1.不産令8条の順位変更・優先の定め・地上権などの不分割は、規則47.48に規定なし・・

2013-01-04 20:30:02 | Weblog
1.不産令8条の順位変更・優先の定め・地上権などの不分割は、規則47.48に規定なし・・
抵当証券交付も抵証法41で不産法23を準用するも不登令の準用がない。ということで、登記識別情報を提供できなくても、印鑑証明書は不要。抵当権の債務者の変更や抵当権仮登記の名義人が単独で抹消する場合も同様だが
2.鉱害賠償支払登録規則で、委任状・承諾書に関する不動産登記令が準用漏れ。同規則では、本人申請の場合の規定だけが準用されている。
3条目録・工場財団目録電子化登記所においても、書面申請ならば、磁気ディスクの添付が認められないことになりますので・・・
5.3条目録の契印を権利者・義務者各1人に改正漏れですね。
6.立木・財団・船舶・農業動産・夫婦財産契約登記に関しても、不適合は同様にすべき。立木規則附則8条など。
7.船舶・農業動産の信託目録に関しても同様にすべき。平成10法務省令69附則4条7項・16条7項など。
8.不登規附則8条4項の識別記号は識別番号の誤記。
9.メールパックを認めるならば、不動産登記規則53.55.212・後見登記省令8.債権動産登記省令10を改正するべき。
10.不登規213に55条6項から9項と同様の規定がもれている。
11.立木登規23条2項を改正し、同一の抵当先取特権信託登記があっても合併できるように
12.土地収用法76条2項で残地上の建物の賃借権・81条2項で使用継続の場合の建物の賃借権などは存続させられるのに、不登法118条5項で残すことができないのは不備。
13.所有権移転登記抹消・抵当権抹消のために処分禁止仮処分がされたが、後れる登記がない場合は、仮処分が職権抹消されないが、抹消後に抹消申し立てすることもできない。
14.不登規131に同規則105条4号と同一の内容を追加すべき。
15.不登規附則21条4項にもメールパックを追加する。
16.不登令附則5条・規則附21条から25条を船舶・農業動産・企業担保権・夫婦財産契約・後見・債権動産にも適用する。
17.企業担保権 平成17法務省令21号12条3項・8項で不適合を除外すべき。
18.立木登規11条で立木図面の電子化すべき。磁気ディスクは可能なので出力したものを追加するか。
工場規則22条4項・立木規則10条2項で準用する不規則73条1項後段で磁気ディスク可能。
19.工場規則37条で磁気ディスクを認め、書面を電子化すべき。
20.不規則9条1項に副3条目録が漏れ。
21.工場規則に副財団目録・副工場図面が漏れ。
22.不規則110条1項の乙区を甲乙区とする。買い戻し件などは甲区。
23.不規則128条2項を削る。転写で足りる。
24.不規則104条1項2号に、地上権の抵当権の抵当証券を追加。
25.不規則104条6項に、抵当証券も追加。他の登記所なら土地謄本も追加。
26.24と25の場合で、財団に属しているときは財団謄本・他の登記所の敷地権なら建物謄本を追加。
27.規約敷地の分筆・地目変更・地積更正などにも他の登記所なら建物謄本を追加。
28.合筆で、地役権が他の登記所なら土地謄本を追加。
29.不規則104に、規約敷地分筆の消滅承諾に他の登記所の建物謄本添付・完了通知を追加。
30.立木登記令・財団登記令を制定し、立木・財団合併に登記識別情報の提供を追加すべき。印鑑証明書も必要とすべき。
31.機械器具の3条目録のある土地の合筆・分筆建物の合併・合体・分割・区分などについても目録の変更手続きの規定が必要ですよね。
32.地図・測量図等訂正半ラインを可能にするならば、不動産登記規則16〔同規則88で準用あり〕に、半ラインの規定を追加する必要があります。筆界特定オンラインは、今も書面郵送等を可能としている。
33.工場抵当登記規則1条の不動産登記令3条11号へを削る。マンションの1階にある工場も存在するから敷地権は必要である。
34.財団に属する土地建物船舶等の分合・変更・更正・滅失等の登記をした場合、財団登記所へ通知し、財団登記所は職権で目録変更登記すべき。
特許登録令で財団に属する工業所有権の変更・消滅等の登録がされたときは財団登記所へ通知する。とされているが財団目録の変更ができない。
鉱業権・自動車・漁業権・小型船舶・ダム使用権なども通知がされれば職権で変更するべきなので、所管官庁に通知を依頼してください。
36.立木図面には、隣接地の土地所有者氏名をも記載する必要があるのですが、省略できませんかね・・
共有なら 氏名外何名 でよいけど。
34に航空機を追加
35.不動産規則16で52条の準用漏れ。添付情報磁気ディスクが必要。

