goo blog サービス終了のお知らせ 

いげのやま美化クラブ

自然はアイドル!水辺の笑顔、未来の子供達へ素敵な自然の恵みを繋げていきましょう、環境問題、自然生き物、美化活動&男の料理

人生お金で買えない物も有る!・・・京鴨旨し!ザックバランのブログ記事!Googleマップ750万閲覧

2021-05-13 21:04:36 | 日記


人類社会何でもお金で物が買える世の中みたいな~でも人の心はお金で買えるのかな?・・・愛はお金では買えないと言うけれど、本当の愛はお金では買えないかも・・・・地球もお金で買えないかも、宇宙もお金では買えないかも、
お金が有れば幸せになる、お金がなくても幸せな人もいる、どんなにお金をもらっても売れない物も有る、人それぞれの価値観かも知れませんね!・・・・
あなたはお金で買えない物って他に何か有りますか~?・・・
・・・・・・・・・・・・
このコロナ渦の中、イスラエル・パレスチナの全面戦争の懸念も
戦争は独断の大人の仕業・・・自国の平和の為にっと戦うことが
未来の何も罪なき子どもたちがその恐怖に巻き込まれる
有っては行けない戦争・・・人の命もお金では買えないもの・・・
今は人と人が戦うのでは無く人と自然と戦うのが未来の子どもたちへの笑顔に繋がるかと思います・・・・でも過去からの人類の社会文化が、そういうDNAを引き継いで居るのかも・・・
・・・・・・・・・・・・
重苦しいお話はここまで!
でも私の重苦しい事は続きます・・・
今日は携帯の充電が朝・・・15%・・
ひぇ~!・・・ヤバイ!今から充電しても間に合わない~!
先日は何故か、夕方に電話が繋がりにくく・・・
朝見たら着信履歴にお客様からの着信が6件他にも2件・・
とりあえず会社で充電・・・すると充電中に1件・・・
その場を離れていたので気が付かず・・・
充電も追いつかず、ヒヤヒヤ~・・・の1日でした・・・
信頼関係お金では買えませんよね~・・・(笑)・・・

今年から初めた我が家のアケビちゃん~!・・・
自然の中で採取してきたアケビちゃんの苗も最初はちびっこでしたが
スクスク成長しています!
自生している自然の生き物だけに愛情ワキワキ~!・・・
これは5つ葉・・・近くに3つ葉アケビを植えると実付きが良くなるそうです
3つばアケビの苗ホームセンターで売ってるのかな?・・・
そして私の好きな白岳・・・米焼酎なので飲みやすい~・・
服も自転車も黒だけど、これは白が好き・・・
先日作った俺のお好み焼き・・・山芋どっさり~・・ちょいネバ系~お好み焼き~・・・フッワ^ふっわ~!・・フワちゃんお好み焼き~旨かった~!
我が家のイタグレシェィミーさんもいつもこんな感じで
欲しい欲しい光線~!・・・
ついでに焼いてみた、八幡道の駅で買った「京鴨肉」・・・
安かったんで、お試しに・・っと思って焼いてみたんですが
これが、まぁ~旨い事!・・・
塩コショウで味付けしてネギをくるんで・・・
「THE!・・これぞカモネギ!」
全く臭みもなく、旨さだけがお口の中に拡がる旨さ!
焼きすぎず、京鴨焼き塩しゃぶ見たいな感じで・・・
これなかなかの美味しさだったのでまた買いに行こうかなぁ~!

ちょっと雨の日に・・・・前に走るは「ウエィパートラック」🚚・・
その前にはパトカー🚓・・・なんとなく私だけ面白い光景に見えて・・・
息子に写真撮って~!・・・っと・・・

そしてちょい嬉しいこと(自己満足)ですが・・・・
なにげな~くたまにupや口コミしているGoogle Map・・・
気がつけば、完全に長年書いている私のブログのアクセス数をぶっとばす
もう3~4年かな?・・・750万超えている~・・
最近フロワーも毎日増えつつ・・でも他の人はもっと凄いので足元には及びませんが・・・でもなんだか嬉しくなる気持ち・・・



さて毎日のメダカちゃんの卵取りも辛くなってきました・・・・
なので、ホテイアオイちゃんにおまかせして、ここに産んだものだけを採取していこうと思います・・・
暗闇に光るホテイアオイちゃん・・・!宜しくね!

今日は適当ブログ・・・・もっといろいろ書きたいこと有ったけど・・・
ここまでにしておきます・・・・・

こういう小さな楽しみやっぱり毎日が楽しくなりますね!
でも体は疲れてる~・・・(笑)・・・

皆が書いているブログ記事もお金では買えないものかも知れませんね!

