政調、国土交通部会

2015-01-31 16:22:57 | Weblog
政調、国土交通部会
  8時(約1時間) 701
  議題:1.水防法等の一部を改正する法律案の概要について
      2.地域公共交通の活性化及び再生に関する法律及び
        独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構法の
        一部を改正する法律案の概要について
      3.交通政策基本計画について
政調、社会保障制度に関する特命委員会 医療に関するプロジェクトチーム・厚生労働部会合同会議
  12時(約1時間) 702
  議題:1.地域医療連携推進法人制度(仮称)の創設及び医療法人制度の見直しについて
      2.臨床研究に係る制度の在り方について
      3.その他
◆政調、農林水産戦略調査会・農林部会合同会議
  8時30分(約1時間) 704
  議題:1.山村振興法改正大綱(案)(議員立法)について
      2.今通常国会農林水産省提出予定法案について
      3.平成26年度「食料・農業・農村」白書
         および「森林・林業」白書の構成案について

◆東日本大震災復興加速化本部総会
  13時(約1時間) 702
  議題:1.平成27年度予算に関する報告
      2.福島復興再生特別措置法の一部を改正する法律案【法案審査】
      3.東日本大震災の日に関する法律案【法案審査】
      4.その他
2015年02月06日(金)
◆政調、国土交通部会、半島振興特別委員会合同会議
  8時(約30分) 702
  議題:半島振興法の一部を改正する法律案について(議員立法)

商工中金の登録免許税(平成27年10月以降の予想)

2015-01-31 15:41:37 | Weblog
商工中金の登録免許税(平成27年10月以降の予想)




商工中金の担保設定に関する登録免許税は現在、減額の特例があります。

当該規定については、平成27年10月1日以降は、1000分の4に戻ることになっているところですが、どうやら変化がありそうです。

中小企業庁のHPにおいて、次のとおりアナウンスがありました。

「これらの措置を行っている当分の間、政府は、商工組合中央金庫について、危機対応業務の適確な実施のため、必要な株式を保有します。具体的な株式の処分・保有の割合については商工組合中央金庫に対する出資の状況、商工組合中央金庫による危機対応業務の実施の状況、商工組合中央金庫の資金調達等を含む財政基盤、株主となる中小企業団体及びその構成員の資金の余力、社会経済情勢の変化、民間金融機関の危機対応の状況を勘案して判断します。」

もう少し、減額の期間が延長されそうですね。通常国会で提供される法律案に注視です。

では、また。

【過去記事参照】

株式会社商工組合中央金庫の担保設定に係る登録免許税の推移(平成26年)






にほんブログ村



2015年1月30日 (金) 事業承継 | 固定リンク|コメント (0)|トラックバック (0)




2015年1月29日 (木)



会社法の一部を改正する法律及び会社法の一部を改正する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律の施行に伴う金融庁関係政令の整備に関する政令(政令23号)




会社法と整備法にともなう、「金融庁関係政令の整備に関する政令」が平成27年政令23号として、平成27年1月28日に公布されました。

当初のパブコメ(平成26年11月11日~12月10日まで)

流れとしては、会社法の改正法(90号)、整備法(91号)を受けて、関係各所に省令・政令の変更箇所についてパブコメをしておりました。順次、まとまったところから公布されるということになります。

影響のある政令は、下記のとおり。

船主相互保険組合法施行令

金融商品取引法施行令

信用金庫法施行令

金融機関の合併及び転換に関する法律施行令

預金保険法施行令

銀行法施行令

長期信用銀行法施行令

協同組合による金融事業に関する法律施行令

労働金庫法施行令

協同組織金融機関の優先出資に関する法律施行令

保険業法施行令

資産の流動化に関する法律施行令

投資信託及び投資法人に関する法律施行令

社債、株式等の振替に関する法律施行令

金融機関等の更生手続の特例等に関する法律施行令

保険業法施行令の一部を改正する政令

施行期日は、もちろん5月1日です。

残りは、厚生労働省関係省令の整備に関する省令(平成26年12月1日~12月30日にパブコメの意見募集は終了)

会社法の改正に伴う会社更生法施行令及び会社法施行規則等の改正(平成26年11月25日~平成26年12月25日)

ですかね。(注:会社更正法施行令については、会社法施行規則等の改正に先だって、平成27年1月23日に公布(政令17号)されてます。ちなみに、政令16号は、会社法の一部を改正する法律の施行期日を定める政令です。

なお、会社更生法施行令については、下記パブコメから変更はない(はず)。

会社法の改正に伴う会社更生法施行令及び会社法施行規則等の改正に関する意見募集

では、また。


にほんブログ村






2015年1月29日 (木) 会社法その他 | 固定リンク|コメント (0)|トラックバック (0)




2015年1月28日 (水)



取締役でない社長




基本的に、会社の代表は、代表取締役と呼ばれます(349条1項)。この代表取締役は、通常、社長に当たる役職であることが多いのですが、または会長であっても代表取締役の場合があります。

逆に、社長は、取締役以外もなれるのでしょうか。

三井物産の定款には、取締役以外でも社長になれることを明記しています。

三井物産定款

社長であっても代表取締役ではないので、株式会社の業務に関する一切の裁判上及び裁判外の行為をする権限はありません(349条4項)。業務執行ができないのです。

では、具体的にどのような権限が社長にあるのでしょうか。取締役でもない場合には、業務執行をすることができないわけですから、実際にはなにもできないでしょう。

通常は、取締役から社長が日本の会社のステップアップでしょうが、当該会社の場合には、社長に選ばれることによって、取締役選任をバックアップするといった意味があるぐらいでしょうか。

中小企業では、まずお目にかかれない規定かと思います。

では、また。


にほんブログ村



2015年1月28日 (水) 会社法機関 | 固定リンク|コメント (0)|トラックバック (0)




2015年1月27日 (火)



登記識別情報通知書の様式の変更等についてはユーザーフレンドリーか




「平成27年2月23日から,登記識別情報の通知の際に,これまでの通知事項に加え,新たにQRコードが追加されますので,お知らせします。」

との法務省からの通知がありました。

平成17年の不動産登記が改正されて、登記識別情報になったのはもう10年前ですが、当初より思っていたのは、登記識別情報は、本当に何回も利用することを想定しているのかという点でした。

改正前の権利証であれば、都度、法務局に提出することがあっても現物の保持さえしておれば、基本的に問題ないところ、登記識別「情報」になってからというもの、開封後のリスク管理は新たな問題となりました。

特に、不動産業社の登記識別情報は分譲のための数度の移転を予定してあり、また、金融機関の登記識別情報は数度の抹消を想定しています。

この場合だけ、本人確認情報を利用することも当然に想定されることでしょうが、まさに、この取扱こそ、登記識別情報を複数利用するということを考慮していないのではないか、考慮が浅いのではないかと思ってしまします。

今般の改正でシール方式から、織り込み方式に移行することに伴い、権利としての保護の対応だけでなく、登記識別情報の物理的管理にも頭をますます悩ますのではないかと危惧しております。

一斉以降ではなく、順次対応のできた法務局から発行されるとのことですので、京都において発行された暁にはじっくりと眺めてみようと思います。

では、また。


にほんブログ村



2015年1月27日 (火) 不動産関連 | 固定リンク|コメント (0)|トラックバック (0)




2015年1月23日 (金)



会社法の一部を改正する法律の施行期日を定める政令の公布




首題の件につき、公布されました(政令第16号)。

過日の平成27年1月20日に、政令について、閣議決定された旨が内閣府のHPに公表されていました。

予定どおり、平成27年5月1日施行となりました。

あとは、辞任届や就任承諾書に印鑑証明書や住民票を添付せよとかいう、商業登記規則の改正の公布がいつになるのかですね(会社法改正に伴う商業登記法や商業登記規則の改正は同日の5月1日付けです)。

では、また。

http://sihousyositalaw.cocolog-nifty.com/
租税特別措置法第76条第1項及び第2項の規定に基づく登録免許税の免税措置に係る証明書の様式について(依命通知)(平成27年1月7日付法務省民二第12号)

http://www.e-profession.net/tutatu/h270107m2_12.pdf
地上権及び賃借権の存続期間の法定更新に係る変更登記の申請について(通知)(平成27年1月19日付法務省民二第57号)

http://www.e-profession.net/tutatu/h270119m2_57.pdf
契約と登記は別だから合意更新とかでも同じだ。
不動産登記事務取扱手続準則の一部改正における登記所ごとに別に定める日について(依命通知)(平成27年1月21日付法務省民二第62号)

http://www.e-profession.net/tutatu/h270121m2_62.pdf

店頭デリバ証拠金規制作るから 利子非課税にせよ



 デリバティブ取引というのがあります、最先端の金融工学だなんだとかっこいいことを...


» 続きを読む


06時19分 | 固定リンク | コメント (0)




2015年1月30日 (金)



海外にあやしい送金をするやつは個人情報を差し出せ!



 海外に100万円以上送金をしたような場合は、海外送金の情報をお上に差し出す国外...


» 続きを読む


06時31分 | 固定リンク | コメント (0)




2015年1月29日 (木)



外国子会社配当益金不算入 損金となる配当はダメよ



 外国子会社配当益金不算入という制度ができています。 外国子会社から配当が支払わ...


» 続きを読む


05時33分 | 固定リンク | コメント (0)




2015年1月28日 (水)



空き家対策は 固定資産税を増やせ



 テレビや新聞などのメディアで空家が問題だ問題だと騒いでいました。まあ、空き家対...


» 続きを読む


05時31分 | 固定リンク | コメント (1)




2015年1月27日 (火)



登録国外事業者ってなんだ?



 昨日の続き  AmazonがKindleのダウンロードサービスを提供した場合、...


» 続きを読む


04時53分 | 固定リンク | コメント (0)




2015年1月26日 (月)



AmazonからKindleをDLしたら仕入税額控除が当分できない



 続きの話。 国外の業者さんから音楽や書籍をダウンロード(DL)をした場合は、改...


» 続きを読む


05時44分 | 固定リンク | コメント (0)




2015年1月25日 (日)



ストックオプションを持っていたら出国税はどうなる?



 出国税というのは、外国に移住しようと考えている人が有価証券やデリバティブで時価...


» 続きを読む


08時10分 出国税 | 固定リンク | コメント (2)





事業者向け電気通信役務の提供ってなんだろう?(消費税)



 アマゾンがKindleをダウンロード販売しても、現行では消費税がかからないこと...


» 続きを読む
http://shintaku-obachan.cocolog-nifty.com/



Akira Ootuka 地図にある「麻布銀行」って後の協和銀行ですかね。建物もそのままなように思います。

6時間前 · いいね!
..










岩田 隆之 はいそのようで現在は静屋さんですよね。以前お話を伺ってきましたが建物は銀行当時のまま使用しているようです。史跡指定されてもおかしくない立派な建物で、こんなお話も残されています。

★Blog DEEP AZABU- 麻布銀行の絵画・・・もっと見る














Blog - Deep Azabu: 麻布銀行の絵画




deepazabu.blogspot.com
..
5時間前 · いいね!
..










三浦 尚久 アザブギンコウ
銀行名:  (株)麻布銀行
存続期間:  明治33年~昭和16年
本店所在地:  東京(明治33-昭和16)
前身銀行: 
合併・買収: 
後継銀行:  (株)第一銀行(明治29-昭和18)(昭和16買収)

--------------------------------------------------------------------------------

沿 革
 年 月 事項
明治33.2
(明治33.3) 東京に設立

--------------------------------------------------------------------------------
(資料)
銀總8-29回:明治33.2.20設立、銀總30-47回:明治33.1.20設立、第一銀行史:明治33.3.28創設

昭和16.8 第一銀行(明治29-昭和18)に買収

--------------------------------------------------------------------------------
(資料)
日昭9巻p666:昭和16.8.12買収認可、日昭9巻p663:昭和16.8.16買収、第一銀行史:昭和16.8.18第一銀行、当行の営業譲受により支店開設

http://toshokan.jp/bank/details.php?bcode=121











銀行変遷史データベース




toshokan.jp
..
数秒前 · いいね! · プレビューを削除
..










