goo blog サービス終了のお知らせ 

HAPPY-GO-LUCKY!

E・コッカーと戯れる浪費派リーマンのゆるい生活

セカンドカーって…の巻

2017-08-23 13:25:03 | 911
可能性はゼロなんだけど、セカンドカーって存在を考えるときがある。

まあ、妄想に近いのだけれど。

わが家の場合、セカンドカーがあった時代もなくはない。

もう四半世紀前になる結婚当初、私がシルビア、奥さんはマーチを乗ってたな。



懐かしいなあ。




当時、公共交通に機関に難がある山口市に住んでいたわれわれ。

奥さんは、独身時代からのマーチにしばらく乗っていた。

二台体制だったわけだ。


ってここまで書いて、記憶に自信がなくなってきた。

新婚当初、シルビアに加え、その前に乗っていたカリーナEDのローンも払っていたわが家。

二台持つなんて余裕をホントにかましていたのかな。

うーむ、奥さんに聞いてみよう。

【追伸】
奥さんに聞いたところ、やはり二台体制だった。
結婚して広島に戻るまでの2年間はそうだったらしい。


その後、ずっとマンション暮らしだし、広島に戻ると、二台持つ必要にも駆られなかった。

そしてかなりの街中に住む今、さらにその必要はないな。

911も割とコンフォタブルだし、日常使いに不便はないからね。




ただ、車選びを妄想するのって、単純に楽しいんだよね。

先日奥さんとBS日テレの「おぎやはぎの愛車遍歴」を観てて、「セカンドカーを選ぶとしたら」って考え始めたのだ。

条件としたら、まずはあまり大きくないことだな。

車幅は1800前後。立体駐車場のパレットは1950あるからデカイのもある程度は入るんだけど、奥さん運転を考えると取り回しの良さが最優先だ。

そして、女子が乗ってカッコいいのがいいな。品があるスタイルというか。

そして、できれば、ロードバイク二台を楽に運びたい。そろそろ老夫婦サイクリングを復活させたいしね。

さらに金余りのわけでもないから、予算は400万辺りまでか。
となると、限られてくるよね。

その後、行きつけカフェの「aniju」で小型SUVを徹底比較したカーグラフィックを読み、さらに研究。


その際、番組でもカーグラでも評価が高かったのがこれだ。

http://www.peugeot.co.jp/models/car-selector/3008-suv.html

プジョー3008。

ヨーロッパカーオブザイヤーを、SUVとして初めて受賞したのだそうな。

http://autoc-one.jp/peugeot/3008/report-3365123/


今春日本デビューなんだが、まずストロングポイントとしてはその外観だな。

イヴォーグとも通じるんだけど、SUVとは思えないスタイリッシュな感じがいいね。




わが家の場合、主に奥さんが乗るわけで、悪路を走るわけじゃない。無骨でなくてもよし。


そしてプジョーと言えば、その独特な「足」に評価が高い。

「そして何より動き出した瞬間に感じるプジョーらしい路面への接し方は、単にふんわりとかソフトとかいう感覚ではなく、まさに動物的な忍び足をもってスーッと遅滞なく静かに動く。」



この3008の評の一つである。


車体のカラーも充実している。

こんなのもいいね。








内装も、写真で見る限りお洒落だ。フランス車とは思えない上質ささえ感じられる。



まあ、価格レンジから言って、大衆車と高級車の間ぐらいだからなんだろうな。


荷室も広いし、これならロードバイク二台が入りそう。

まあ、段積みにはなるんだろうけど。


あとは耐久性、あるいは堅牢さがどうか。

その辺りを重視すると、これぐらいが浮上するのかな。

ミニのクロスオーバー。




基本的にBMWだから、間違いはないよね。先述したカーグラのジャイアントテストでは、3008を抑えて評価一位だった。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1031823/050800084/


それにしても、ちっちゃくはない。

車幅は1822で、うちの911よりもワイドなんだな。

うーん、もはや「ミニ」ではないね。

まあ、3008は1840だから、もう少しでっかいんだけどね。





てなことを妄想する今日この頃。

マンションの駐車場の空き具合や維持費などを考えたら、まるで実現性がない話だ。

でも、考えるだけでなんだか楽しいのでありました。

うんうん。



「aniju」な日々の巻

2017-07-24 15:38:11 | 911
お引っ越しする前のホームグラウンド、宇品に行きつけのカフェがあったのです。

今も時折、通ってるんだけど。

「aniju」。

https://tabelog.com/hiroshima/A3401/A340102/34015906/


このブログでの初出はこれかな?

http://blog.goo.ne.jp/19960408/e/7b0c35ec16f4e7ac15e2674d1a449730

それにしても、ころっけ、若かったな~。



2005年ぐらいから通い始めたのかな?