〔法制審議会〕

2013-01-04 19:40:32 | Weblog
〔法制審議会〕
1月開催予定表
年  月  日議    題
法制審議会被災関連借地借家・建物区分所有法制部会
(第8回)
平成25年1月8日
罹災都市借地借家臨時処理法及び被災区分所有建物の再建
等に関する特別措置法の見直しについて
法制審議会民法(債権関係)部会(第66回) 平成25年1月15日民法(債権関係)の改正について
法制審議会刑事法(自動車運転に係る死傷事犯関係)部
会(第5回)
平成25年1月16日自動車運転による死傷事犯の罰則整備について
法制審議会新時代の刑事司法制度特別部会(第18回) 平成25年1月18日時代に即した新たな刑事司法制度の在り方について
法制審議会民法(債権関係)部会(第67回) 平成25年1月22日民法(債権関係)の改正について
法制審議会刑事法(自動車運転に係る死傷事犯関係)部
会(第6回)
平成25年1月25日自動車運転による死傷事犯の罰則整備について
法制審議会少年法部会(第4回) 平成25年1月28日少年法の改正について
法制審議会新時代の刑事司法制度特別部会(第19回) 平成25年1月29日時代に即した新たな刑事司法制度の在り方について
法制審議会被災関連借地借家・建物区分所有法制部会
(第9回)
平成25年1月29日
罹災都市借地借家臨時処理法及び被災区分所有建物の再建
等に関する特別措置法の見直しについて
http://www.moj.go.jp/content/000105394.pdf
【お知らせ】メンテナンス作業に伴うホームページの停止のお知らせ

 登記・供託オンライン申請システム(以下「当システム」といいます。)のメンテナンス作業のため,次の時間帯は,当システムホームページの閲覧のほか,申請用総合ソフトや操作手引書のダウンロードをすることができなくなります。
 利用者の皆様には御迷惑をおかけし,申し訳ありませんが,あらかじめ御了承願います。
 なお,作業の状況によっては停止時間が前後することがあります。

停止日時
 平成25年1月11日(金) 午後9時30分頃から
 平成25年1月12日(土) 午後7時頃まで
http://www.touki-kyoutaku-net.moj.go.jp/information/info_201301.html
旧樺太の戸籍に関する証明について
平成24年11月

1.旧樺太の戸籍
 旧樺太の戸籍(除籍)簿は殆どが戦乱により失われましたが,下記の6ヶ村についてはその戸籍簿の一部が外務省外地整理室に保管されており,その写しを交付しています。また,保管していない旧樺太の戸籍については,請求があれば保管していない旨の証明を交付しています。どちらの場合でも請求手続は,以下のとおりとなります。

大泊郡遠淵村(とおぶち)
大泊郡知床村(しれとこ)
大泊郡富内村(とんない)
元泊郡元泊村(もととまり)
敷香郡内路村(ないろ)
敷香郡散江村(ちりえ)

2.請求手続
 これらの戸籍簿は,厳密には戸籍法上に規定する戸籍簿ではありませんが,便宜的に通常の戸籍請求手続に準じた形で請求を受け付けています。なお,請求内容に不備がある場合には,その補正を求めることがあるほか,不正な目的が明らかな場合には交付をお断りすることがあります。

•交付手数料は無料です。
•郵送のみで受け付けます。請求先は,〒100-8919 東京都千代田区霞が関2-2-1 外務省外地整理室です。
•所要額の切手を貼付し,宛先を明記した返信用封筒を同封してください。速達での返送を求める場合でも,切手代が所要額に満たない場合は普通郵便で返送します。
•請求に必要な書類は,それぞれ(1)~(4)のとおりです。なお,原則として送付された書類は返還しません。戸籍(除籍)謄本等について返還を求める場合には,原本と共に,その全頁の写しを同封してください。
(1)戸籍に記載されている本人,又はその親族が請求する場合
(ア)申請書(WORD/PDF)。必要事項を記入し,必ず自筆で署名捺印してください。
(イ)運転免許証,健康保険被保険者証など公的機関が発行した身分証明書の写し。
(ウ)旧樺太に戸籍が置かれていたことが記載されている戸籍(除籍)謄本。
請求日より半年以内に発行されたものに限ります。旧樺太に戸籍が置かれていたとの記載がある部分にマーカー等で印を付けてください。
(エ)親族が請求する場合には,上記に加えて被請求者との親族関係が明らかになる戸籍(除籍)謄本。請求日より半年以内に発行されたものに限ります。
(2)国又は地方公共団体が請求する場合
(ア)各機関の長の名で発出された公文書。交付が必要な具体的理由及び根拠法令を必ず明記してください。
(イ)旧樺太に戸籍が置かれていたことが記載されている戸籍(除籍)謄本。請求日より半年以内に発行されたものに限ります。旧樺太に戸籍が置かれていたとの記載がある部分にマーカー等で印を付けてください。
(3)司法書士・弁護士等が請求する場合
(ア)職務上請求書,又は依頼者からの委任状の何れか。
•職務上請求書の場合
申請書は必要ありませんが,職務上請求書に使途の詳細を明記してください。依頼者と被請求者の親族関係が明らかになる戸籍(除籍)謄本(請求日より半年以内に発行されたものに限ります)を添付してください。
•委任状の場合
依頼者が被請求者の親族である場合に限ります。依頼者と被請求者の親族関係が明らかになる戸籍(除籍)謄本(請求日より半年以内に発行されたものに限ります)を添付してください。
申請書(WORD/PDF)。必要事項を記入し,依頼者の連絡先についても明記してください。
委任状に捺印された印鑑についての印鑑証明。
(イ)旧樺太に戸籍が置かれていたことが記載されている戸籍(除籍)謄本。
請求日より半年以内に発行されたものに限ります。旧樺太に戸籍が置かれていたとの記載がある部分にマーカー等で印を付けてください。
(4)法定代理人が請求する場合
(ア)申請書(WORD/PDF)。必要事項を記入し,必ず自筆で署名捺印してください。
(イ)法定代理権を証明する公的文書の写し。
(ウ)旧樺太に戸籍が置かれていたことが記載されている戸籍(除籍)謄本。
請求日より半年以内に発行されたものに限ります。旧樺太に戸籍が置かれていたとの記載がある部分にマーカー等で印を付けてください。
(エ)法定代理人の身元が確認できる公的文書の写し。
3.問い合わせ先
外務省外地整理室 〒100-8919 東京都千代田区霞が関2-2-1
電話 03-3580-3311 内線3515 (平日 9時30分~12時30分 13時30分~18時15分)