三浦 尚久 現在のみずほ銀行ですよ。
1月26日 平成27年1月1日現在のデータに更新しました
内容:平成27年 1月 1日現在の法令データ(平成27年 1月 1日までの官報掲載法令)

※平成27年 1月 1日現在の未施行法令は次のとおり提供しています。
未施行法令:本ページ内「未施行法令」に一覧表示(クリックすると全文表示)
未施行の一部改正法令:「法令索引検索」で表示する法令に未施行の改正内容があるとき、「(最終改正までの未施行法令)」を表示(クリックすると画面下部に未施行内容表示)


  法 令 数 備 考
憲 法 1 国の最高法規
法 律 1,933 法律とは、一般に、日本国憲法の定める方式に従い、国会の議決を経て、「法律」として制定される法をいう。
(当システムでは、太政官布告※1件(爆発物取締罰則)を法律に分類しております。)
※太政官布告とは、明治維新から明治18年に内閣制度ができるまでの間に置かれていた最高中央官署である太政官が制定公布した法形式。
政 令 2,076 政令とは、内閣の制定する命令をいう。
(当システムでは、太政官布告6件(褒章条例、勲章制定ノ件 等)を政令に分類しております。)
勅 令 75 勅令とは、旧憲法時代、天皇によって制定された法形式の1つ。
(昭和二十二年政令第十四号「日本国憲法施行の際現に効力を有する勅令の規定の効力等に関する政令」により、政令と同一の効力を有するものとされております。)
府令・省令 3,648 府令とは、内閣総理大臣が内閣府の長として発する命令をいい、省令とは、各省大臣が発する命令をいう。
閣 令 11 閣令とは、旧憲法時代に内閣総理大臣が発した命令をいう。
(当システムでは、閣令は「府令・省令」に分類しております。)
規 則 335 規則とは、内閣府及び各省の長以外の他の行政機関が発する命令をいう。
(当システムでは、規則は「府令・省令」に分類しております。)
計 8,079  
(注)施行停止法令、整備法令等の法令数については、上表には計上しておりません。


次回の更新予定

時期:平成27年2月下旬
内容:平成27年 2月 1日現在の法令データ(平成27年 2月 1日までの官報掲載法令)



189

1

政党助成法を廃止する法律案

衆議院で審議中

経過

本文


このページのトップに戻る


閣法の一覧



提出回次

番号

議案件名

審議状況

経過情報

本文情報



189

1

地方交付税法の一部を改正する法律案

衆議院で審議中
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_gian.nsf/html/gian/menu.htm
法律案(参法)一覧



提出回次

提出番号

件名



189

1

高等教育に係る家計の負担を軽減するための税制上の措置その他の必要な施策の推進に関する法律案



http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/gian/189/gian.htm



事件番号

 平成26(許)17



事件名

 間接強制決定に対する執行抗告棄却決定に対する許可抗告事件



裁判年月日

 平成27年1月22日



法廷名

 最高裁判所第二小法廷



裁判種別

 決定



結果

 棄却



判例集等巻・号・頁






原審裁判所名

 福岡高等裁判所



原審事件番号

 平成26(ラ)155



原審裁判年月日

 平成26年6月6日




判示事項





裁判要旨

 確定判決により干拓地の潮受堤防の排水門を開放すべき義務を負った者が第三者の申立てに基づく仮処分決定により上記排水門を開放してはならない旨の義務を負ったという事情がある場合における上記確定判決に基づく間接強制決定の許否



参照法条





全文

 全文
http://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail2?id=84796


事件番号

 平成26(許)26



事件名

 間接強制決定に対する執行抗告棄却決定に対する許可抗告事件



裁判年月日

 平成27年1月22日



法廷名

 最高裁判所第二小法廷



裁判種別

 決定



結果

 棄却



判例集等巻・号・頁






原審裁判所名

 福岡高等裁判所



原審事件番号

 平成26(ラ)232



原審裁判年月日

 平成26年7月18日




判示事項





裁判要旨

 仮処分決定により干拓地の潮受堤防の排水門を開放してはならない旨の義務を負った者が第三者の提起した訴訟の確定判決により上記排水門を開放すべき義務を負っているという事情がある場合における上記仮処分決定に基づく間接強制決定の許否



参照法条





全文

 全文
http://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail2?id=84795


事件番号

 平成26(行ツ)103



事件名

 選挙無効請求事件



裁判年月日

 平成27年1月15日



法廷名

 最高裁判所第一小法廷



裁判種別

 判決



結果

 棄却



判例集等巻・号・頁






原審裁判所名

 東京高等裁判所



原審事件番号

 平成25(行ケ)90



原審裁判年月日

 平成25年12月25日




判示事項





裁判要旨

 東京都議会議員の議員定数配分規定の適法性と合憲性



参照法条





全文

 全文
http://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail2?id=84765


事件番号

 平成23(ワ)1589



事件名

 損害賠償等請求事件



裁判年月日

 平成27年1月13日



裁判所名・部

 仙台地方裁判所  第1民事部



結果





原審裁判所名





原審事件番号





原審結果






判示事項の要旨

 東日本大震災の地震発生後,自動車教習所からの送迎バスに乗車中又は徒歩で帰宅中に津波に遭い死亡した教習生らの遺族及び同教習所で勤務中に津波に遭い死亡した従業員の遺族が,同教習所経営法人並びに同法人の取締役ら,学校長及び教官に対して安全配慮義務違反等を理由として損害賠償請求した事案について,同法人には消防による広報等に従い避難すべき義務に違反したという安全配慮義務違反があり損害賠償責任があるが,同法人の取締役ら,学校長及び教官は個人として不法行為等に基づく損害賠償責任を負わないとされた事例



全文

http://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail4?id=84804



平成27年1月30日(金)定例閣議案件






一般案件


平成26年の地方からの提案等に関する対応方針(決定)

(内閣府本府)


国会提出案件


国民生活安定緊急措置法施行状況報告書(平成26年7月1日から同年12月31日まで)について(決定)

(消費者庁)

平成25年度特別会計財務書類について(決定)

(財務省)


政 令


地方教育行政の組織及び運営に関する法律の一部を改正する法律の施行に伴う関係政令の整備に関する政令(決定)

(文部科学省)

独立行政法人医薬基盤研究所法の一部を改正する法律の施行期日を定める政令(決定)

(厚生労働省)

独立行政法人医薬基盤研究所法の一部を改正する法律の施行に伴う関係政令の整備及び経過措置に関する政令(決定)

(厚生労働・財務省)

生活保護法施行令の一部を改正する政令(決定)

(厚生労働省)

生活困窮者自立支援法施行令(決定)

(同上)

会社法の一部を改正する法律及び会社法の一部を改正する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律の施行に伴う厚生労働省関係政令の整理に関する政令(決定)

(同上)

会社法の一部を改正する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律の施行に伴う農林水産省関係政令の整理に関する政令(決定)

(農林水産省・金融庁・財務省)


平成27年1月27日(火)定例閣議案件






一般案件


内閣官房及び内閣府の業務の見直しについて(決定)
政 令


道路交通法施行令の一部を改正する政令(決定)

(警察庁)

地方自治法の一部を改正する法律の施行期日を定める政令(決定)

(総務省)

地方自治法施行令等の一部を改正する政令(決定)

(同上)

粉乳等に対して課する輸入数量が輸入基準数量を超えた場合の特別緊急関税に関する規定の平成26年度における適用の停止を定める政令(決定)

(財務・農林水産省)

特定製品に係るフロン類の回収及び破壊の実施の確保等に関する法律の一部を改正する法律の施行期日を定める政令(決定)

(環境・経済産業省)

(内閣官房・内閣府本府)



平成27年1月26日(月)臨時閣議案件






一般案件


第189回国会における麻生財務大臣の財政演説案(決定)

(財務省)

平成26年度一般会計補正予算(第1号)について(決定)

(同上)

平成26年度特別会計補正予算(特第1号)について(決定)


(同上)

平成26年度政府関係機関補正予算(機第1号)について(決定)

(同上)


法律案


地方交付税法の一部を改正する法律案(決定)

(総務・財務省)
平成27年1月30日、安倍総理は、総理大臣官邸で平成27年第1回経済財政諮問会議を開催しました。
http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/actions/201501/30keizai_simon_kaigi.html
平成27年1月30日、安倍総理は、総理大臣官邸で地方分権改革推進本部第7回会合を開催しました。
http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/actions/201501/30tihou_bunken_honbu.html
平成27年1月29日、安倍総理は、総理大臣官邸で第20回産業競争力会議を開催しました。
http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/actions/201501/29sangyou_kyousou_kaigi.html
平成27年1月28日、安倍総理は、総理大臣官邸で第27回教育再生実行会議を開催しました。
http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/actions/201501/28kyouiku_saisei_kaigi.html
平成27年1月27日、安倍総理は、総理大臣官邸で第11回国家戦略特別区域諮問会議を開催しました。
http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/actions/201501/27senryaku_tokku.html
成27年1月
東日本大震災についての金融庁・財務局・金融機関の対応状況について更新しました。(1月30日)
資金決済法に基づく払戻手続実施中の商品券の発行者等一覧を更新しました。(1月30日)
「金融サービス利用者相談室」における相談等の受付状況等(期間:平成26年10月1日~同年12月31日)について公表しました。(1月30日)
預金口座の不正利用に係る情報提供件数等について公表しました。(1月30日)
貸金業関係資料集を更新しました。(1月30日)
「警告書の発出を行った適格機関投資家等特例業者の名称等」を更新しました。(1月30日)
アクセスFSA第139号を公表しました。(1月30日)
東日本大震災以降に約定返済停止等を行っている債務者数及び債権額について(平成26年10月末)公表しました。(1月30日)
「サイバーセキュリティ月間」の実施について公表しました。(1月30日)
「無登録で金融商品取引業を行う者の名称等」を更新しました。(1月30日)
資金決済法に基づく払戻手続実施中の商品券の発行者等一覧を更新しました。(1月29日)
麻生副総理兼財務大臣兼内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要(平成27年1月27日)(1月28日)
「適格機関投資家等特例業務の見直しに係る政令・内閣府令案等」に対するパブリックコメントの結果等について公表しました。(1月28日)
資金決済法に基づく払戻手続実施中の商品券の発行者等一覧を更新しました。(1月28日)
第134回自動車損害賠償責任保険審議会の開催結果について公表しました。(1月28日)
第134回自動車損害賠償責任保険審議会を開催しました。(1月28日)
「銀行法施行規則等の一部を改正する内閣府令等(案)」を公表しました。(1月28日)
特定投資事業有限責任組合契約の指定一覧について公表しました。(1月28日)
金融審議会「投資運用等に関するワーキング・グループ」報告書を公表しました。(1月28日)
公認会計士の懲戒処分について公表しました。(1月27日)
インドネシア金融庁(OJK)との金融監督協力に関する書簡交換について公表しました。(1月27日)
麻生副総理兼財務大臣兼内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要(平成27年1月23日)(1月27日)
金融審議会委員、臨時委員の任命について公表しました。(1月26日)
http://www.fsa.go.jp/topics.html
道資料一覧:2015年1月



発表日

内容



2015年1月30日

エクアドル共和国とのICT分野での協力に関する覚書を締結

情報通信国際戦略局



2015年1月30日

「NHK海外情報発信強化に関する検討会」中間報告の公表

情報流通行政局



2015年1月30日

2015年世界無線通信会議(WRC-15)に向けた我が国の暫定見解(案)に係る意見募集の結果

総合通信基盤局



2015年1月30日

行政機関等が保有するパーソナルデータに関する研究会「中間的な整理」その2の公表

行政管理局



2015年1月30日

労働力調査(基本集計)平成26年(2014年)12月分、平成26年(2014年)10~12月期平均及び平成26年(2014年)平均(速報)

統計局



2015年1月30日

地方自治法施行規則の一部を改正する省令案に対する意見募集の結果

自治行政局



2015年1月30日

平成22年基準 消費者物価指数 全国 平成26年(2014年)12月分及び平成26年(2014年)平均、東京都区部 平成27年(2015年)1月分(中旬速報値)

統計局



2015年1月30日

「サービス産業動向調査」平成26年11月分結果(速報)

統計局



2015年1月30日

「『独立行政法人会計基準』及び『独立行政法人会計基準注解』」の改訂及び「独立行政法人に対する会計監査人の監査に係る報告書」の改訂

行政管理局



2015年1月30日

「アプリDe統計」のiOS版の提供開始及びAPI機能のサービス拡充

統計局



2015年1月30日

家計調査報告(二人以上の世帯)平成26年(2014年)12月分速報

統計局



2015年1月30日

「プライスキャップの運用に関する研究会」の開催

総合通信基盤局



2015年1月28日

NTT東西による光回線サービスの卸売の提供に伴う消費者向け光サービス提供に当たっての消費者保護のための取組(要請)

総合通信基盤局



2015年1月28日

遠隔操作によるプロバイダ変更等に係る不適切な勧誘方法等に関する指導

総合通信基盤局



2015年1月28日

年金記録に係る苦情のあっせん等について

行政評価局



2015年1月28日

地方中枢拠点都市圏構想推進要綱の改正及び 連携中枢都市圏構想の推進に向けた財政措置の概要

自治行政局



2015年1月27日

「インテリジェント化が加速するICTの未来像に関する研究会」の開催

情報通信政策研究所



2015年1月27日

情報通信ネットワーク安全・信頼性基準の一部を改正する告示案に対する意見募集

総合通信基盤局



2015年1月27日

東日本電信電話株式会社及び西日本電信電話株式会社の第一種指定電気通信設備に関する接続約款の変更案に対する意見募集

総合通信基盤局



2015年1月27日

東日本電信電話株式会社及び西日本電信電話株式会社の第一種指定電気通信設備に関する接続約款の変更案に対する意見募集

総合通信基盤局



2015年1月27日

東日本電信電話株式会社及び西日本電信電話株式会社の第一種指定電気通信設備に関する接続約款の変更案に対する意見募集

総合通信基盤局



2015年1月27日

第9回日ASEAN情報通信大臣級会合等の結果

情報通信国際戦略局



2015年1月27日

「地方公営企業法の適用に関するマニュアル」等の公表

自治財政局



2015年1月27日

平成27年 「春のあんしんネット・新学期一斉行動」の取組

総合通信基盤局



2015年1月27日

平成26年度I-Challenge!(ICTイノベーション創出チャレンジプログラム)に係る 先進的情報通信技術実用化支援事業費補助金の交付決定及び採択候補課題の決定

情報通信国際戦略局



2015年1月27日

島根県「産業廃棄物減量税」の更新

自治税務局



2015年1月27日

公営企業会計の適用の推進

自治財政局



2015年1月27日

医師等の確保対策に関する行政評価・監視 <調査結果に基づく勧告>

行政評価局



2015年1月26日

地方自治体における業務の標準化・効率化に関する研究会

自治行政局



2015年1月26日

MRA国際ワークショップ2015の開催

総合通信基盤局
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/index.html
相続法制検討ワーキングチーム 第10回会議(平成26年12月10日開催)

議事次第

議事次第[PDF:29KB]

議事要旨

議事要旨[PDF:246KB]

配布資料

資料10 相続法制検討ワーキングチーム報告書(案)[PDF:384KB]
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji07_00168.html
法制審議会民法(債権関係)部会第98回会議(平成27年1月20日開催)

議題等


民法(債権関係)の改正に関する要綱案の原案及び取りまとめに向けた検討について

議事概要


1 部会資料86-1、86-2に基づき民法(債権関係)の改正に関する要綱案の原案について、審議がされた(具体的な検討事項は以下のとおり)。

・ 定型約款



  2 部会資料87に基づき民法(債権関係)の改正に関する論点について、審議がされた(具体的な検討事項は以下のとおり)。

・ 譲渡制限の意思表示の規定の改正に関する経過措置

議事録等


  議事録(準備中)

  資 料

部会資料86-1 民法(債権関係)の改正に関する要綱案の原案(その2)【PDF】

部会資料86-2 民法(債権関係)の改正に関する要綱案の原案(その2) 補充説明【PDF】

部会資料87   民法(債権関係)の改正に関する要綱案の取りまとめに向けた検討(19)【PDF】

会議用資料 法制審議会民法(債権関係)部会委員等名簿【PDF】
http://www.moj.go.jp/shingi1/shingi04900241.html
ニュースリリース:最新情報をお知らせ