みなと公園からの帰りに寄っていたのです。




で、ここで出会ったのが、オーナーの内藤さん。

ポルシェセンターにお勤めのことがあって、いつしかボクもお店でこんなのを読むように。



それから12年後に夢は叶ったわけですね。


そんな内藤さんはもう数年前から、こっちのお店もなさってます。

スーホルムカフェ。

https://tabelog.com/hiroshima/A3401/A340102/34003100/


ちょくちょく通ってたんだけど、先日、カレラに乗り始めました~ってご挨拶に。



シャレオツなロケーション。

何よりも好物のサンドイッチを。



女の子か!ってのも呑みますよw




で、anijuグループなのさ。



そしてここでも、こんなのを読みます。




その後、内藤さんにご挨拶。

「念願叶ってよかったですねぇ」って喜んでいただきました。


で、ホントはここからが本題。

実はこの日訪ねたのは別の理由があったのさ。

それはね。


小生には、専属メカニックとゆーかダチのシマシマ店長って方がいらっしゃいます。

http://www.h3.dion.ne.jp/~progress/index.htm

プログレスの店長さんですね。


で、この島ちゃん、なかなか奥深い方で、かつて15年以上前、真っ赤なポルシェに乗っていたとゆー。



ただ、コレに乗るまでが一苦労って話なのよ。


要するに当時のポルシェセンター(PC)は、チョー殿様商売。

小汚い若者は相手にされないわけ。

で、わが島ちゃん、絵に描いたような小汚い若者だったわけです(笑)


そんな島ちゃん、現金を持っていることを証明するブツを手にPCに日参。

ようやく真っ赤なポルシェを売っていただいたとゆー。


当時のPCは強面のエイギョウブチョーさんがいらっしゃり、わが島ちゃんはビビリながらお店に「伺う」日々。

そんな中で、ただ一人、優しく、親切に接してくれる若いセールスがいたんだって。

「ノベルティーグッズをいただいたりしたんですよ~」って島ちゃん。

てな話を、先日の中海ライドの道中にしたわけですよ。

http://blog.goo.ne.jp/19960408/e/e4104066fefa1b11e102e5b77d64d2b1


まあ、強面のおっさんも話すと優しかったらしいけどね。

当たり前だよ、客だよ(笑)


で、島ちゃんがこう言うのです。

「HAPPYMANさんのブログに時折出てくるanijuのマスターって、あの時の若い人じゃないかな~」って。

そりゃあ、「ウラ」を取るのが、俺の仕事だろう!と。

てなことで、スーホルムカフェに来たってゆー長いお話ですね。

いやあ、やっとここまで来たw


内藤さんに聞いてみると…

「ああ、赤の964ですよね。シマダさんでしょ?」って即答。

おお、「赤い糸」がつながりましたぁ。

すぐに島ちゃんにお知らせすると、たいそう喜んでいただけました。


てなことで、後日、anijuに。

今は内藤さんのご母堂がやってらっしゃいます。

うちの奥さんも行きつけだったんだよね~。

ジジババのいた病院から近かったので、見舞いに行ってくれた後に寄ってたようです。




ここで読むのもこんなの。



anijuグループです。




わが家の歴史をよくご存じのご母堂。

老夫婦ところっけだけでなく、セーネン(当時チビ)もよくお世話になりました。

http://blog.goo.ne.jp/19960408/e/7b0bc2964b3a3f3899c0bc8b2a27e87c



http://blog.goo.ne.jp/19960408/e/a11fdd4aa431bf8e728426aa52dcc191


「ええ~、もう大学生!」って話になっちゃいますね。


島ちゃんと息子さんの話をしたら、「まあ、Uすけもいいことをしてたんですね」ってお喜びでした。


とゆーようなことで、これからもお世話になるであろうanijuグループ。

お洒落で、かつ落ち着けるお店なので、皆さんもどうぞおつかいくださいな。




追伸

島ちゃん、今度、江田島ライドでもして、その後に行きましょう!