オススメの1杯🍜一蘭カップ麺&支那そばや「佐野」ざる中華がウマウマでした・・・クオリティの高さに驚き!

2021-05-11 20:30:34 | ラーメン
緊急宣言発令の中、ラーメン食べたいなぁ~・・っと思いつつ
買い物途中で信号待ちをしていたら、わぉ~行列できてる~・・・・
京都・・緊急事態宣言出てるから抑える気持ち・・・・

なので、近くのスーパーで、これ発見!・・・


一蘭のカップ麺・・・あえて具が無い麺とスープと辛味調味料のみ
スーパーで450円のお値段・・・
ちょっと試しに買ってみよう~・・・
もう、カップ麺の昔の常識くつがえさせらそうな~カップ麺!
粉末スープと液体スープ・・・そして辛い調味料・・・
全部後入れ式・・・辛味はお好みで・・・
お湯を入れて4分待ち・・・・
やはり具が無いから見栄えはシンプル・・・・
でもスープは、かなり旨い本格スープ・・・!
麺の香りも食感もかなりのクオリティ・・・・!
ラーメン屋さんのラーメン食べてる感じに・・・・
少しスープの量が多かったかなぁ~・・・
カップ麺でこれだけの1杯作れるとは凄いなぁ~➗・・っと感じました!
お値段は高めですが、納得するお味かも・・・・私個人的にオススメ!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そしてこれから夏に向けて、冷たい1杯!・・・
これも私個人的にオススメかなぁ~・・・
麺とスープ冷たいつけ麺&そうめん&冷やし中華、感ある、不思議な1杯
アイランド食品さん・・・こちらの製品・・・他にも多数本格的なお店の1杯を提供されている会社・・・皆さんも見たことが有る製品ばかり・・・!

「支那そば・・ざる中華」➗・・←アイランド食品さんHPより・・


そして佐野実麺の匠、魂心の1杯・・・
支那そばや御用達の小麦粉「紬」・・(絹織物 のような雰囲気)88%
北海道産白臼挽き小麦粉中12%
北海道産鮭節昆布醤油
北海道産秋鮭使用エキス
羅臼産昆布使用エキス
醤油味・・・これも匠のこだわりの1杯かも知れませんね!

半生麺・・・4分ゆで・・・冷水で冷やして冷たいスープで!

見た目はシンプル~・・・
夏の暑い日にはいい雰囲気に・・・・!
何と行っても麺の小麦の風味が凄く私個人的には良かったかと思います
とりあえず、麺とスープだけで・・・
麺の食感は冷やし中華と同じ感覚、スープはかつおのお出汁がきいた
和風のお味・・・そうめんのつゆ感も有りつつ、違う感じにも・・・
これ、ワサビを麺につけて食べると最高~!・・
途中からそうめんのような感覚も有りつつ、中華そば・・・

これはなかなかウマウマでした!・・・
シンプルに食べるのも良し!・・・・
冷やし中華のキュウリ、薄焼き玉子、ハム何かで本格的な中華そばにしても
いい感じ~・・・ちょいごま油を足しても良いかも~!・・・

一蘭のカップ麺も、支那そばも、シンプルの中に旨さ有り!・・・って言う感じでした・・・・特に麺好きの方にはオススメかも・・・!

らーめん1杯の中には沢山の自然の食材・・・自然の恵みが有るからこそ環境を大切にする気持ち、これもらーめん魂~!
美味しい料理に・・・・その自然に人間は恩返ししてあげないといけませんね!・・・何気なく毎日食べてる食材も自然からの恩恵を受けて居るからこそですね、、、大切に未来へ繋げたいですね、自然の恵み!
感謝してごちそうさまでした!・・・😁


水生植物もよく育つ、メダカの防虫&防鳥ネット・・・網戸の網でリサイクル「トンネルビオトープ」

2021-05-10 12:53:58 | 日記

medaka insect repellent net
「メダカの学校作ろうよう計画」・・・防虫、防鳥対策・・・編
スイレン鉢やビオトープ・・夏場の防鳥や防虫でそのまま網なんかをのせて
植物も育ちにくいし、見えないし、見栄えもあまり良くないし~って
事ありますよね・・・そんな時こんなアイデアどうですか?・・・
これなら、水辺の植物も元気に育つ~・・・
都会でマンションで上層階の方は必要ないかも知れないけれど・・
Japanese rice fish

おうちで、めだかビオトープ・・・・
これから夏場の為に!・・・・
見て楽しむビオトープ作り・・・
こんな感じにしてみました~!・・・
材料は園芸用のトンネル支柱・・
今回は左官トレー#60にトンネル支柱太さ8ミリ・長さ1500ミリで!
コンクリートネルネル~左官トレーこれビオトープに、ばっちり!