フロン排出抑制法に基づく情報処理センターとして一般財団法人日本冷媒・環境保全機構を指定します(1月30日)
20年ぶりの大規模地熱発電事業に対する債務保証案件を採択しました(1月30日)
平成27年1月に東京都内で発生した火災事故報告を取り下げました(1月29日)
「産業競争力強化法」の施行から1年 ~アベノミクスの効果 続々と、好事例をご紹介~(1月29日)
「家事支援サービス推進協議会」の報告書をとりまとめました ~品質確保に向けた家事支援サービス事業者の取組指針となるガイドラインです~(1月29日)
[都市ガス]愛媛県内で火災事故(人的被害なし)が発生しました(1月28日)
気象情報を用いたビックデータ解析で食品ロス削減の期待が高まる!~ 天気予報で物流を変える 【中間報告】 ~(1月28日)
「平成26年10-12月期地域経済産業調査」をまとめました(1月28日)
技術情報等の流出防止に向けた「行動宣言」をとりまとめました~官民一体となって、技術情報等の流出を阻止します!~(1月28日)
「サイバーセキュリティリスクと企業経営に関する研究会」を開催します(1月28日)
電動アシストベビーカーと道路交通法の関係が明確になりました~産業競争力強化法の「グレーゾーン解消制度」の活用~(1月28日)
[LPガス]兵庫県内でガス漏えい爆発事故(軽傷2名)が発生しました(1月27日)
[LPガス]兵庫県内でガス漏えい爆発事故(軽傷2名)が発生しました(1月27日)
ウルグアイ東方共和国との間で投資協定に署名しました(1月27日)
「フロン排出抑制法」の施行のための政令が閣議決定されました(1月27日)
[都市ガス]神奈川県内で一酸化炭素中毒事故(軽症2名)が発生しました(1月26日)
日本の伝統的工芸品を世界最大級の消費財見本市でPRします!~ドイツで開催される「アンビエンテ2015」に出展~(1月26日)
宮沢経済産業大臣がスイスに出張しました(1月26日)
http://www.meti.go.jp/
成27年1月30日に内閣から国会に会計検査院による検査を経た平成25年度特別会計財務書類が提出されました。
検査の結果は、次のとおりです。

検査の結果は、次のとおりです。
平成25年度特別会計財務書類の検査の結果(PDF形式:202KB)
http://www.jbaudit.go.jp/pr/kensa/result/27/h270130.html

成27年1月26日(月)


【お知らせ】指定公証人の変更について

 平成27年2月2日(月)に,次の公証役場において,指定公証人の変更が予定されています。電子公証手続の申請に当たっては,申請先の指定公証人にご留意願います。
 なお,指定公証人につきましては,法務省ホームページに掲載している「指定公証人一覧」をご覧ください。





法務局名

公証役場名



大阪法務局

難波公証役場



 また,指定公証人の変更に伴い,申請用総合ソフトの指定公証人ファイルの更新を行います。平成27年2月2日(月)午前8時30分以降に申請用総合ソフトを起動すると,上記公証役場における指定公証人の変更情報が反映された指定公証人ファイルに更新することができます。
 更新方法については,こちらをご覧ください。
http://www.touki-kyoutaku-net.moj.go.jp/information/info_201501.html#HI201501231958
第189回国会(常会)提出法案



国会提出日

法律案名

資料



平成27年1月26日

地方交付税法の一部を改正する法律案

概要【303 KB】
要綱【33 KB】
法律案・理由【51 KB】
新旧対照条文【59 KB】
参照条文【158 KB】
 (所管課室名)
http://www.soumu.go.jp/menu_hourei/k_houan.html
自治財政局交付税課



国民審査と衆院選挙の期日前投票の期間を同じへ。

2015-01-31 14:53:54 | Weblog
国民審査と衆院選挙の期日前投票の期間を同じへ。
地方知事・市区町村長と議員なども期間が違うので面倒なのですが解消しないのでしょうか。
都営バリアフリー便利帳2014の45ページ東穀取は解散しています。77ページ千代田図書館は区役所内に移転しています。
1.26官報和賀仙人鉱山の鉱業財団保存
1.28官報金融庁会社法政令
1.30官報号外22-73大槌町共有地の換地工事送達
漫画雑誌原啓輔宅は12坪の私道だった土地だが再開発に飲まれる。東急アパートが廃墟のままなのか。


平成26年会社法改正に伴う上場制度の整備について

2015-01-31 11:44:36 | 会社法(改正商法等)


http://www.tse.or.jp/rules/comment/index.html

東証が実施するパブコメ。意見募集は,平成26年3月1日まで。


コメント












民法大改正のポイント

2015-01-31 10:49:13 | 民法改正


讀賣新聞記事
http://www.yomiuri.co.jp/otona/life/law/20150113-OYT8T50220.html

 素人向けにしては,やや詳細に過ぎる感もあるが。


コメント












朝鮮総連本部の競売~落札業者が2倍の価格で転売

2015-01-31 10:37:46 | 不動産登記法その他


日経記事
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG29H2G_Z20C15A1CC0000/

 すごいですね~。



コメント












公図のミスと国家賠償

2015-01-31 10:33:49 | 不動産登記法その他


日経記事
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG30H86_Q5A130C1CZ8000/

 公図のミスが原因で土地を時効取得された者による国家賠償請求が認容。


コメント












相続法制の見直し,法制審へ諮問へ

2015-01-31 10:29:28 | 民法改正


日経記事
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS30H0E_Q5A130C1EAF000/

 概ね次の論点が検討される。

一 被相続人の配偶者の居住権を法律上保護するための措置
二 配偶者の貢献に応じた遺産の分割等を実現するための措置
三 寄与分制度の見直し
四 遺留分制度の見直し
五 その他の検討事項
 1 遺産分割における可分債権の取扱いについて
 2 遺産分割において相続人以外の者の貢献を考慮する方策

cf. 平成27年1月29日付け「相続法制検討ワーキングチーム報告書(案)」

 「遺産分割における可分債権の取扱いについて」が注目であるが,

「現行法上,預金債権等の可分債権は,相続によって当然に相続人に分割され,遺産分割の対象にならないものと解されているが,可分債権は,各自の相続分に応じて遺産を分配する際の調整手段として有用であるとの指摘がされたこと等を踏まえ,遺産分割における可分債権の取扱いについては,これを遺産分割の対象となる財産とすることを含め,今後更に検討すべきものとされた。
 もっとも,この点に関し,相続人の一部の者が被相続人の生前に被相続人の財産を不法に費消した場合のように,事案によっては,可分債権の存否及び範囲が争われており,その確定に困難を来す場合があるとの指摘がされた。現在の実務においては,相続人間の合意がある場合に限って例外的に可分債権を遺産分割の対象としているが,前記のような場合には,相続人間の合意がないことになり,原則どおり,遺産分割のみを先に解決し,その後訴訟において別途可分債権に関する紛争を解決するということになる。可分債権を遺産分割の対象とする場合には,前記の事例のような場合に可分債権について分離して解決することを可能とするような方策を講ずる必要があるのではないかとの指摘がされた。」


コメント












相続登記はお済みですか月間

2015-01-31 00:18:54 | 司法書士(改正不動産登記法等)




2月は,相続登記はお済みですか月間。お気軽に御相談ください!


コメント












カンボジア不動産投資詐欺グループが逮捕

2015-01-30 15:01:48 | 消費者問題


毎日新聞記事
http://mainichi.jp/select/news/20150129k0000m040080000c.html

 カンボジアの不動産への投資名目で全国の高齢者から多額の金員を集めていた詐欺グループが,1月28日,逮捕された。

cf. カンボジア不動産投資被害弁護団公式サイト
http://can-higai.sakura.ne.jp/

 余談ながら,カンボジアを「民法法人の登記」の講義のために訪問してから,早くも3年が経とうとしている。また,訪れたいですね。
http://blog.goo.ne.jp/tks-naito/s/%A5%AB%A5%F3%A5%DC%A5%B8%A5%A2


コメント












会社法判例(2)~見せ金による払込み

2015-01-30 14:00:26 | 会社法(改正商法等)


最高裁昭和38年12月6日第2小法廷判決
http://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail2?id=53696

【判示事項】
いわゆる見せ金による株式払込の効力。
【裁判要旨】
当初から真実の株式払込として会社資金を確保する意図なく、一時的借入金を以て単に払込の外形を整え、株式会社成立の手続後直ちに右払込金を払い戻してこれを借入先に返済した場合は、有効な株式払込がなされたものとはいえない。

 どうでしょうね。「見せ金」にせよ,「預合い」にせよ,払込みを有効と認めた上で,株式会社から「発起人であった者」に対して貸付けがされ,「発起人であった者」が当初の借入先に返済をした,という法律構成を採る方が実情に沿うように思うのだが。

 平成26年改正会社法により,払込み等の仮装に関する規律の見直しがされ,発起人の支払義務(第52条の2第1項),設立時取締役の支払義務(同条第2項本文)が定められたほか,発起人は,支払義務を履行した後でなければ,株主としての権利を行使することができない(同条第4項)とされた。

 改正法によれば,設立自体は,一応有効とした上で,払込みを仮装した発起人の支払義務を引き続き認めることとし,支払がされるまでは,株主としての権利を行使することができない,と整理されている。

 しかし,上記のとおり,払込みを有効とした上で,「発起人であった者」は,株式会社に対して借入金を返済すべき債務を負い,取締役は,その返済が不能の場合には任務懈怠責任(第423条第1項)を負う,という整理をする方が実体に合致する場合が多いように思われる。

 また,新会社法第52条の2第4項の規定は,同法第36条第3項との兼合いで,多分に矛盾のあるところである。

 立案担当者の解説においては,「出資の履行が仮装された場合の出資の効力については・・・引き続き解釈論に委ねられる」(旬刊商事法務2014年9月25日号「平成26年改正会社法の解説〔Ⅳ〕」10頁)とされており,学界においても意見は分かれているようである。

 平成17年改正前商法下と異なり,会社法においては,発起設立の場合には,登記申請書の添付書面として払込金融機関の払込金保管証明書が不要であり,通帳のコピーで足りるため,他の目的で口座に振り込まれた金員に関して「払込みがあった」と詐術を用いて設立の登記を申請することができてしまうという現状にあるが,無効すべきは,そのように払込みが不存在である場合に限定されるべきではないだろうか。


コメント












少子化社会対策大綱の策定に向けた提言(案)

2015-01-30 12:51:18 | いろいろ


少子化社会対策大綱の策定に向けた提言(案)に関する意見募集について
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=095150060&Mode=0

 意見募集は,平成27年2月8日(日)まで。任意とはいえ,短過ぎるのでは・・。


コメント












次期「消費者基本計画」に関するパブコメ

2015-01-30 12:47:09 | 消費者問題


次期「消費者基本計画」に対する意見募集の実施について
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=235020006&Mode=0

 消費者基本計画は,これまでに平成17年と平成22年の2回にわたり策定されてきたが,次期の基本計画を策定するためのパブリック・コメントである。

 意見募集は,平成27年2月19日(金)まで。


離婚に伴う保険の見直し

2015-01-30 12:39:53 | 家事事件(成年後見等)


日経記事
http://www.nikkei.com/money/features/75.aspx?g=DGXMZO8249254028012015000000

 離婚に伴い,その後の養育費の確保のために保険の見直しをすべきというお話。

 最近この種の話題が多いような気がします。


コメント












監査等委員会設置会社への移行が進む(?)

2015-01-30 10:39:53 | 会社法(改正商法等)


日経記事
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ29HSD_Z20C15A1TJ2000/

 平成26年改正会社法(平成27年5月1日施行)により新設される「監査等委員会設置会社」への移行を決定する上場企業が出始めているようだ。

 「委員会設置会社」(改正後は「指名委員会等設置会社」)は,鳴かず飛ばずであったが,「監査等委員会設置会社」は,それなりに利用が進みそうな感がある。

 なお,「一般に,改正後の規定を適用するために定款の変更が必要となる場合には,当該改正後の規定の施行前に開催される株主総会で当該改正後の規定の施行日を始期とする定款の変更を行っておけば,当該施行日から当該定款の変更の効力を生じさせることができると考えられており,登記実務もこの考え方で運用されている」(始関正光編著「Q&A平成14年改正商法」(商事法務)174頁)という取扱いであり,監査等委員会を置く旨の定款の変更についても,同様である(坂本三郎編著「一問一答 平成26年改正会社法」(商事法務)75頁)。


コメント












民法(債権関係)の改正に関する要綱案の原案~定型約款~

2015-01-29 22:40:18 | 民法改正


法制審議会民法(債権関係)部会第98回会議(平成27年1月20日開催)
http://www.moj.go.jp/shingi1/shingi04900241.html

 「定型約款」(民法(債権関係)の改正に関する要綱案の原案(その2))について議論されている。


コメント












相続法制検討ワーキングチーム報告書(案)

2015-01-29 22:33:27 | 民法改正


相続法制検討ワーキングチーム 第10回会議(平成26年12月10日開催)
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji07_00168.html

 相続法制検討ワーキングチーム報告書の取りまとめ案について,議論がされている。


コメント












「消せるボールペン」と登記実務

2015-01-29 16:55:01 | 不動産登記法その他


讀賣新聞記事
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150129-OYT1T50019.html

 登記実務においては,申請書その他の登記に関する書面に記載する文字は,字画を明確にしなければならない(不動産登記規則第45条第1項)とされている。

 そして,

「字画が明確であるのは,申請書を提出したときだけでなく,申請書の保存期間(30年)が満了するまで,その記載した文字が退色したり,消えたりして不明確にならないことも要求されていると考えられる」(小宮山秀史「逐条解説不動産登記規則(1)」(テイハン)446頁)

「鉛筆等の容易に消去することができる筆記具で書かれたもの・・・である場合は,その申請は,『申請情報又はその提供の方法がこの法律に基づく命令又はその他の法令の規定により定められた方式に適合しないとき」に該当するとして不登法第25条第5号の規定により却下される」(上掲小宮山446頁)

