郷土教育全国協議会(郷土全協)

“土着の思想と行動を!”をキャッチフレーズにした「郷土教育」の今を伝えます。

我が故郷は、今…

2019年09月26日 | 日記
先日の台風15号は各地に大きな被害をもたらした。 とりわけ千葉県では記録的な暴風が猛威をふるった。   停電、断水、通信網切断等々が重なり、房総半島南部や林間部を中心に日常生活は完全に停止状態。 国をはじめ行政側の支援は大幅に遅れた。   私の実家のある北総地区も例外ではなかった。 遅まきながら故郷に足を踏み入れた。     交通止め . . . 本文を読む
コメント

たまには銀座で映画を

2019年09月23日 | 日記
銀座といっても名ある名画座ではない。 私のお気に入りは、銀座メゾンエルメスの10階にあるミニシアター「ル・ステュディオ」だ。   ここでは毎月一本のペースで優れた映画を無料で提供している。 40席あるが、全て予約制だ。 上映期間は週末の土日と祝日だけ。 基本的に11:00開始で1日に3回上映される。   今回観たのは『私は、マリア・カラス』2017年/フ . . . 本文を読む
コメント

庭に住みつく生きもの

2019年09月14日 | 日記
我が家の庭には色々な昆虫が集まる。 いや、住みついているというのが正しい。 この庭が出来て3年目を迎えたが、瓦礫混じりの無愛想な土地の中央付近は業者に委ねて芝生を植えてもらったが、周辺部分は自分たちで耕したり新たに客土して植栽を重ねてきた。 また、一部はミニ菜園に仕立て上げた。 農家の生まれでありながら、本格的に園芸や農作業をしたことのない私にとっては大変な作業であった。 こんなことにな . . . 本文を読む
コメント

新聞記事から考えるー7 (子どもの遺書)

2019年09月11日 | 日記
こんな新聞記事を見るのが辛い。 もう命を絶ってしまった少年に何ができるのか、今更ながら考えると居ても立ってもいられなくなる。 ましてご遺族の心境を察するに思い余るものがある…。 そして何より、そんな経緯があってなおかつ死を選択せざるを得なかった少年の心の中は如何程のものであったのか………。   新聞は事実経過を伝えるだ . . . 本文を読む
コメント

「学習指導要領」って、何だ⁉️

2019年09月07日 | 日記
いよいよ8月も終わりですね。 今年はあまり遠出をせず、あることについて、少し勉強していました。   2020年度から「学習指導要領」(教員の「教える内容、方法」についての「法律」のようなもの。)が改訂されます。 この夏はそのことの、講習等が盛んに行われていました。   私は加入している組合や、参加している教育運動との兼ね合いから「学習指導要領については、無視する。」 . . . 本文を読む
コメント

あいさつ&元気な返事

2019年09月04日 | 日記
教員の中には、児童生徒の「あいさつの仕方」にこだわる人が、かなりいます。   特に「学校内」では、児童生徒の反応が悪い(元気がない?)と何度もやり直しさせる人がいます。    ところで、今年の8月のはじめに教職員が集まる研修会に、組合でビラをまきに行きました。   その際、私は 「おはようございます。研修会お疲れ様です。」 何度も「あいさつ」して、ビラ . . . 本文を読む
コメント

ボランティア活動再開❗️

2019年09月02日 | 日記
今日から地域の学校が始まった。 同時に私のスクールガードのボランティア活動も開始だ。   待ちかねたように友だちとお喋りしながら楽しそうに歩いてくる子もいるが、両手に大きな袋を持って疲れ果てたような顔つきの子もいる。 概してあまり元気がない。 中には、忘れ物をしたと言って泣きそうな顔で戻って来る1年生もいる。 「いいんだよ、心配しなくて…」と声をかけるが、交通整 . . . 本文を読む
コメント