左官トレーには穴がある・・・4箇所・・・おそらく紐を付けて持ち手にする部分かも・・・・それを活用~!・・・ピピピっとヒラメキ~!
その穴に、園芸用のトンネル支柱を挿すだけ!

穴に差し込むだけでは穴が少し大きいので、穴に通して地面に差し込みます
これで、グラグラしないでしっかり支柱がセット出来ます!
後はネットや網などをかぶせるだけ!
今回は、ちょうど網戸張替えしたので、網戸の網をリサイクル活用~!
ほら~こんな感じで完成~!・・・
雨が降ったら程よく水分補給・・・本当はもう少し荒い目のネットが良いかも
トンボが入らない網目なら良いと思います・・・
鳥さんからメダカも守れます~・・・夏場にトンボが卵を産みに来るので
トンボのヤゴはメダカの天敵!・・・昔ヤゴにめだか食べられ
メダカ全滅したことが有るので

ついでにスイレン鉢も・・・・・
こちらは十字にトンネル支柱を地面に挿して・・・
ネットを掛けるだけ!・・・まだ、しっかりとかけては居ませんが・・・
トンネル支柱でトンネルビオトープ・・・!
これなら、広い空間が有り、水辺の植物も生き生き上へと育ちます
見て楽しむビオトープ・・・
これでメダカちゃんも安全快適水中オアシス・・・・!
こういうの考えて作るのも楽しいひと時・・・!
おうちでビオトープ・・・「メダカの学校作ろうよう~」

そうそう、ネット作ってる時に、家の前の公園で、若いセールスマン風の
男の人が・・・手には飲み物・・・カバンなどは持ち歩いていない雰囲気
ピピピっと直感!・・・こういう雰囲気ってポイ捨てされそうな予感
ポイ捨てしたら注意しようと思ったのですが、ビオトープに夢中になっていて
見逃してしまったぁ~!・・・・すでにセールスマンは消えていた・・・
やっぱり予感的中~!・・・子供たちが毎日沢山来る公園に大人の捨てた空き缶・・・何ともこのご時世・・・そんな気持ちでは仕事取れないよ!・って
心の叫び・・・・!(笑)・・・








クロダイちゃん、男捌きで姿造り・・鯛三昧「手についた魚の臭みはローズマリーで!」&かぐら南蛮種

2021-05-09 00:44:17 | 食べるチャレンジ
男の腕捌き、魚捌き・・クロダイちゃんの姿造り
ちゃちゃっと捌いて、男の料理・・・
今日は凄くお得な「鮮魚祭事」・・・・
この鯛3匹で何と・・・・・・!
3匹で500円!・・・ゲゲゲッ!すっごい~安い!
しかも朝獲れたての鮮魚・・・!
このサイズでこの値段はなかなか無いかも・・・
お店の人に言えば、処理してくれますが、私は自分ですることに

鱗を落として、内蔵取って、3枚おろしに・・・・
もちろん我流捌きで・・・・
ササッとさばくのがコツかなぁ~・・・
クロダイちゃんは鯛の子・・ラッキーお得感~!
卵は煮付けにするとウマウマ!

これは鯛の煮付け・・・クロダイのアラも煮付けで・・!
定番あまから~ウマウマ
そして鯛のアクアパッツア・・・
身はフワちゃん系~・・・
鯛の魚の旨味エキスがスープに溶け出し野菜たちと共演して
良い演出!
残りのスープは翌日にパスタに使う予定~!
ジャァ~ン~!・・・・
男の料理鯛三昧・・・・!
ちょっと3品は面倒でしたが私が作りました・・・!
魚の臭みが手に付いて、洗ってもなかなか匂いが取れない時
これが有れば、一発解決!
ローズマリーを手にまんべんなく
刷り込めば、魚の臭みが一気に消えちゃいます~
食の恵みは自然の恵み!・・・
海の恵みに感謝してごちそうさまでした!・・・
久しぶりに魚を捌いて楽しい気分でした・・・・

・・・・・・・・・・・・
そして、これすっかり忘れてたぁ~!・・・😰 
さて何でしょう~・・・・・!