というわけで,「消せるボールペン」で書かれたものであることが判明したときは,登記の申請は却下される,ということになるのである。

不動産登記規則
 (申請書等の文字)
第45条 申請書(申請情報の全部を記録した磁気ディスクを除く。以下この款(第五十三条を除く。)において同じ。)その他の登記に関する書面に記載する文字は、字画を明確にしなければならない。
2 前項の書面につき文字の訂正、加入又は削除をしたときは、その旨及びその字数を欄外に記載し、又は訂正、加入若しくは削除をした文字に括弧その他の記号を付して、その範囲を明らかにし、かつ、当該字数を記載した部分又は当該記号を付した部分に押印しなければならない。この場合において、訂正又は削除をした文字は、なお読むことができるようにしておかなければならない。


 商業登記においては,商業登記規則第48条第1項と商業登記法第25条第6号が根拠である。

商業登記規則
 (記載の文字)
第48条 申請書その他の登記に関する書面に記載する文字は、字画を明確にしなければならない。
2 金銭その他の物の数量、年月日及び番号を記載するには、「壱、弐、参、拾」の文字を用いなければならない。ただし、横書きをするときは、アラビヤ数字を用いることができる。
3 第1項の書面につき文字の訂正、加入又は削除をしたときは、その旨及びその字数を欄外に記載し、又は訂正、加入若しくは削除をした文字に括弧その他の記号を付して、その範囲を明らかにし、かつ、当該字数を記載した部分又は当該記号を付した部分に押印しなければならない。この場合において、訂正又は削除をした文字は、なお読むことができるようにしておかなければならない。


コメント












会社法判例(1)~法人格の否認の法理~

2015-01-29 13:48:41 | 会社法(改正商法等)


 旬刊商事法務2015年1月25日号から,「新商事判例便覧60年の歴史~時代を彩った裁判例を振り返る~」の連載が始まった。

 そこで,同稿に取り上げられた裁判例のうち,いくつかの紹介を試みることとする。

最高裁昭和44年2月27日第1小法廷判決
http://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail2?id=55117

【判示事項】
一、法人格否認の法理
二、実質が個人企業と認められる株式会社における取引の効果の帰属

「およそ社団法人において法人とその構成員たる社員とが法律上別個の人格であることはいうまでもなく、このことは社員が一人である場合でも同様である。しかし、およそ法人格の付与は社会的に存在する団体についてその価値を評価してなされる立法政策によるものであつて、これを権利主体として表現せしめるに値すると認めるときに、法的技術に基づいて行なわれるものなのである。従つて、法人格が全くの形骸にすぎない場合、またはそれが法律の適用を回避するために濫用されるが如き場合においては、法人格を認めることは、法人格なるものの本来の目的に照らして許すべからざるものというべきであり、法人格を否認すべきことが要請される場合を生じるのである。」

「思うに、株式会社は準則主義によつて容易に設立され得、かつ、いわゆる一人会社すら可能であるため、株式会社形態がいわば単なる藁人形に過ぎず、会社即個人であり、個人則会社であつて、その実質が全く個人企業と認められるが如き場合を生じるのであつて、このような場合、これと取引する相手方としては、その取引がはたして会社としてなされたか、または個人としてなされたか判然しないことすら多く、相手方の保護を必要とするのである。ここにおいて次のことが認められる。すなわち、このような場合、会社という法的形態の背後に存在する実体たる個人に迫る必要を生じるときは、会社名義でなされた取引であつても、相手方は会社という法人格を否認して恰も法人格のないと同様、その取引をば背後者たる個人の行為であると認めて、その責任を追求することを得、そして、また、個人名義でなされた行為であつても、相手方は敢て商法504条を俟つまでもなく、直ちにその行為を会社の行為であると認め得るのである。けだし、このように解しなければ、個人が株式会社形態を利用することによつて、いわれなく相手方の利益が害される虞があるからである。」

 裁判長は,松田二郎最高裁判事(当時)。随想「群小株式会社の追放~企業倫理確立のために~」が懐かしい。大隅健一郎先生の御名前もありますね。

cf. 平成16年7月18日付け『「有限会社」を廃止、株式会社に一本化』

「会社法により最低資本金制度が廃止されたため,同法理(※法人格否認の法理)の適用が改めて問題となる場面が増えて行くのではないかと推測される」(上掲旬刊商事法務40頁)

 確かに,個人事業者の法人成りにおいては,株主=取締役1名の株式会社が多数であり,潜在的な予備軍は,多いと思われるが,なんともである。

○ 濫用事例
最高裁昭和48年10月26日第2小法廷判決
http://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail2?id=52013

最高裁昭和53年9月14日第1小法廷判決
http://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail2?id=64103

最高裁平成17年7月15日第2小法廷判決
http://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail2?id=52405

○ 形骸化事例
昭和47年3月9日第1小法廷判決
http://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail2?id=61917


コメント












練馬区が空き家対策のため全戸調査を実施

2015-01-29 12:00:42 | 空き家問題


 東京都練馬区が,2015年度に,区内の空き家の実態を探るため全戸調査を実施するそうだ。

cf. 平成27年度練馬区当初予算案
http://city.nerima.lg.jp/kusei/koho/hodo/h27/2701/270128.files/0kishahappyo.pdf

1 区内にある住居系建築物の全棟を対象に、実態調査を行います。利活用可能な物、対処が必要な物等に分類し、数量を把握します。
2 所有者の意向調査を行い、問題家屋になった原因を究明して、その結果を予防策、対処策、利活用の仕組み、条例制定の検討に活かします。また、建築確認申請や道路等の情報とあわせて地図情報として一元管理することにより、様々な角度から検討します。
3 空き家の活用希望者と活用可能物件とのマッチングの仕組みについて検討し、空き家の有効活用を図ります。
4 空き家等に関する総合窓口を設置し多面的な取り組みを行います。
5 ごみ屋敷については、庁内の連携体制を強化し、状況に応じた対応を行い、改善を図ります。


コメント












那覇市と豊見城市の海上境界の紛争

2015-01-29 11:22:41 | 不動産登記法その他


琉球新報
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150129-00000002-ryu-oki

 那覇地裁は,琉球王朝時代の区分線を採用したようだ。

 争いの元は,境界がどこかによって,「国有資産等所在市町村交付金」の額に影響があるかららしいが,琵琶湖の分割問題と同じですね。

cf. 平成19年5月9日「琵琶湖を分割?、境界を設定」

 Matimulog の解説が詳細。
http://matimura.cocolog-nifty.com/matimulog/2015/01/jugement-049b.html


コメント












京都にMICE(会議,研修旅行等)を積極誘致

2015-01-28 17:29:49 | 私の京都


京都新聞記事
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20150128000026

 MICEとは,「Meeting(会議・研修・セミナー)、Incentive tour(報奨・招待旅行), Convention またはConference(大会・学会・国際会議), Exhibition(展示会)の頭文字をとった造語で、ビジネストラベルの一形態を指す。」(JTB総合研究所)
https://www.google.com/search?q=%EF%BC%AD%EF%BC%A9%EF%BC%A3%EF%BC%A5&rlz=1C1CHMR_jaJP332JP332&oq=%EF%BC%AD%EF%BC%A9%EF%BC%A3%EF%BC%A5&aqs=chrome..69i57&sourceid=chrome&es_sm=122&ie=UTF-8

 京都市の平成27年度当初予算(案)においても,「激化するMICE誘致戦争に打ち勝ち,世界があこがれる観光MICE都市への更なる飛躍」するための事業を行うとして,4000万円の予算付けがされている。
http://www.city.kyoto.lg.jp/gyozai/page/0000177297.html

 日本青年会議所(JC)の京都会議が毎年1月に行われているが,同様の大会が毎週のようにあれば,ということですね。

 司法書士界では,平成23年6月の日司連定時総会が記憶に新しいところ。また,お願いします(^^)。

 全青司全国研修会の京都開催も,そろそろでしょうか。


コメント












平成26年改正会社法等の施行に伴う金融庁関係政令の整備に関する政令

2015-01-28 15:58:45 | 会社法(改正商法等)


会社法の一部を改正する法律及び会社法の一部を改正する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律の施行に伴う金融庁関係政令の整備に関する政令(政令第23号)
http://kanpou.npb.go.jp/20150128/20150128g00017/20150128g000170002f.html


インターネットを利用したWebカメラによる商業・法人登記の相談

2015-01-27 18:32:21 | 会社法(改正商法等)


 民事月報平成26年12月号によると,熊本地方法務局では,インターネットを利用したWebカメラによる商業・法人登記の相談を実施しているそうだ。

 商業登記所の登記官等の相談員が,アクセス登記所にいる相談者からの相談に対応するもの。

 「大変な好評を頂くとともに,電話による相談の減少,1件当たりの相談時間の短縮及び登記申請における補正案件の減少という成果があらわれて」いるそうだ(自画自賛?)。

 とまれ,よいことである。


コメント












「誰もが知っておきたい!争わないための相続と遺言の活用」

2015-01-27 16:26:04 | 家事事件(成年後見等)


 次のとおり,相続についてお話しします。奮って御参加ください。と言っても,京都府亀岡市在住で,60歳以上の方限定ですが(^^)。

日時  平成27年2月12日(木)13:30~15:00
場所  亀岡市中央老人福祉センター
内容  「誰もが知っておきたい!争わないための相続と遺言の活用」
講師  司法書士内藤卓
http://www.city.kameoka.kyoto.jp/kouhou/shise/koho/koho/kirari/documents/759-2.pdf


コメント (2)












京都市における空き家率等

2015-01-27 15:24:34 | 空き家問題


平成25年住宅・土地統計調査
http://www.stat.go.jp/data/jyutaku/

 昨年7月に公表された「速報集計結果」の「確報」版である。

cf. 共同住宅の空き家について分析-平成25年住宅・土地統計調査(速報集計結果)からの推計-
http://www.stat.go.jp/data/jyutaku/2013/tokubetu.htm

 京都市における空き家率等は,次のとおり。中京区が少ないのは,マンションの増加が原因であると思われる。

    総数    空き家      空き家率
北区  69,440   10,610    15.3%
上京区 49,380   6,260     12.7%
左京区 97,810   13,630     13.9%
中京区 67,230   7,940     11.8%
東山区 28,320   6,490     22.9%
下京区 55,280   8,320     15.1%
南区  54,190   9,090     16.8%
右京区 103,220   11,860     11.5%
伏見区 149,690   22,810     15.2%
山科区 70,170   10,140     14.5%
西京区 69,680   7,140     10.2%
京都市 814,400  114,290     14.0%


コメント












「税理士が勧める院長の事業承継」

2015-01-27 14:11:26 | 法人制度


佐々木克典・岡野訓・村木慎吾・田康宏「税理士が勧める院長の事業承継」(大蔵財務協会)
http://www.zaikyo.or.jp/publishing/books/006754.shtml

 厚生労働省が,「持分の定めのある医療法人」の「持分の定めのない医療法人」への移行を促進しているところであるが,本書は,必ずしも移行が最善とは言えない,診療所レベルの小規模医療法人の事業承継について解説したものである。

 司法書士としても,医療法人の事業承継に関わる場合には,必携かと。

cf. 厚生労働省「医療法人・医業経営のホームページ」
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/igyou/index.html


コメント












京都司法書士会「相続登記はお済みですか月間」

2015-01-27 11:17:48 | 司法書士(改正不動産登記法等)


相続登記はお済みですか月間 by 京都司法書士会
http://www.siho-syosi.jp/topics/index.htm#20150109

 京都府下各地で相談会を開催します。お気軽に御相談ください。


 なお,併せて無料電話相談も実施いたします。

日時:平成27年2月2日(月)~13日(金)10:00~16:00
  (期間中の土・日・祝を除く)
電話番号:075-241-9990(期間内の相談専用)


コメント












京都市「空き家所有者向け相談会」

2015-01-27 11:09:35 | 空き家問題


「空き家所有者向け相談会」の開催について by 京都市
http://www.city.kyoto.lg.jp/tokei/page/0000177282.html

1 平成27年2月19日(木)13:00~16:00
  場所:伏見区総合庁舎 4階大会議室
  (京都市伏見区鷹匠町39番地の2)

2 平成27年2月20日(金)13:00~16:00
  場所:上京区総合庁舎(新庁舎) 4階大会議室1
  (京都市上京区今出川通室町西入堀出シ町285番地)

 なお,同日,同会場において,京都司法書士会による「登記・法律無料相談会」も同時開催します。併せて御利用ください。


コメント












大阪市の住民票の様式の変更

2015-01-27 10:33:34 | いろいろ


大阪市
http://www.city.osaka.lg.jp/shimin/page/0000004782.html

「※平成27年1月5日より住民票の様式が変わります。

 新しい住民票は、世帯単位の様式(世帯連記式)と個人単位の様式(個人票式)の2種類になります。
 
 区内の住所等の変更情報が必要な方や、亡くなられた方、転出された方の住民票が必要な方は、個人単位の様式(個人票式)での証明となりますので、必要な場合はその旨を申請書に記載してください。また、改製前の住民票は、除票となりますが、5年間は以前の住民票の様式で発行できます。」

 変更証明として必要な場合には,注意を要する。


コメント












登記識別情報通知書の様式の変更等について

2015-01-26 15:24:02 | 不動産登記法その他


登記識別情報通知書の様式の変更等について by 法務省
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji05_00206.html

 平成27年2月23日から,登記識別情報の通知の際に,これまでの通知事項に加え,新たにQRコードが追加されますので,お知らせします。

 現在,登記識別情報通知書の登記識別情報が記載されている部分を見えないようにするために目隠しシールを貼り付けています(以下「シール方式」といいます。)が,今般,シール方式を改め,折り込み方式(登記識別情報を記載した部分が隠れるよう,A4サイズの用紙の下部を折り込んで当該登記識別情報を被覆し,その縁をのり付けする方法)に変更することとしましたので,お知らせします(変更に伴い,証明書用紙も変更となります。)。