走っていると…の巻

2017-06-13 12:05:52 | 911
先日、もの凄く久しぶりにポルシェセンター広島に。

マカンのカタログをもらいに行ったのです。

「おい、お前、次はマカンか? バカなのか?」



そんな声も聞こえてくる今日この頃ですがね、うふふ。


このPC、春に経営者が変わったのですが、スタッフはほとんど変わってないとか。

プリウスで乗り付けたときよりも、ずいぶん対応が違ったのは、やはり資本主義の掟とゆーものか(笑)



可愛いTシャツがあったけど、ポルシェって大書してるのはなんだかなあ。



以前は、ポルシェデザインの財布に興味もあったんだけど、今はセーネンのお古で十分。



あまり物欲が湧きませんね。


とゆーことでありますが、マカン、これはなかなかいい感じだね。

http://www.porsche.com/japan/jp/models/macan/macan/

カイエンほど大げさでなく、おしゃれ感もあり。

試乗はしてないけど、多分、カチッとしてるんだろうな。

売れに売れているのもわかります。

http://car-moby.jp/119353

シートに座ったのは、GTSなので、よりスポーティー。



現在、フェア中なので、割とお得らしいですよ。

どうですか? そこの貴方。


で、この日の本来の目的は、別にありました。

① プログレスでシマシマ店長にお願い事をする

② 久しぶりに「グラマーペイン」に寄ってみる。


まずはグラマーペイン。

人気のパン屋さんですね。

http://tabetainjya.com/archives/itsukaichi1/post_1619/

で、いくつかパンを買って、お茶~。




その目の前にPCがあるっていう立地なので、ついついマカン見学をしてしまったわけですね。

なので、グラマーペインの前の石内バイパスは、ポルシェがよく走っています。

パン屋さんの駐車場に滑り込んでくるのも、うちのP君だけではありません。




そういえば最近、お仲間がよく目に入ってくるようになった気がする。

こんなのが。



比較的お若い男性お二人で楽しそうに乗ってらっしゃいました。

964だと思うけど、このタイプもかっこいいよね~。

結婚した年辺りのモデルを買おうとしたこともあったなあ。

一昨年辺りから急騰してて、30年前のクルマでも800とかするのもざら。

なかなか手が出ませんでしたけどね。うんうん。


で、これも一時、心が動いたなあ。



http://blog.goo.ne.jp/19960408/e/b49fd66e78b8b8cf0f9855ef3dc307a4

書いてることを今読むと、なんだか疲れてたんだなあって思ったりしますな。うーむ


そんなこんなしてたら、あら!



これは珍しいでしょ。フィアット124スパイダー。

マツダロードスターの兄弟車だね。

http://car-moby.jp/28990

フィアットと言いながら、宇品工場か防府工場で作ってるんだろうなあ。

俺の大好きな、フランスの香りを漂わせるリーン・ロゼが、ドリームベッドの八千代工場で作られてるように(笑)