--------------------------------------------------------------------------------
http://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/honsho/sosiki/gaichi/kosekisyoumei.html
一 日本国憲法第六十七条は「内閣総理大臣は、国会議員の中から国会の議決で、これを指名する。」と定めている。もし内閣総理大臣が落選・引退などによって国会議員の職から離れた場合は、引き続き内閣総理大臣の職にとどまることは可能なのか。つまり憲法第六十七が意味するところは総理大臣に選任される時には国会議員でなければならないということなのか、それとも総理大臣は必ず国会議員を兼務していなければならないのか、この点について政府の見解を示されたい。
二 日本国憲法第六十八条は国務大臣について「その過半数は、国会議員の中から選ばれなければならない。」と定めている。本年十二月十六日の総選挙の結果、八名の現職閣僚が落選した結果、いわゆる民間人閣僚が過半数を占めることとなった。憲法第六十八条がいう「過半数」とは国務大臣の選任時のことを指すのか。今回のように大臣在職中の落選・引退などによって結果として非国会議員の閣僚が過半数になった場合には違憲状態とは考えないのか。政府の見解を示されたい。
  右質問する。

http://www.your-party.jp/activity/questions/mizuno/001735/
登記情報1月号64ページでは樺太戸籍は根室支局にあると書かれているが外務省本省の外地整理室にありますよ。
税務署に24年用確定申告書きました。
人権救済法案断念へ。
企業再生支援機構を地域活性化支援機構へ改組。
維新が政府会計の複式簿記法案。
解散の場合は大臣などの制限に触れないが辞任は触れる。
法制審議会1月予定。1.8罹災・1.15債権・1.16車・1.18刑事・1.22債権・1.25車・1.28少年・1.29刑事・1.29罹災。
1.4日刊スポーツ16面警察官拾得は国庫ではないぞ。
1.11登記ネット停止。
1.31補正予算提出・
1.31新年度予算核着せ決定。
7.4参院公示・7.21投票・都議選挙は7.7投票だろうか。ダブル選挙にはならず。


【不動産登記・商業登記・夫婦財産契約登記等】のアクセス・ランキング

2013-01-04 19:38:02 | Weblog
【不動産登記・商業登記・夫婦財産契約登記等】のアクセス・ランキング
有料サービスでGoogleアナリティクスが使えるようになりました!
今ならブログフォト登録が初月無料

アクセスとランキングの状況を表示します。ランキングは上位30000件まで表示されます。

過去1週間の閲覧数・訪問者数とランキング(日別)
日付 閲覧数 訪問者数 ランキング
2013.01.03(木) 162 PV 83 IP 17611 位 / 1807542ブログ
2013.01.02(水) 119 PV 69 IP 22882 位 / 1807011ブログ
2013.01.01(火) 160 PV 85 IP 15989 位 / 1806512ブログ
2012.12.31(月) 152 PV 73 IP 19453 位 / 1806116ブログ
2012.12.30(日) 152 PV 74 IP 22023 位 / 1805795ブログ
2012.12.29(土) 199 PV 83 IP 16214 位 / 1805266ブログ
2012.12.28(金) 400 PV 191 IP 4481 位 / 1804824ブログ

過去3週間の閲覧数・訪問者数とランキング(週別)
日付 閲覧数 訪問者数 ランキング
2012.12.23 ~ 2012.12.29 2064 PV 927 IP 9002 位 / 1805266ブログ
2012.12.16 ~ 2012.12.22 2721 PV 1150 IP 7283 位 / 1802416ブログ
2012.12.09 ~ 2012.12.15 2229 PV 945 IP 9852 位 / 1799987ブログ

トータルアクセス数
トータルアクセス数を任意の値に変更できます。「テンプレート編集」画面で設定できる「アクセス状況」モジュールに反映されます。
※日別の閲覧数・訪問者数とトータルアクセス数の加算タイミングにタイムラグが生じる場合があります。

トータル閲覧数(PV) PV
トータル訪問者数(IP) IP