 なお,当該変更は,平成27年2月23日以降,機器が整備された登記所から順次行いますので,変更日につきましては,御利用される登記所に御確認願います(登記所の窓口に変更日等の「お知らせ」を掲示します。)。


コメント












休眠会社の整理と過料事件の通知

2015-01-26 13:25:59 | 会社法(改正商法等)


 「休眠会社の整理について」(昭和49年6月4日民四第3186号民事局長通達)によれば,次のとおりとされている。

第二 5年経過休眠会社の整理作業
八 過料事件の通知
 商法第406条ノ3第1項の期間内に適式な届出をし又は登記をした会社については,準則第119条の規定により,過料事件の通知をすることとし,この場合において,登記の懈怠であることが明らかでないときは,取締役及び監査役の選任の懈怠として通知する。


 今般の整理に当たって,改めて通達が発出されたか否かは不明であるが,会社法下においては,概ね次のとおりであろう。
※ どうやら通達は発出されているらしい。

○ 過料事件の通知
 会社法第472条第1項の期間内に適式な届出をし,又は登記をした株式会社については,商業登記規則第118条の規定により,裁判所に過料事件の通知をすることとし,この場合において,登記の懈怠であることが明らかでないときは,取締役の選任の懈怠として通知する。

 すると,期間内に適式な届出をせず,かつ,登記をしなかった株式会社については,どうなるのかという疑問が生ずるが,「死んだものについては過料事件の通知はしないけれども,生き返ったものに対しては・・・裁判所に過料事件の通知をする」(清水湛編「改正商法の実務と登記」(金融財政事情研究会)276頁)という考え方であるようだ。

 なお,上記通達の解説(上掲清水)によると,「休眠会社と清算手続の要否」及び「休眠会社の清算人の登記」の項で,清算手続の必要が特段なければ,敢えて法定清算人の登記を経た上で清算手続を遂行する必要はない旨が述べられている。

 したがって,みなし解散の登記後も放置したままであれば,過料の問題は生じないが,不動産や預金等の財産が発見されて,然るべき手続を踏む必要がある場合には,法定清算人の登記をする等により「生き返らせる」ことになることから,その時点で過料の問題が生ずることになるわけである。


コメント












民間税制調査会が発足

2015-01-25 13:25:21 | いろいろ


NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150124/k10014934661000.html

 税制について政府や与党とは別の立場から提言していこうと,研究者など専門家が集まって,来月,「民間税制調査会」を設立し,富裕層に富が集中する問題などに取り組んでいくそうである。期待したい。


養育費履行管理院

2015-01-25 13:21:50 | 家事事件(成年後見等)


朝鮮日報記事
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150123-00001324-chosun-kr

 韓国では,政府の機関である「養育費履行管理院」が今年3月に発足し,未成年の子がいる一人親家庭の親が元配偶者から養育費を受け取ることができるよう,相談から訴訟,債権の取立てまでを一つの窓口で対応する「ワンストップ総合サービス」を提供する方針であるそうだ。

 詳細は不明であるが,紛争当事者の一方に政府が肩入れすることが果たして妥当であるのか?


コメント












5つの信用金庫が成年後見事業に乗り出す

2015-01-25 13:15:16 | 家事事件(成年後見等)


日経記事
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDF23H0Q_T20C15A1EE8000/

 城南信用金庫ら5つの信用金庫が,一般社団法人を組成して,成年後見事業に乗り出すそうだ。

 果たして大丈夫か?
http://blog.goo.ne.jp/tks-naito/3

 ただ、「会社の住所は其の本店の所在地に在るものとす」ですから、住所と
本店の所在場所は場所としては一致するということでしょう。

 夕食時の思い付きですが、この考え方で、いかがでしょうか。
では、同じ書面決議であっても、その取締役Aさんが議事録作成者になり、
次のように記載されていたら、いかがでしょうか。
--------------------------------------------------------------------
本議事録は取締役Aの就任承諾書を兼ねるものとする。
 平成〇年〇月〇日 〇〇〇株式会社
  上記のとおり、取締役への就任を承諾いたします(★)。
          議事録作成者 取締役 A  印
--------------------------------------------------------------------

 添付書面の枚数をできるだけ少なくしたい私は、この省エネの方法をいまま
で10回以上経験しましたが、全てOKでした。

http://esg-hp.com/
法人の住所は登記簿の本店と同一市区町村内にあるというだけで場所は一致しません。


商工中金の登録免許税(平成27年10月以降の予想)




商工中金の担保設定に関する登録免許税は現在、減額の特例があります。

当該規定については、平成27年10月1日以降は、1000分の4に戻ることになっているところですが、どうやら変化がありそうです。

中小企業庁のHPにおいて、次のとおりアナウンスがありました。

「これらの措置を行っている当分の間、政府は、商工組合中央金庫について、危機対応業務の適確な実施のため、必要な株式を保有します。具体的な株式の処分・保有の割合については商工組合中央金庫に対する出資の状況、商工組合中央金庫による危機対応業務の実施の状況、商工組合中央金庫の資金調達等を含む財政基盤、株主となる中小企業団体及びその構成員の資金の余力、社会経済情勢の変化、民間金融機関の危機対応の状況を勘案して判断します。」

もう少し、減額の期間が延長されそうですね。通常国会で提供される法律案に注視です。

では、また。

【過去記事参照】

株式会社商工組合中央金庫の担保設定に係る登録免許税の推移(平成26年)






にほんブログ村



2015年1月30日 (金) 事業承継 | 固定リンク|コメント (0)|トラックバック (0)




2015年1月29日 (木)



会社法の一部を改正する法律及び会社法の一部を改正する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律の施行に伴う金融庁関係政令の整備に関する政令(政令23号)




会社法と整備法にともなう、「金融庁関係政令の整備に関する政令」が平成27年政令23号として、平成27年1月28日に公布されました。

当初のパブコメ(平成26年11月11日~12月10日まで)

流れとしては、会社法の改正法(90号)、整備法(91号)を受けて、関係各所に省令・政令の変更箇所についてパブコメをしておりました。順次、まとまったところから公布されるということになります。

影響のある政令は、下記のとおり。

船主相互保険組合法施行令

金融商品取引法施行令

信用金庫法施行令

金融機関の合併及び転換に関する法律施行令

預金保険法施行令

銀行法施行令

長期信用銀行法施行令

協同組合による金融事業に関する法律施行令

労働金庫法施行令

協同組織金融機関の優先出資に関する法律施行令

保険業法施行令

資産の流動化に関する法律施行令

投資信託及び投資法人に関する法律施行令

社債、株式等の振替に関する法律施行令

金融機関等の更生手続の特例等に関する法律施行令

保険業法施行令の一部を改正する政令

施行期日は、もちろん5月1日です。

残りは、厚生労働省関係省令の整備に関する省令(平成26年12月1日~12月30日にパブコメの意見募集は終了)

会社法の改正に伴う会社更生法施行令及び会社法施行規則等の改正(平成26年11月25日~平成26年12月25日)

ですかね。(注:会社更正法施行令については、会社法施行規則等の改正に先だって、平成27年1月23日に公布(政令17号)されてます。ちなみに、政令16号は、会社法の一部を改正する法律の施行期日を定める政令です。

なお、会社更生法施行令については、下記パブコメから変更はない(はず)。

会社法の改正に伴う会社更生法施行令及び会社法施行規則等の改正に関する意見募集

では、また。


にほんブログ村






2015年1月29日 (木) 会社法その他 | 固定リンク|コメント (0)|トラックバック (0)




2015年1月28日 (水)



取締役でない社長




基本的に、会社の代表は、代表取締役と呼ばれます(349条1項)。この代表取締役は、通常、社長に当たる役職であることが多いのですが、または会長であっても代表取締役の場合があります。

逆に、社長は、取締役以外もなれるのでしょうか。

三井物産の定款には、取締役以外でも社長になれることを明記しています。

三井物産定款

社長であっても代表取締役ではないので、株式会社の業務に関する一切の裁判上及び裁判外の行為をする権限はありません(349条4項)。業務執行ができないのです。

では、具体的にどのような権限が社長にあるのでしょうか。取締役でもない場合には、業務執行をすることができないわけですから、実際にはなにもできないでしょう。

通常は、取締役から社長が日本の会社のステップアップでしょうが、当該会社の場合には、社長に選ばれることによって、取締役選任をバックアップするといった意味があるぐらいでしょうか。

中小企業では、まずお目にかかれない規定かと思います。

では、また。


にほんブログ村



2015年1月28日 (水) 会社法機関 | 固定リンク|コメント (0)|トラックバック (0)




2015年1月27日 (火)



登記識別情報通知書の様式の変更等についてはユーザーフレンドリーか




「平成27年2月23日から,登記識別情報の通知の際に,これまでの通知事項に加え,新たにQRコードが追加されますので,お知らせします。」

との法務省からの通知がありました。

平成17年の不動産登記が改正されて、登記識別情報になったのはもう10年前ですが、当初より思っていたのは、登記識別情報は、本当に何回も利用することを想定しているのかという点でした。

改正前の権利証であれば、都度、法務局に提出することがあっても現物の保持さえしておれば、基本的に問題ないところ、登記識別「情報」になってからというもの、開封後のリスク管理は新たな問題となりました。

特に、不動産業社の登記識別情報は分譲のための数度の移転を予定してあり、また、金融機関の登記識別情報は数度の抹消を想定しています。

この場合だけ、本人確認情報を利用することも当然に想定されることでしょうが、まさに、この取扱こそ、登記識別情報を複数利用するということを考慮していないのではないか、考慮が浅いのではないかと思ってしまします。

今般の改正でシール方式から、織り込み方式に移行することに伴い、権利としての保護の対応だけでなく、登記識別情報の物理的管理にも頭をますます悩ますのではないかと危惧しております。

一斉以降ではなく、順次対応のできた法務局から発行されるとのことですので、京都において発行された暁にはじっくりと眺めてみようと思います。

では、また。


にほんブログ村



2015年1月27日 (火) 不動産関連 | 固定リンク|コメント (0)|トラックバック (0)




2015年1月23日 (金)



会社法の一部を改正する法律の施行期日を定める政令の公布




首題の件につき、公布されました(政令第16号)。

過日の平成27年1月20日に、政令について、閣議決定された旨が内閣府のHPに公表されていました。

予定どおり、平成27年5月1日施行となりました。

あとは、辞任届や就任承諾書に印鑑証明書や住民票を添付せよとかいう、商業登記規則の改正の公布がいつになるのかですね(会社法改正に伴う商業登記法や商業登記規則の改正は同日の5月1日付けです)。

では、また。

http://sihousyositalaw.cocolog-nifty.com/
租税特別措置法第76条第1項及び第2項の規定に基づく登録免許税の免税措置に係る証明書の様式について(依命通知)(平成27年1月7日付法務省民二第12号)

http://www.e-profession.net/tutatu/h270107m2_12.pdf
地上権及び賃借権の存続期間の法定更新に係る変更登記の申請について(通知)(平成27年1月19日付法務省民二第57号)

http://www.e-profession.net/tutatu/h270119m2_57.pdf
契約と登記は別だから合意更新とかでも同じだ。
不動産登記事務取扱手続準則の一部改正における登記所ごとに別に定める日について(依命通知)(平成27年1月21日付法務省民二第62号)

http://www.e-profession.net/tutatu/h270121m2_62.pdf

店頭デリバ証拠金規制作るから 利子非課税にせよ



 デリバティブ取引というのがあります、最先端の金融工学だなんだとかっこいいことを...


» 続きを読む


06時19分 | 固定リンク | コメント (0)




2015年1月30日 (金)



海外にあやしい送金をするやつは個人情報を差し出せ!



 海外に100万円以上送金をしたような場合は、海外送金の情報をお上に差し出す国外...


» 続きを読む


06時31分 | 固定リンク | コメント (0)




2015年1月29日 (木)



外国子会社配当益金不算入 損金となる配当はダメよ



 外国子会社配当益金不算入という制度ができています。 外国子会社から配当が支払わ...


» 続きを読む


05時33分 | 固定リンク | コメント (0)




2015年1月28日 (水)



空き家対策は 固定資産税を増やせ



 テレビや新聞などのメディアで空家が問題だ問題だと騒いでいました。まあ、空き家対...


» 続きを読む


05時31分 | 固定リンク | コメント (1)




2015年1月27日 (火)



登録国外事業者ってなんだ?



 昨日の続き  AmazonがKindleのダウンロードサービスを提供した場合、...


» 続きを読む


04時53分 | 固定リンク | コメント (0)




2015年1月26日 (月)



AmazonからKindleをDLしたら仕入税額控除が当分できない



 続きの話。 国外の業者さんから音楽や書籍をダウンロード(DL)をした場合は、改...


» 続きを読む


05時44分 | 固定リンク | コメント (0)




2015年1月25日 (日)



ストックオプションを持っていたら出国税はどうなる?



 出国税というのは、外国に移住しようと考えている人が有価証券やデリバティブで時価...


» 続きを読む


08時10分 出国税 | 固定リンク | コメント (2)





事業者向け電気通信役務の提供ってなんだろう?(消費税)



 アマゾンがKindleをダウンロード販売しても、現行では消費税がかからないこと...