いろんなクルマがいらっしゃる。

街を流すと面白いなあってお話でした。


ウチの子って…の巻

2017-06-10 08:49:39 | 911
「出自」あるいは「ルーツ」なんて言葉に、異常に敏感な小生。

この辺は、わかるヒトにはわかる、ボクのビジネス上の問題です。

で、そんなことはどーでもいいな。

今回はわが家にやってきたP君の「過去」についてのお話です。




で、彼、2014年8月登録の認定中古車でした。

なぜ中古かとゆーと、新車は高いからw

同じレベルのを買おうとすると、乗り出しで1600万ペソほどかかります。

ポルシェってオプション地獄なんだよね~。

それは、NEEDLESS TO SAY、フツーのリーマンにとって、なかなか困難ですねww


で、ウインカーズさんにいろいろとご尽力いただいて、彼はこの春、横浜からやってきたわけです。

http://www.porsche-yokohama.co.jp/

いわゆる「横浜青葉」ですね。

日本で一番ポルシェの中古車を売るこのお店。

いろんな個体がございます。


で、当方の望みをざっくり言うと、「あんまり高くなくて、でも乗り心地もいいのが欲しい」。

この春先、合致する候補として、今回のカレラの他にもう一台、カレラSがあったんだよね。





100万ペソほど高くなっちゃうんだけど、そもそもカレラとカレラSでは270万ペソほど価格に差がある。

このボクをいつも支配しようとする「どうせなら」って感覚で言うと、なかなか惹かれました。

「迷ったときは高い方」って人生観にも合致するしね。

でも、まあ、タイミングってのがいろいろあって、Sにご縁はなし。

素のカレラ君がやってきたわけです。


ごくたまに急勾配の山道を踏み込んで駆け上がってると、「Sだったらもっと凄いのかなあ」なんて思ったりするけどね。

まあ、そのSは内装が黒革。

今のルクソールベージュを気に入ってるから、十分満足しています。


って、前振りが長くなりました。

本題はカレラ君の「過去」(笑)のお話です。


でね、横浜青葉さんから、いろいろとDMを送っていただくんです。

まあ、一応顧客だからね~。




広島から横浜までは、なかなか行けないけどさw




そんなDMをぼおっと眺めてて、ふと思いついたのでした。

実は今回の購入、すべてウインカーズさんにお任せしてたので、まったく横浜青葉さんと接触してないのです。

だから、八桁の買い物だけど、ウインカーズさんで初対面。

「へぇ~。来たんだぁ」って(笑)。

お任せにもほどがあるってご指摘もありましょうが、まあ、そうゆー性分なんです。


とゆーことで、この個体の来歴はまるでわかんない。

ウインカーズさんもお聞きになっていない、と。

いろんな車を中古で買ってきたけど、セールスさんって、その辺は「聞けば」割と教えてくれるんだよね。

個人情報の保護を侵害しない程度にね。

安心させる意味もあるんだろうし、まあ、ネガティブ情報は出てこないのかもしれないけど。


昔むかし、これを新古車で買ったとき、「うちの女性社長が乗ってました」って言われた記憶があるような。



「女性が乗ってたなら、荒い運転はされてないだろうな」ってGOサインを出しました。

もしセールスさんの話がホントなら、その女性は今、横浜市長をやってる方ですね(笑)

まあ、登録半年で3000キロしか走ってない車だったから、来歴はほとんど気にしなかったってのが実情だけどね。


で、カレラ君。

登録は2年半前。でも、走行距離は9000キロ。

あまりに走ってませんね~。

どんな使い方をされてきたんだろうって思ったわけさ。


まあ、この手の車の場合、低走行車はデフォなわけだけど、それにしても走ってません。

で、ひとつヒントが。

ホイールのガリ傷がなかなかだったのよ。



ほぼ四輪にわたって。



うーん、これはなんだ?と。


で、つらつら考えるに、素のカレラのわけ。

で、オプションで乗り心地向上に向けたPASMを付けている。

内装はベージュ。うーむ。


灰色の脳細胞を駆使して考えました。ポワロかw

これはおそらくご年配の男性であろう。

で、これまで911を乗り継いできたんだけど、昔ほど「走り」に熱はない。

モデルチェンジの度に買い換えの主義で、今回もマイナーチェンジがあったので替えましょう、と。

なんせ「最新の911が最善の911」って信仰に支えられたクルマだしね。

実際、ポルシェセンターの売り上げは、こーゆー方々でもっているみたいです。


とゆーことで、前オーナーはこーゆーヒトではないかと。


60過ぎの開業医、原田昭三(目黒区柿の木坂在住)の述懐。


俺は2代目として都内で医院を開き、この911をセカンドカーとして所有していた。

今は、マイチェン後のカレラに乗り継いだよ。

ファーストカーはメルセデスのE400ワゴン。趣味のゴルフのために、ワゴンを選んだのだ。



4マチックにしたのは、「ご趣味のスキーのためにも」って言うセールスさんに押し切られてのもの。

しかし、「私をスキーに連れてって」の時代は遙か昔だよ。今はケガが怖いから、とてもとても。

そういえばあの頃、ナースの雅子とよく苗場に通ったなあ。

いや、今の妻と知り合う前だぞ。

食べ歩きが趣味の妻はしっかりもので、申し分ない。

ただ、某大医学部名誉教授ののお義父さんはいまだにかくしゃく。

本当は、フェラーリやランボに興味があるんだけど、お義父さんに叱られそうだからなあ。




そう、妄想しておった次第です。うふふ。


で、横浜青葉からのDMを見てて、思いつきました。

「聞いてみればいいじゃん」って。


担当(お会いしたことないけどw)の方にご連絡してみました。

「差し障りのない程度で、来歴を教えてくださいな」って。

すると、すぐにレスポンスが!