かぐら南蛮の種!・・・・
去年種残して今年植えようと思っていたんですが
すっかり忘れてて・・・あちゃぁ=もう5月やん~!
遅いけどとりあえず植えておこう~・・・!
ちょっとカビてる種も有りました~・・・・
芽が出るかなぁ~?・・・・

ちょっと心配ですが・・・・とりあえず!・・・



神秘的なメダカの卵は見えない糸💛で繋がっている~メダカの玉すだれ🐟「メダカの学校作ろうよう」

2021-05-07 19:34:36 | 日記
神秘な世界へようこそ~!・・・・
「メダカの学校作ろうよう~計画」
・・・・ってこれはメダカの卵ちゃん~!・・・ちょっとこんな雰囲気作って見ました・・!
ほ~ら~見てごらん~♪メダカの卵に糸付いてるでしょ~!
肉眼でも見えたり見えなかったり~・・・細くて透明のメダカの糸・・・
これが水流に流されて行かないように水草なんかに絡ませて命を守る命の糸
何か玉になったすだれのように~・・・・
南京タマスダレでは無いですよ~あれは別物!・・
正確には「玉のれんかなぁ~?」・・・
更に拡大・・・(ちょっとカメラが限界・・・少しボケていますが)
こうやって、繊維状の場所なんかにくっついている繋の糸・・・
小さな世界で他の魚の卵もこんな感じかなぁ~・・・なんて・・・
これは観察しやすいように作った
天空の城ラピュタメダカ用孵化ロボットの中・・・
「何?それ?」・・・詳しくは↓記事で・・・

さて、毎日のように産んでくれるメダカの卵・・・
私はおうち水槽の方はコツコツ毎日卵取り・・・
網ですくって、指で取る方法・・・・
網にも卵が絡みつくので老眼鏡で・・・・

ほら、お腹に卵・・・・
我が家の場合、結構無精卵が多いので悪戦苦闘~・・・
有精卵か、無精卵か確認する方法で卵の硬さである程度判ります
フニャフニャですぐに潰れるのは無精卵、有精卵はつぶれにくく指で触るとコリコリした感触・・・でも大体の目安です・・・
毎日のように卵を産むので忍耐必要~でも無いけど、コマ目な忍耐・・・
網で卵を持っているメダカをすくい、孵化専用のケースに卵を入れていくだけ・・・
無精卵の場合数日で白くカビが生えてきます・・・カビが生えた卵は出来るだけ取ったほうが良いでしょう・・・
メダカの孵化・・・10日ほどしたら一瞬見逃しそうな小さなメダカの赤ちゃんが泳いでいるのを見かけます、私の場合は別の稚魚専用の水槽に移します・・・・そこでいいアイテムがプラスチックのおちょこ・・
これで小さな稚魚も少ない水で吸い込めます・・・
そしてすくったメダカの赤ちゃんがこれ・・・・・!
ゴマみたいなのが2匹・・・こんなに小さいんです・・・
ちょっとボケていますが拡大で・・・これが産まれたて・・・

そして別の部屋に置いてあるメダカの稚魚専用の水槽へ・・・・
まだ、右側には何も入っていません、小さな貝と水草だけです
そして左がメダカのゆりかごケース・・・
これ、メダカ繁殖セット・・・ライトは別で2000円ぐらいで購入出来ます・・・
稚魚を見かけたらココへ移していきます・・・
ココでは稚魚専用の餌を与えます・・・
もう少し大きくなってろ過装置のフィルターに吸い込まれないさいずになれば
隣の部屋に移します・・・それからしばらく大きくなったら、大きな水槽と野外のビオトープに移してあげます・・・

野外で育ててるメダカハウス・・・ホテイアオイを入れるといい感じに

ホテイアオイには結構卵を産んでくれます・・・
やはり自然の細かい産毛のあるホテイアオイの根がいい産卵床になってるのかも・・!
野外のホテイアオイの根っこにはメダカの卵ちゃん~!
自然の中ではこんな感じかなぁ~・・

これも、このまま他の容器に入れて孵化させても良いのですが
ココでアイデア
どんどん産むメダカちゃんの卵・・・孵化するのに約10日かかるので
新たな産卵床と、入れ物が増えるので、大変・・!なので、このメダカの卵もどんどん取って・・もう一度書きますが・・・
孵化するまで・・・
↓こちらで飼育・・・赤ちゃんメダカを見つけたらすくい取って別容器に!

おうちで繁殖・・・これはじっくり観察できるのが面白いです
子供さんなんかには、おうちで自然学習にもなりますし、
こういう自然を学び自然が好きになって、将来、未来の未来へ
自然を繋げてくれる人に繋げれば・・・・いろんな社会で自然を大切にする人が増えてくれたらいいなぁ~・・なんて・・・
「おうちで水辺の笑顔」