goo blog サービス終了のお知らせ 

いげのやま美化クラブ

自然はアイドル!水辺の笑顔、未来の子供達へ素敵な自然の恵みを繋げていきましょう、環境問題、自然生き物、美化活動&男の料理

水生植物もよく育つ、メダカの防虫&防鳥ネット・・・網戸の網でリサイクル「トンネルビオトープ」

2021-05-10 12:53:58 | 日記

medaka insect repellent net
「メダカの学校作ろうよう計画」・・・防虫、防鳥対策・・・編
スイレン鉢やビオトープ・・夏場の防鳥や防虫でそのまま網なんかをのせて
植物も育ちにくいし、見えないし、見栄えもあまり良くないし~って
事ありますよね・・・そんな時こんなアイデアどうですか?・・・
これなら、水辺の植物も元気に育つ~・・・
都会でマンションで上層階の方は必要ないかも知れないけれど・・
Japanese rice fish

おうちで、めだかビオトープ・・・・
これから夏場の為に!・・・・
見て楽しむビオトープ作り・・・
こんな感じにしてみました~!・・・
材料は園芸用のトンネル支柱・・
今回は左官トレー#60にトンネル支柱太さ8ミリ・長さ1500ミリで!
コンクリートネルネル~左官トレーこれビオトープに、ばっちり!

左官トレーには穴がある・・・4箇所・・・おそらく紐を付けて持ち手にする部分かも・・・・それを活用~!・・・ピピピっとヒラメキ~!
その穴に、園芸用のトンネル支柱を挿すだけ!

穴に差し込むだけでは穴が少し大きいので、穴に通して地面に差し込みます
これで、グラグラしないでしっかり支柱がセット出来ます!
後はネットや網などをかぶせるだけ!
今回は、ちょうど網戸張替えしたので、網戸の網をリサイクル活用~!
ほら~こんな感じで完成~!・・・
雨が降ったら程よく水分補給・・・本当はもう少し荒い目のネットが良いかも
トンボが入らない網目なら良いと思います・・・
鳥さんからメダカも守れます~・・・夏場にトンボが卵を産みに来るので
トンボのヤゴはメダカの天敵!・・・昔ヤゴにめだか食べられ
メダカ全滅したことが有るので

ついでにスイレン鉢も・・・・・
こちらは十字にトンネル支柱を地面に挿して・・・
ネットを掛けるだけ!・・・まだ、しっかりとかけては居ませんが・・・
トンネル支柱でトンネルビオトープ・・・!
これなら、広い空間が有り、水辺の植物も生き生き上へと育ちます
見て楽しむビオトープ・・・
これでメダカちゃんも安全快適水中オアシス・・・・!
こういうの考えて作るのも楽しいひと時・・・!
おうちでビオトープ・・・「メダカの学校作ろうよう~」

そうそう、ネット作ってる時に、家の前の公園で、若いセールスマン風の
男の人が・・・手には飲み物・・・カバンなどは持ち歩いていない雰囲気
ピピピっと直感!・・・こういう雰囲気ってポイ捨てされそうな予感
ポイ捨てしたら注意しようと思ったのですが、ビオトープに夢中になっていて
見逃してしまったぁ~!・・・・すでにセールスマンは消えていた・・・
やっぱり予感的中~!・・・子供たちが毎日沢山来る公園に大人の捨てた空き缶・・・何ともこのご時世・・・そんな気持ちでは仕事取れないよ!・って
心の叫び・・・・!(笑)・・・