» 続きを読む
http://shintaku-obachan.cocolog-nifty.com/

【不動産登記・商業登記・夫婦財産契約登記等】のアクセス・ランキング

2015-01-31 14:46:56 | Weblog
【不動産登記・商業登記・夫婦財産契約登記等】のアクセス・ランキング
有料サービスでGoogleアナリティクスが使えるようになりました!
今ならブログフォト登録が初月無料

アクセスとランキングの状況を表示します。ランキングは上位100,000件まで表示されます。

過去1週間の閲覧数・訪問者数とランキング(日別)
日付 閲覧数 訪問者数 ランキング
2015.01.30(金) 576 PV 65 IP 13796 位 / 2123620ブログ
2015.01.29(木) 525 PV 64 IP 13529 位 / 2123367ブログ
2015.01.28(水) 534 PV 73 IP 11728 位 / 2123140ブログ
2015.01.27(火) 232 PV 79 IP 11095 位 / 2122910ブログ
2015.01.26(月) 298 PV 68 IP 13289 位 / 2122633ブログ
2015.01.25(日) 523 PV 67 IP 12880 位 / 2122279ブログ
2015.01.24(土) 598 PV 93 IP 8012 位 / 2121817ブログ

過去3週間の閲覧数・訪問者数とランキング(週別)
日付 閲覧数 訪問者数 ランキング
2015.01.18 ~ 2015.01.24 5374 PV 503 IP 12002 位 / 2121817ブログ
2015.01.11 ~ 2015.01.17 5621 PV 540 IP 11655 位 / 2117571ブログ
2015.01.04 ~ 2015.01.10 5234 PV 473 IP 13557 位 / 2112923ブログ

トータルアクセス数
トータルアクセス数を任意の値に変更できます。「テンプレート編集」画面で設定できる「アクセス状況」モジュールに反映されます。
※日別の閲覧数・訪問者数とトータルアクセス数の加算タイミングにタイムラグが生じる場合があります。

トータル閲覧数(PV) PV
トータル訪問者数(IP) IP

岐阜県海津市の図書館が「読書通帳」導入、全国6例目

2015-01-24 17:44:37 | Weblog
岐阜県海津市の図書館が「読書通帳」導入、全国6例目



Posted 2014年4月3日


岐阜県海津市の図書館が、大垣共立銀行の協賛により「読書通帳」を導入したことが報じられています。全国で6例目、東海3県では初とのことです。通帳の読み取り機は2台導入し、同市の海津図書館と平田図書館に設置したとのことです。

読書歴、通帳に記録 海津市図書館がサービス開始(岐阜新聞Web, 2014/4/3付け)
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20140403/201404030921_22269.shtml

関連:
富山県立山町/公立図書館に「読書通帳」システム(全国町村会)
http://www.zck.or.jp/letter/H25/2862_03.html

参考:
静岡県島田市立島田図書館が「読書通帳」導入、公共図書館として全国4例目
Posted 2012年9月7日
http://current.ndl.go.jp/node/21780

成27年1月23日(金)定例閣議案件

2015-01-24 17:18:03 | Weblog
成27年1月23日(金)定例閣議案件






一般案件


天皇皇后両陛下のパラオ国御訪問について(決定)

(宮内庁・外務省)

内閣総理大臣談話(決定)

(内閣官房)

東日本大震災四周年追悼式の実施について(決定)

(内閣府本府)

投資の自由化,促進及び保護に関する日本国とウルグアイ東方共和国との間の協定の署名について(決定)

(外務省)


政 令


会社法の一部を改正する法律及び会社法の一部を改正する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律の施行に伴う金融庁関係政令の整備に関する政令(決定)

(金融庁・財務省)

通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律施行令の一部を改正する政令(決定)

(財務省)

特許法等の一部を改正する法律の施行期日を定める政令(決定)

(経済産業省)

特許法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係政令の整備及び経過措置に関する政令(決定)

(経済産業・財務省)

特許法等関係手数料令等の一部を改正する政令(決定)

(同上)

廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行令の一部を改正する政令(決定)

(環境省)


平成27年1月20日(火)定例閣議案件






政 令


子ども・子育て支援法の施行期日を定める政令(決定)

(内閣府本府・文部科学・厚生労働省)

道路交通法の一部を改正する法律の一部の施行期日を定める政令(決定)

(警察庁)

道路交通法施行令の一部を改正する政令(決定)

(同上)

会社法の一部を改正する法律の施行期日を定める政令(決定)

(法務省)

会社更生法施行令の一部を改正する政令(決定)

(同上)

道路法等の一部を改正する法律の一部の施行期日を定める政令(決定)

(国土交通省)

道路法等の一部を改正する法律の一部の施行に伴う関係政令の整備に関する政令(決定)

(同上)


平成27年1月16日(金)持ち回り閣議案件






一般案件


国会(常会)の召集について(決定)

(内閣官房)
成27年1月23日 資金決済法に基づく払戻手続実施中の商品券の発行者等一覧を更新しました。

平成27年1月23日 「会社法の一部を改正する法律及び会社法の一部を改正する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律の施行に伴う金融庁関係政令の整備に関する政令(案)」に対するパブリックコメントの結果等について公表しました。

平成27年1月23日 公認会計士及び試験合格者の育成と活動領域の拡大に関する意見交換会 当面のアクションプランの改訂について公表しました。

平成27年1月23日 「警告書の発出を行った適格機関投資家等特例業者の名称等」を更新しました。

平成27年1月22日 金融審議会「決済業務等の高度化に関するスタディ・グループ」(第9回)を開催しました。

平成27年1月21日 麻生副総理兼財務大臣兼内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要(平成27年1月20日)

平成27年1月20日 「まち・ひと・しごと創生総合戦略(平成26年12月27日閣議決定)」を踏まえた「金融検査マニュアル別冊〔中小企業融資編〕」への新たな事例の追加について公表しました。

平成27年1月19日 福岡財務支局が「高病原性鳥インフルエンザ疑似患畜の確認を踏まえた金融上の対応について」を要請しました。(1月19日)

平成27年1月19日 金融審議会「投資運用等に関するワーキング・グループ」(第6回)を開催しました。

平成27年1月19日 麻生副総理兼財務大臣兼内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要(平成27年1月16日)
http://www.fsa.go.jp/
第8回消費者市民育成小委員会(平成27年1月16日)New!
•【議事次第】 第8回消費者市民育成小委員会[PDF:27KB]

○議題1関連
•【資料1】 消費者市民育成小委員会取りまとめ(案)[PDF:129KB]
消費者市民社会における消費者の行動(例)(別紙1)[PDF:88KB]
消費者教育の担い手向けナビゲーション(別紙2-1)[PDF:926KB]
消費者市民育成プログラム(実践事例集)(別紙2-2)[PDF:555KB]
地方消費者行政の現況調査への追加項目(別紙3)[PDF:53KB]

ライフステージ別消費者市民育成ガイド~イメージマップ解説編~(添付資料)[PDF:302KB]•【資料2】 消費者教育にかかる指標化の課題-指標化検討報告の概要-(南島委員提出)[PDF:99KB]

参考資料
•参考資料1 消費者教育の推進に関する基本的な方針[PDF:663KB]
•参考資料2 地方公共団体における消費者教育の事例集[PDF:5MB]
•参考資料3 消費者教育の体系イメージマップ[PDF:133KB]
•参考資料4 消費者市民育成小委員会の進捗状況[PDF:949KB]
       (第6回消費者教育推進会議提出資料)
•参考資料5 消費者市民育成小委員会(座長提出)[PDF:100KB]
       (第7回消費者教育推進会議提出資料)
•参考資料6 消費者市民育成小委員会報告書(案)骨子[PDF:100KB]
       (第7回消費者市民育成小委員会提出資料)
http://www.caa.go.jp/information/suisin_iinkai.html
報道資料一覧:2015年1月



発表日

内容



2015年1月23日

「電子自治体の取組みを加速するための10の指針」フォローアップ検討会(第2回)の開催

自治行政局



2015年1月23日

周波数割当計画の一部を変更する告示案に係る意見募集の結果

総合通信基盤局



2015年1月23日

「サイバーセキュリティ月間」関連行事の開催

情報流通行政局



2015年1月23日

平成27年度の地方税制改正・地方税務行政の運営に当たっての留意事項等

自治税務局



2015年1月23日

「クラウド等を活用した地域ICT投資の促進に関する検討会」の開催

情報通信国際戦略局



2015年1月23日

政策評価・独立行政法人評価委員会委員の発令

大臣官房



2015年1月23日

統一的な基準による地方公会計の整備促進

自治財政局



2015年1月23日

衆議院議員総選挙及び最高裁判所裁判官国民審査の期日前投票日の統一 -行政苦情救済推進会議の意見を踏まえたあっせん-

行政評価局



2015年1月23日

地方創生に資する「地域情報化大賞」表彰事例の発表

情報流通行政局



2015年1月23日

地方大学を活用した雇用創出・若者定着の取組の促進

自治財政局



2015年1月22日

放送法及び電波法の一部を改正する法律の施行に伴う関係省令等の整備案についての意見募集

情報流通行政局



2015年1月22日

基幹放送用周波数使用計画の一部を改正する告示案に係る意見募集

情報流通行政局



2015年1月21日

情報通信ネットワークの安全・信頼性対策強化に向けて -情報通信審議会から一部答申-

総合通信基盤局



2015年1月21日

「IPネットワーク設備委員会報告(案) -ネットワークのIP化に対応した安全・信頼性対策に関する事項-」  に対する意見募集の結果

総合通信基盤局



2015年1月21日

国際無線障害特別委員会(CISPR)の諸規格に関する情報通信審議会からの一部答申

総合通信基盤局



2015年1月21日

政党助成法に基づく政党の届出(平成27年1月1日現在)の概要

自治行政局



2015年1月21日

年金記録に係る苦情のあっせん等について

行政評価局



2015年1月20日

電波利用環境委員会報告(案)に対する意見募集の結果

総合通信基盤局



2015年1月20日

「NTT東西のFTTHアクセスサービス等の卸電気通信役務に係る電気通信事業法の適用に関するガイドライン(案)」に関する意見募集

総合通信基盤局



2015年1月20日

統計GIS機能の強化

統計局



2015年1月20日

G空間シティ構築事業「地域報告会」の開催

情報流通行政局



2015年1月19日

政治資金規正法に基づく政治団体の届出事項の異動の届出

自治行政局



2015年1月19日

ベトナムとのICT政策対話の結果

情報通信国際戦略局



2015年1月19日

政党助成法に基づく政党の届出の状況

自治行政局



2015年1月19日

西銘総務副大臣のベトナムへの訪問結果

情報通信国際戦略局



2015年1月19日

「観光・防災Wi-Fiステーション整備事業」に係る提案の公募

情報流通行政局
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/index.html
法制審議会商法(運送・海商関係)部会第9回会議(平成27年1月14日開催)

議題等


商法(運送・海商関係)等の改正に関する中間試案のたたき台の検討について

議事概要


部会資料10に基づき,商法(運送・海商関係)等の改正に関する中間試案のたたき台について,審議がされた。

議事録等


議事録(準備中)

  資 料

部会資料10 商法(運送・海商関係)等の改正に関する中間試案のたたき台【PDF】

参考資料24 日本船主協会「航海傭船契約及び個品運送契約に関する規律の見直しの例に対する意見」【PDF】

参考資料25 日本船主協会「定期傭船契約に関する規律に対する意見」【PDF】



会議用資料  法制審議会商法(運送・海商関係)部会委員等名簿【PDF】
http://www.moj.go.jp/shingi1/shingi04900240.html
冬季統計11月
http://www.moj.go.jp/housei/toukei/toukei_ichiran_touki.html
各国の離婚後の親権制度に関する調査研究業務報告書の公表について

 日本における離婚後の親権制度の在り方について,法整備の必要性等を検討するため,複数国での比較法的視点に基づく基礎資料を収集することを目的として,当省が委託しておりました各国の相続法制に関する報告書を公表いたします。

各国の離婚後の親権制度に関する調査研究業務報告書[PDF:1518KB]
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji07_00166.html
ニュースリリース:最新情報をお知らせ

[都市ガス]東京都内で一酸化炭素中毒事故(死亡1名)が発生しました(1月23日)
「ロボット新戦略」(ロボット革命実現会議とりまとめ)を公表します (1月23日)
平成26年改正特許法等の施行のための政令が閣議決定されました(1月23日)
更なる原材料・エネルギーコストの価格転嫁対策を実施します(1月23日)
商品先物取引の勧誘規制の見直しを行いました(1月23日)
第1回「日本ベンチャー大賞」の受賞者を決定しました!(1月22日)
再生可能エネルギー特別措置法施行規則の一部を改正する省令と関連告示を公布しました (1月22日)
山際経済産業副大臣がフィンランド、スウェーデン、オランダに出張しました(1月22日)
株式会社ミュージーコーポレーションが輸入した加湿器のリコールが行われます(製品回収(返金))(1月21日)
[都市ガス]大阪府内で火災事故(人的被害なし)が発生しました (1月21日)
株式会社商工組合中央金庫の在り方についての方針をとりまとめました(1月21日)
農地用用排水路に設置する水力発電設備に係る規制を緩和します~産業競争力強化法の「企業実証特例制度」の活用!~(1月20日)
宮沢経済産業大臣がアラブ首長国連邦(UAE)に出張しました(1月20日)
日本工業規格(JIS規格)を制定・改正しました(平成27年1月分)(1月20日)
新潟市において国家戦略特別区域農業保証制度の運用を開始します(1月20日)
神奈川県内で火災事故(軽傷1名(確認中))が発生しました(1月19日)
営業秘密・知財戦略相談窓口「営業秘密110番」を新設します~本日から相談の予約の受付を開始します~(1月19日)
http://www.meti.go.jp/






2015年1月23日 春の増発列車のお知らせ [PDF/610KB]急行「はまなす」及び寝台特急「カシオペア」・「北斗星」の平成27年上期(4月~9月)運転計画について [PDF/72KB]「JR東日本アプリ」のダウンロード数が100万件を突破しました! [PDF/75KB]
http://www.jreast.co.jp/company/
2015年1月23日 ICカード乗車券を活用した連携サービスの拡大について(大阪市交通局、南海、泉北、JR西日本)
2015年1月23日 平成27年度 【 春 】の臨時列車の運転について
2015年1月23日 平成27年 SL「やまぐち」号 の運転計画について
http://www.westjr.co.jp/

2015年1月23日: D&S列車運転日について

2015年1月23日: 九州新幹線プラレールデザインコンテストの受賞作品の決定について

2015年1月23日: 春の増発・増結列車のご案内
http://www.jrkyushu.co.jp/
2015.01.23“春”の臨時列車のお知らせ 2015.01.23一部「こだま」号の指定席の拡大について
http://jr-central.co.jp/news/index.html
春の臨時列車運転のお知らせ
~絶景!土讃線秘境トロッコ運転~
http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/15-01-23/01.htm