結論。

原田昭三ではありませんでした。


正解はこの方。


47歳の主婦、尾花由起子(世田谷区経堂在住)の述懐。


都内の女子大を卒業し、父のコネでそこそこの会社に就職した私。



専攻の語学つながりで、商社マンだった夫と出会い、26歳で結婚しました。

その後夫は義父の会社を継ぎ、社業も一応順調なよう。

少し手が掛かったひとり息子もようやく大学に入り、よく育ててくれたねって、ご褒美にあの911を買ってもらったんです。

都内での買い物やゴルフに使ってましたの。



でも、これまでの私の車はプリウス。初めてのポルシェでしょ。

わが家は世田谷で狭い道が多くて、ホイールをいっぱい傷つけちゃったんですよ。

https://wiki.chakuriki.net/index.php/%E4%B8%96%E7%94%B0%E8%B0%B7%E3%83%80%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3

可哀想なことをしました。

今度は、上手な方に乗っていただければ嬉しいですね。





そうですか、そうですか。

承知致しました。上手に乗りましょう。わはは。


ってな話。

まあ、実際の返答はコレ。上記は、妄想と想像をまぶした産物でやんすw

「ご質問頂きました前オーナー様の件ですが、旦那様の所有のお車ではありましたが奥様がお乗りになられていたようです。

初めてポルシェに乗られてかつ、都内で狭い道が多かった為ホイールに傷をつけてしまったとおっしゃっておりました。

年齢は40代後半の方で買い物やゴルフに行かれる際使っていらしたそうです」


とゆーことで、うちのP君の素性を把握することができました。

よーするに、「全然踏み込まれてない」んでしょうね、彼は(笑)

これについては、セールスさんも「そうだと思います」って同意をなされておりました。


まあ、少しは踏んでいきましょうかね。

彼も、せっかく911として生まれたわけだからね。

で、わが家に来ても奥さんが乗ることが多いわけで、ホイールのガリ傷はもう「宿命」とゆーことで。

その辺り、ひとつよろしくお願い申し上げます。ぷぷぷ。


一カ月点検?の巻

2017-06-02 08:03:47 | 911
P君がやってきてから、ちょうど一カ月。

一カ月点検をしてもらいました。

ただ、中古ですから、正確には2年11ヶ月点検だけどね~(笑)




考えてみれば認定中古車なんだから、大手を振ってポルシェセンターに持ち込めばいいんだけど、その気は1ミリもなし。

もちろん、いつものウインカーズ(http://www.kurumaya-kozo.com/)さんです。


で、毎回思うけど、ホントにいろんな車がいらっしゃる。



この日はワーゲンにGTR。

ポルシェは常駐って感じだし、時折、ランボルギーニさんもお見かけします。

これが、このショップの奥深さだよな~。


実はこのGTR、ウインカーズさんが販売してた車両で、「これでもいいなあ」って思ってたもの。



めっちゃ速いだろうしね。


ただ、もう売れちゃったんだって。

で、維持費は991とは比べようもなく高額になるのだそう。

うんうん、P君でよかったw




いろいろと診てみらってますな。




で、バカ親父はこんなご提案。

「これ、付けて貰えます?」って。




ドアが長いので、ドアパンチしそうだし、されそうだし。

そのプロテクト用に買ったんだけどね。

で、装着してみると、案の定、ドアの「R」に合いません。

しかも、劇的にカッコ悪いwww

速攻で断念致しました。


これを読んでいる、手先がマイスターなそこの貴方! 

どうぞ、P君のドアを守るべく、「これを買え!」とご指導の上、「養生」に名乗りを上げてくださいませ。

キング軒の汁なし担々麺を奢りますw


で、こんな本を読みながら、待つことしばし。



P君、何の問題もなく点検を終えましたよ。


山口との往復で、先月は1400キロ近く乗りました。

総走行距離も、めでたく1万キロ超え。

今後も意外に、「距離」を走るようになるかもね。


踏めば怖くなるぐらいの加速なのに、街乗りでは911だってことを忘れちゃうほどの安楽さ。

燃費も、山口行では14キロに届こうかとゆー、エコカーぶりです。

なんともデキのよい方でございますなあ。


そして今回、KOZOおじちゃんが魔法のチューニングをしてくださったよう。

それを楽しみにしながら、これからも面白おかしく乗って参りましょ。うふふ。