベリー)

2020年07月23日 | 日記
バラ科キイチゴ属です。 原産はヨーロッパということですが、ヨーロッパ人が侵略した北米大陸にも野生種があったようです。 これらが交配や品種改良が繰り返され、果樹として栽培されるようになったということです。   このラズベリーと似たような同じキイチゴ属にブラックベリーがありますが、前者が収穫した際に果実に空洞があるのに対し、後者は実が詰まっています。   我が家のラ . . . 本文を読む

庭の植物ー7 (ムクゲ)

2020年07月19日 | 日記
我が家には3本の木槿(ムクゲ)の木があります。   最初の一本は鎌倉のNさんから頂いた小さな苗木でした。 4年目に初めて花を咲かせました。   その間に2本の木槿を園芸店から購入しました。   3本は並んで植えてありますが、今、競うようにそれぞれの花を咲かせています。 アオイ科フヨウ属の落葉樹で、原産地は中国とされています。 同じフヨウ属 . . . 本文を読む

孫っ子との日常ー62 (コート・ダジュール)

2020年07月15日 | 日記
フランス在住の孫っ子は今 コート・ダジュール 2週間のバカンスの予定が早くも終盤に入ったようだ 2才違いの従姉妹とはまるで姉妹のような毎日だとか   仲良く遊びに熱中していたかと思いきや口喧嘩が始まる その繰り返しの毎日が続いているとのこと… 久しぶりの再会のためか本当の姉妹より密着度が高いようだ   従姉妹のカンヌの家は数分歩けば海岸へ出られ . . . 本文を読む

庭の植物ー6 (ランタナ)

2020年07月12日 | 日記
中南米が原産の常緑小低木。 和名はシチヘンゲと言われていて、その名のとおり鮮やかな花の色が次第に変化していく。 亜熱帯〜熱帯地方でよく繁殖し、「世界の侵略的外来種ワースト100」に選定されているようだ。 日本では寒期もあるのでそれ程までには繁殖しないが、丈夫な植物で切っても切っても毎年のように花を咲かせる。 ちょうど紫陽花の時期に重なり似ているところもあるので、小型アジサイと私は勝手に . . . 本文を読む

孫っ子との日常ー61(バカンスを楽しむ)

2020年07月06日 | 日記
フランス在住の孫娘は早くもバカンスを楽しんでいる 7月の第一週で学校は一年間の課程を全て終了した この後はいつも通りに2ヶ月程の夏休みに突入だ   日本の様な夏休み短縮なんて誰が考えるだろうか・・・ 大人も子どももバカンスを楽しみに生きている 孫娘に至っては4月からテレビ電話の話題はバカンス中心   オリンピックのため「今年の来日時期は工夫が必要だね」 チケッ . . . 本文を読む

庭の植物ー4 (アガパンサス)

2020年07月01日 | 日記
我が家に一株だけアガパンサスがあります。 梅雨時に紫陽花が盛りを過ぎた頃に、待っていたかのように咲き出します。 今年も、いつもの様に開花しました。     これは、数年前に友人から小さな一株を分けてもらい育ったものです。 年々大きくなり、今年は背丈が1m程になりました。 3本の立派な茎が立ち上がり、それぞれに沢山の花が咲いています。   &n . . . 本文を読む