最新のプレスリリース

2015.01.23 春の臨時列車のお知らせ【PDF/427KB】 2015.01.23 急行「はまなす」及び寝台特急「カシオペア」・「北斗星」の平成27年上期(4月~9月)運転計画について【PDF/101KB】 2015.01.20 日高線 静内~様似間折り返し運転の実施について【PDF/847KB】
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/presstop.html
大田原銀行公示送達・昭和10廃業
http://toshokan.jp/bank/details.php?bcode=2380
http://kanpou.npb.go.jp/20150122/20150122g00013/20150122g000130022f.html
台車がすぐだめになっちゃうね。たかい台車買うほうがいいのかね。
ううううう。車輪交換しても他がだめになるという意見もあるね。
満載のときの坂道で壊れたりすると大変だから。100キロくらいで昨日坂道で車輪が割れたんだ。いやびっくりした。

日イスラエル投資協定へ。

2015-01-24 16:31:35 | Weblog
日イスラエル投資協定へ。
法務省サイトに離婚後親権各国報告書掲載。
経済産業省が営業秘密110番開設。
1.19官報信託協会移転・山形県司法書士会エーディーアール認定。仙台市社協が泉区社協を合併官報掲載。社会福祉法の設置義務廃止。
青梅税務署公売で青梅市の神社敷地198平方が33000円。東京国税局公売で同一字の山林31695平方で95000円。
2015.01.21(水)【事前開示の省略】(金子登志雄)

 改正会社法によると、端数の生じる株式併合や新設される株式等売渡請求に
つき株主保護のために、合併手続等と同様に、その内容等につき事前開示の義
務が会社に課されます。

 解説書を読んでいつも不満に思うのは、株主が多数の会社を前提に解説され
ていることです。

 立法もその前提で立案されているので仕方ありませんが、われわれの顧客の
大多数は大企業の子会社であったり、株主が同族中心で10名以下のところば
かりです。

 したがって、事前開示も債権者のための情報提供でなく株主のための情報提
供である場合には、「株主全員の同意があるときは事前開示の手続を省略でき
る」とか、「株主全員に事前開示事項を通知したときは、その手続を省略する
ことができる」などといった条文を挿入するとか、解説で触れてほしいのです
が、いまだそのような解説をみたことがありません。

 株主全員の同意があることによって省略できるとの明文は、株主総会の招集
手続や決議・報告の省略に関する規定(300条、319条、320条)程度
で、解釈によって認められるは、株主割当増資の2週間の申込催告期間の短縮
の同意(202条4項)や反対株主の買取請求期間の短縮程度しか知られてい
ません。

 よって、多くの方は、事前開示手続は避けて通れないと無意識に思ってしま
うようですが、会社法の規律というのは、利害関係人の利益の調整のためです。
その利害関係人が既存の株主だけであり、その株主全員がその必要はないとい
う限り、その手続は省略できると考えるのが法律解釈というものですから、そ
ういうことも権威ある解説書に書いてほしいものです。
http://esg-hp.com/


日本に住所を有しない外国人が外国企業の子会社等を設立する際の法人登記等に関する規制の見直し

2015-01-23 22:12:01 | 会社法(改正商法等)


規制改革会議投資促進等ワーキング・グループ第4回会議議事録
http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kaigi/meeting/2013/wg3/toushi/141201/gijiroku1201.pdf

 代表者の中に日本に住所を有する者がいない場合でも,内国会社の設立を可能とすることについて,「内国会社の代表取締役の住所について」(昭和59年9月26日付け民四第4974号民事局第四課長回答)を廃止することが,本年2月の施行予定の商業登記規則の一部改正案の施行時期と同時に廃止する旨の通知を発出することが考えてられており,それとともに,廃止に伴って必要になる商業登記等手続準則等の改正が行われる予定である。

 また,外国会社の日本における代表者の中に,日本に住所を有する者がいない時点でも,支店を出すような場合の登記を可能とすることについて,諸外国の制度に関する調査の結果等も踏まえて検討されている。


コメント (3)












特定適格消費者団体の認定・監督に関する指針等検討会報告書案

2015-01-23 21:55:53 | 消費者問題


特定適格消費者団体の認定・監督に関する指針等検討会報告書案
http://www.caa.go.jp/planning/syohishadantai_kentoukai.html

「消費者の財産的被害の集団的な回復のための民事の裁判手続の特例に関する法律(以下「法」という。)」は、平成25年11月1日に衆議院本会議において議決され、同年12月4日に参議院本会議において可決されて成立し、同月11日に法律第96号として公布された。
 法は、同種の被害が拡散的に多発し、消費者と事業者との間の情報の質及び量並びに交渉力の格差により消費者が自らその回復を図ることには困難を伴う場合があるという消費者被害の特性に鑑み、その財産的な被害を集団的に回復するための二段階型の訴訟制度(以下「本制度」という。)を創設するものである。本制度は消費者被害の回復を図るのみでなく、消費者が安心して経済活動を行うことができる市場の整備を通じて消費の活性化、健全な事業活動の推進という効果が期待されている。
 本制度の担い手である特定適格消費者団体は、消費者団体訴訟制度(差止請求)の主体である適格消費者団体のうち特定認定の要件を満たした団体から新たに認定されるものである。適格消費者団体は、平成19年6月の消費者団体訴訟制度(差止請求)の施行以降、一定の成果を挙げており、特定適格消費者団体として認定された後は、消費者被害の回復等の効果を実現することが求められる。適格消費者団体及び特定適格消費者団体は、今後、消費者団体訴訟制度(差止請求及び本制度)の下で、これまで以上に消費者の利益の擁護のために大きな役割を果たすことが期待される。
 もっとも、本制度は我が国の民事訴訟制度において他の分野にも類例のないものであり、法を適切に実施し、特定適格消費者団体の業務の適正を確保するため、特定認定の申請に対する審査並びに特定適格消費者団体に対する監督及び不利益処分の基準等について、特定適格消費者団体の認定、監督に関する指針等(以下「ガイドライン等」という。)を定め明らかにする必要がある。
 また、本制度については法附則第3条において、特定適格消費者団体が権限を濫用して事業者の事業活動に不当な影響を及ぼさないようにするための方策について速やかに検討を加え、必要な措置を講じるものとされている。
 このような背景から、消費者庁において、法附則第3条の趣旨を踏まえつつ、ガイドライン等の策定の在り方について、有識者、消費者団体、事業者団体により構成される本検討会を開催し、検討を重ねた。今般、その結果を取りまとめたので、以下のとおり報告する。


コメント












株主総会のあり方検討分科会

2015-01-23 21:43:17 | 会社法(改正商法等)


株主総会のあり方検討分科会(第5回)
http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/sansei/kabunushi_soukai/005_haifu.html

 株主総会の在り方について,議論されている。



コメント












特定商取引法専門調査会の設置

2015-01-23 21:40:29 | 消費者問題


消費者委員会
http://www.cao.go.jp/consumer/iinkai/2015/181/shiryou/index.html

  特定商取引法の改正作業がスタート。


コメント












商業登記規則の一部が改正され,登記申請の際の添付書類等が変更されます

2015-01-23 12:58:26 | 会社法(改正商法等)


熊本地方法務局
http://houmukyoku.moj.go.jp/kumamoto/static/20150119.jpg

 商業登記規則等の一部を改正する省令の公布は,未だであるが。

 今更ながらであるが,旧姓併記について,現任役員に関して「施行の日から起算して6か月以内」(改正附則第3項)という縛りがあるが,不要ではないか。「いつでも」変更の登記の申請をすることを許容しても何ら弊害はないように思われる。


コメント












地上権及び賃借権の存続期間の法定更新に係る変更登記の申請について

2015-01-23 11:26:35 | 不動産登記法その他


 「地上権及び賃借権の存続期間の法定更新に係る変更登記の申請について(通知)」(平成27年1月19日付法務省民二第57号)が発出され,次のとおりとされた。

 登記記録上存続期間が満了している地上権又は賃借権(以下「地上権等」という。)が区分建物の敷地権利用権である場合において,当該存続期間の変更が法定更新によるときは,当該変更の登記の申請は,民法第252条ただし書の保存登記に該当すると考えられ,地上権設定者全員とともに,地上権等の一部の準共有者から当該申請をすることができる。


コメント












冠婚葬祭費積立ての解約手数料を定める契約条項は無効

2015-01-23 09:39:03 | 消費者問題


日経記事
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG22HBL_S5A120C1CR8000/

 最高裁が上告受理の申立てについて不受理の決定をしたことから,冠婚葬祭費積立ての解約手数料を定める契約条項は無効であることが確定。

 大阪高裁平成25年1月25日判決,京都地裁平成23年12月13日判決の判決全文は,こちら。
http://kccn.jp/mousiir-gojokai.html


コメント












会社法の改正に伴う会社更生法施行令の一部を改正する政令が公布

2015-01-23 09:25:24 | 会社法(改正商法等)


会社更生法施行令の一部を改正する政令(政令第17号)
http://kanpou.npb.go.jp/20150123/20150123g00014/20150123g000140002f.html

 パブコメ時の原案どおりですね。


 会社更生法施行令(平成15年政令第121号)の一部を次のように改正する。

 第4条第1項中「より取締役」の下に 「 (更生会社が監査等委員会設置会社である場合にあっては、監査等委員(会社法(平成17年法律第86号)第38条第2項に規定する監査等委員をいう。)である取締役又はそれ以外の取締役) 」 を加え、 「会社法(平成17年法律第86号) 第2条第12号」を「同法第400条第1項」に、 「委員会を」を「各委員会を」に改め、同条第2項中「、第3号若しく第7号」を「から第4号まで若しくは第8号」に改める。

 第7条中「及び第4号」を「から第5号まで」に改める。

 第8条中「場合において、次の各号に掲げる場合に該当する」を削り、 「当該各号に定める」を「商業登記法第65条第3号に掲げる」に改め、同条に後段として次のように加える。
  この場合において、次の各号に掲げる場合に該当するときは、当該各号に定める書面の添付をも要しない。

 第8条第2号中「第65条各号」を「第65条第1号及び第2号」に改める。

附則
 この政令は、会社法の一部を改正する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律(平成26年法律第91号)の施行の日(平成27年5月1日)から施行する。


コメント












会社法の一部を改正する法律の施行期日を定める政令が公布

2015-01-23 09:07:10 | 会社法(改正商法等)


会社法の一部を改正する法律の施行期日を定める政令(政令第16号)
http://kanpou.npb.go.jp/20150123/20150123g00014/20150123g000140002f.html

「会社法の一部を改正する法律の施行期日は、平成二十七年五月一日とする。」

 予定どおりです。


コメント












景品表示法に基づく適格消費者団体による差止請求で初の認容(2)

2015-01-22 07:33:00 | 消費者問題


NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150121/k10014864611000.html

 約2分間の動画ありです。

 被告の企業は,控訴する方針。


朝日新聞「空き家と闘う」

2015-01-22 06:49:00 | 空き家問題


朝日新聞記事
http://www.asahi.com/articles/ASH1652JZH16PTIL00Q.html

 朝日新聞(大阪版?)夕刊の連載「空き家と闘う」。

 京都司法書士会の会員も複数登場しています。


コメント












マンション外壁のタイルの剥落の危険

2015-01-22 06:44:05 | 不動産登記法その他


日経記事
http://www.nikkei.com/money/features/73.aspx?g=DGXMZO8215104020012015000000

 事故が結構多いようだ。

 京都司法書士会の会館建物も一部剥落が生じ,数年前に補修工事を行った。

cf. 日経住宅ネット相談室
http://sumai.nikkei.co.jp/edit/soudan/mansion/detail/MMSUq1000012032013/


コメント












紙幣・官報にしか使われない書体

2015-01-22 06:34:38 | いろいろ


朝日新聞記事
http://www.asahi.com/articles/ASH196FTNH19ULFA02S.html?iref=comtop_list_nat_f01

『お札や国債、パスポートにしか使われない書体「大蔵隷書(れいしょ)」と、官報用の「印刷局書体」』に関する特別展示が開催中。

 ちょっと面白そうですね。

cf. 国立印刷局
http://www.npb.go.jp/ja/museum/tenji/tokubetu/


コメント












景品表示法に基づく適格消費者団体による差止請求で初の認容

2015-01-21 14:40:15 | 消費者問題


西日本新聞記事
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/140633

京都新聞記事
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20150121000062

 健康食品に高血圧の改善などの医薬品のような効果があると紹介する広告は,景品表示法や消費者契約法に違反するとして,適格消費者団体が健康食品会社に広告の差止めを求めた訴訟の判決で,京都地裁は,請求を認容する判決をした。

 景品表示法に基づく適格消費者団体による差止請求は,裁判外で解決したケースは数多あるが,訴訟によるものとしては,初の認容判決である。

cf. 訴状等
http://kccn.jp/mousiir-kenkoushokuhin.html

適格消費者団体は,事業者のどんな行為に対して差止め請求できるのでしょうか。
by 国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/danso/sashidome.html


コメント












二条城前にマンション?~新たな空き家?~

2015-01-21 12:38:20 | 私の京都


京都新聞記事
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20150121000028

 二条城の東にある京都国際ホテルが営業を終了し,阪急不動産が跡地を購入したとのことで,京都市長が,同社に対して,「マンションにしないで」とお願いしているそうだ。

 好立地であるだけに,おそらく高級マンションになりそうであり,東京や外国の富裕層が購入者の多くを占めそうである。となれば,建物が増えても居住実態が伴わない「新たな空き家」が増えることになりそうである。


コメント












登記情報提供サービスの利便性の向上に関する今後の取組について

2015-01-21 09:36:02 | 不動産登記法その他


登記情報提供サービスの利便性の向上に関する今後の取組について by 登記情報提供サービス
http://www1.touki.or.jp/news/details/info15_003.html

〔今後実施する主な取組(予定)〕
*インターネット上で住宅地図を用いた地番検索を可能とするサービスの実施
*推奨環境の拡大(利用可能ブラウザの追加等)
*パスワード再発行の利便性向上(WEB上でパスワードの再発行手続を可能とする等)
*マイページの利便性向上(利用履歴を用いた物件入力の簡素化を図る等)


コメント












戸籍の書き損じで不適切な処理

2015-01-21 08:19:04 | いろいろ


京都新聞記事
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20150120000163

 京都市内の区役所等で,戸籍に書き損じをしたときに,切り貼りをする等の不適切な処理をしていたことが発覚。

 戸籍の附票に関して,不適切な処理もありました。

cf. 平成26年9月18日付け「戸籍の附票の記載事項の修正」


コメント












老人ホームの破綻

2015-01-21 08:09:28 | 消費者問題


日経記事(有料会員限定)
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO82104730Z10C15A1000000/

 有料老人ホームが民事再生手続開始の申立てし,入居者の「保証金」や「預けた金」も再生債権になるということで騒動になっている。


コメント












特定商取引法の改正

2015-01-21 08:06:14 | 消費者問題


毎日新聞記事
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20150121k0000m040049000c.html

 「権利」商法に関する規制の議論が始まる。


コメント












三井物産,執行役員から社長へ大抜擢

2015-01-20 17:51:04 | 会社法(改正商法等)


朝日新聞記事
http://www.asahi.com/articles/ASH1N3QTGH1NULFA007.html?iref=comtop_list_biz_n04

 本年4月1日付けで社長に就任し,その後,6月の定時株主総会で取締役に選任されて,直後の取締役会で代表取締役に選定される,という流れのようである。

cf. ニュースリリース
http://www.mitsui.com/jp/ja/release/2015/1203971_6044.html

 次の社長候補が決まっているのに,6月の定時株主総会を待っていては,約3か月の間,「最適な経営体制の構築」が遅れることとなるため,これを機動的に実施するための対応であるらしい。

cf. 平成26年5月16日付け「三井物産の定款変更~執行役員から社長へ大抜擢が可能(?)」

定款
第22条 取締役会は,その決議によって代表取締役を選定する。取締役会は,その決議によって代表取締役又は執行役員の内1名を社長とする。
2 【略】

三井物産株式会社定款
http://www.mitsui.com/jp/ja/ir/information/general/__icsFiles/afieldfile/2014/06/19/ja_teikan20140620.pdf


「会社法の一部を改正する法律の施行期日を定める政令」

2015-01-20 17:15:00 | 会社法(改正商法等)


 「会社法の一部を改正する法律の施行期日を定める政令」及び「会社更生法施行令の一部を改正する政令」が本日,閣議決定された。
http://www.kantei.go.jp/jp/kakugi/2015/kakugi-2015012001.html

 公布は,平成27年1月23日(金)あたりであろうか。

 「会社法施行規則等の一部を改正する省令」の公布は,本年2月末の予定とされているにもかかわらず,同時にパブコメに付された「会社更生法施行令の一部を改正する政令」の公布は,早いですね。


コメント












休眠会社の整理の期間満了

2015-01-20 16:03:37 | 会社法(改正商法等)


 平成27年1月19日の経過により,本日,休眠会社(登記の申請又は「まだ事業を廃止していない」旨の届出をした株式会社を除く。)は解散したものとみなされた。

 早速,ある対象会社の登記情報を取得しようとしたところ,「登記事件中」でした。いつ頃終わるのでしょうね。

 おそらく,電話等でお願いがあった分については,速やかに完了の手続をとるのでしょうけれど。


コメント












国公立の女子大学は,憲法違反か

2015-01-20 10:10:12 | いろいろ


讀賣新聞記事
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150120-OYT1T50018.html?from=ytop_main4

 「公立福岡女子大学」を受験することができなかった男性が,ついに違憲訴訟を提訴。

cf. 青柳幸一「国公立女子大学の憲法適合性~高等教育における差別~」(1984年)
http://kamome.lib.ynu.ac.jp/dspace/bitstream/10131/521/1/KJ00000160455.pdf


コメント












「相続百人一首」

2015-01-20 09:55:34 | 司法書士(改正不動産登記法等)


司法書士森欣史「相続百人一首」(文芸春秋)
http://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784163901923

 相続について,短歌を用いて解説したもの。市民向けに,わかりやすいです。


コメント












有斐閣民法改正セミナー「民法(債権関係)改正を知る」

2015-01-20 02:18:00 | 民法改正


有斐閣民法改正セミナー「民法(債権関係)改正を知る」
http://www.yuhikaku.co.jp/static/seminar2015.html

日時  平成27年3月25日(水)&26日(木)
場所  大阪市中央公会堂
講師  松岡久和&潮見佳男&山本敬三京都大学教授

 豪華版ですね。


コメント












外国人の起業の促進

2015-01-20 02:10:53 | 会社法(改正商法等)


日経記事
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS18H13_Z10C15A1MM8000/

定款認証 → 4か月の在留資格の取得 → 外国人住民票の取得 → 会社の設立の登記

と進むことになるようだ。

cf. 平成27年1月18日付け「内国会社の代表者に関する住所要件の見直し」


コメント












贈与税に関する税制改正の経済効果はあり?

2015-01-19 19:51:17 | いろいろ


日経「エコノ探偵団」
http://www.nikkei.com/article/DGXKZO81856220S5A110C1TJP001/

 いわゆる特別受益に該当するとすれば,将来の「争族」の火種になり得る。

 また,推定相続人から質素倹約等の精神が失われて行くようにも思われる。

 「児孫のために美田を買わず」というではないか。


コメント












各国の離婚後の親権制度に関する調査研究業務報告書

2015-01-19 18:08:36 | 家事事件(成年後見等)


各国の離婚後の親権制度に関する調査研究業務報告書の公表について by 法務省
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji07_00166.html

「日本における離婚後の親権制度の在り方について,法整備の必要性等を検討するため,複数国での比較法的視点に基づく基礎資料を収集することを目的として,当省が委託しておりました各国の相続法制に関する報告書を公表いたします。」


「相続法制」???

「離婚後の親権制度」ですよね。前回のニュースリリース文の使い回しの修正漏れのようです。


コメント












相続法制の見直し

2015-01-19 14:25:56 | 民法改正


 旬刊商事法務2015年1月5日・15日合併号に,深山卓也法務省民事局長「新春随想 新年を迎えて」が掲載されている。

 それによると,相続法制の見直しに関して,「本年1月には議論の内容を取りまとめることとしています・・・2月には,法制審議会に相続法制の見直しに関する諮問がされる予定です。」とある。

 平成25年9月の最高裁決定を受けて,民法の改正がされ,その後,平成26年1月に「相続法制検討ワーキングチーム」が設置されたものであるが,存外に迅速な動きである。

cf. 相続法制検討ワーキングチーム
http://www.moj.go.jp/shingi1/shingi04900197.html


コメント












消費者契約法の改正

2015-01-19 10:14:42 | 消費者問題


 旬刊商事法務2015年1月5日・15日合併号に,阿部泰久「経済界からみた企業法制整備の課題」が掲載されている。

 それによると,民法改正との関連から,「消費者契約法改正の具体的内容を,現在の消費者委員会の任期である本年8月までに取りまとめることとされている。」ようである。

 「第一は,民法規定の改正により,いわば土台が変わることを受けての改正である。第二は,民法改正の中で取り残された課題を消費者契約に関する一般法に取り込むための改正である。」(上掲)

cf. 消費者契約法専門調査会
http://www.cao.go.jp/consumer/kabusoshiki/other/meeting5/


21世紀にふさわしい新たな債権法を生み出すことを目指して

2015-01-19 10:01:22 | 民法改正


 旬刊商事法務2015年1月5日・15日合併号に,深山卓也法務省民事局長「新春随想 新年を迎えて」が掲載されている。

 それによると,「今後は,同部会における要綱案の確定,2月の法制審議会(総会)における要綱の決定および法務大臣への答申を経て,本年の通常国会に改正法案を提出することを予定しています。」とある。

 というわけで,改正に向けて予定どおり進むようである。

 ただし,「21世紀にふさわしい新たな債権法を生み出すことを目指して」というわけにはいかなくなったようであるが。


コメント












会社法施行規則等の改正省令の公布時期

2015-01-19 09:54:22 | 会社法(改正商法等)


 旬刊商事法務2015年1月5日・15日合併号に,深山卓也法務省民事局長「新春随想 新年を迎えて」が掲載されている。

 それによると,「昨年末には,改正法を踏まえた会社法施行規則等の改正案についてパブリック・コメントを実施しており,同規則等も本年2月中には公布の見込みです。」とある。

 というわけで,公布は,2月末ぎりぎりであろうか。



根抵当権の被担保債権における電子記録債権の取扱いの明文化

2015-01-18 19:36:53 | 民法改正


 旬刊商事法務2015年1月5日・15日合併号に,「民事基本法制の立法動向等」が掲載されている。

 それによると,「根抵当権の被担保債権における電子記録債権の取扱いの明文化」があり,電子記録債権を根抵当権の担保すべき債権とすることのできるものとして民法第398条の2第3項に電子記録債権を追加する改正が検討されているらしい。

 改正時期については,「債権法の改正」に関する民法改正法案の一部として,ということになりそうである。



コメント












内国会社の代表者に関する住所要件の見直し

2015-01-18 19:22:25 | 会社法(改正商法等)


 旬刊商事法務2015年1月5日・15日合併号に,「商業・法人登記制度をめぐる最近の動向」が掲載されている。

 それによると,「内国会社の代表者に関する住所要件の見直し」があり,どうやら「内国株式会社の代表取締役の住所について(昭和59年9月26日民四第4974号民事局第四課長回答)」の廃止が検討(所要の準備が整った段階で,廃止の方向での対応が行われる予定)されているらしい。

 「取締役等に対する責任追及の実効性の確保や登記懈怠等があった場合の過料通知先等がどうなるか等」についての検討が済み次第ということらしいが,甚だ疑問である。

 代替策として考えられるとすれば,外国人投資家の常任代理人又は国内の仮の住所の届出の制度に類似する仕組みを設けるということであろうか。

 仮に,万が一,規制緩和の方向であるとしても,商事課長通知を発出しておしまいではなく,パブコメを実施して各界の意見を聴いた上で,調整を行うべきである。

cf. 内国会社の代表者の住所について by 法務省
http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kaigi/meeting/2013/wg2/boeki/131011/item2.pdf


コメント












自宅に有償で外国人旅行者を泊めると旅館業法違反(?)

2015-01-18 10:05:50 | 国際事情


朝日新聞記事
http://www.asahi.com/articles/ASH1K4RS9H1KUTIL00M.html?iref=comtop_6_02

 自宅に有償で外国人旅行者を泊める動きが拡大しているそうで,旅館業法違反(?)の問題が浮上している。


コメント












米国連邦最高裁,同性婚の是非を判断へ

2015-01-18 07:27:00 | 国際事情


日経記事
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG17H1M_X10C15A1000000/

 容認の流れであるようだ。

 立法論としては,「婚姻」(「同性婚」を含む。)でも「養子縁組」でもない,新しい家族形態もあり得ると思うが。


コメント
http://blog.goo.ne.jp/tks-naito/3
東京では日本産業報国新聞を公告の方法としている会社が多いですが廃刊されてています。
官報になると思いますか。定款変更決議は成立しません。
会社等臨時措置法による店頭掲示などは官報になると考えてよいですよね。
http://blog.goo.ne.jp/chararineko/e/1101f1e038db46e9b58740a0fe2a7bf7?st=0

リバースチャージは、源泉差っ引いて給料払うみたいなこと



 アマゾンがKindleをダウンロード販売しても、現行では消費税がかからないこと...


» 続きを読む


04時58分 | 固定リンク | コメント (0)




2015年1月23日 (金)



KindleをAmazonでダウンロードしたら



 いまや、日本最大の書店AMAZONですが、最近では電子書籍の成長が著しい。本は...


» 続きを読む


03時58分 | 固定リンク | コメント (0)




2015年1月22日 (木)



輸出物品販売場制度(デューティーフリーショップ)



 これ、日本人だったら空港の出国手続き後にみかける免税ショップが一番記憶にあるや...


» 続きを読む


06時55分 | 固定リンク | コメント (0)




2015年1月21日 (水)



ちゃんと財産債務調書(財産債務明細書)に書かないとペナルティかけるぞ



 財産債務明細書という所得が2,000万円を超え、金持ち予備軍の仲間入りを果たし...


» 続きを読む


04時34分 | 固定リンク | コメント (0)




2015年1月20日 (火)



東京にビル建てたら、税金ふやすぞ。



 アベノミクスの暖かい風を地方にということで地方への移動には飴をやるが、東京での...


» 続きを読む


04時38分 | 固定リンク | コメント (0)




2015年1月19日 (月)



東京から地方に本社移したら飴あげる



 東京ひと・もの・かねが一極集中するのは やっぱまずいんじゃないかえとみんなが思...


» 続きを読む


06時10分 | 固定リンク | コメント (0)




2015年1月18日 (日)



均等割の節税はだめよ



 今回の税制改正による会社の税金の影響はもしかしたら法人税よりも地方税の方が多い...


» 続きを読む


03時28分 | 固定リンク | コメント (0)




2015年1月17日 (土)



雇用者給与等支給額が増加した場合の税額控除は、微調整



 雇用給与等支給額が増加した場合の税額控除というのは、アベノミクスを具現化するた...
http://shintaku-obachan.cocolog-nifty.com/
住民票等添付
http://houmukyoku.moj.go.jp/kumamoto/static/20150119.jpg
「地域自治区」を廃止意向 奥州市、水沢など5区

--------------------------------------------------------------------------------
Tweet

 奥州市は20日、2016年3月で期限が切れる地域自治区について、水沢、江刺、前沢、胆沢、衣川の5区をあらためて設置しない意向を示した。設置しなければ、現在の住所表記から区名がなくなる。市は今後、市議会や市民団体と協議し、6月には方針を決めたい考えだ。地名には歴史や住民の愛着もあるだけに、市民からは丁寧な説明と議論を求める声が上がる。


 地域自治区は、旧5市町村が合併特例法に基づく「地域自治区の設置に関する協議書」で、合併後10年間を期限に設置。各区には、地域の意見をまとめる地域協議会と、市の事務を分掌する総合支所を置いている。

 地域自治区を設置しない理由として、市は「一体感のある市政運営を重視する」などと説明。総合支所は引き続き置く方針という。

 地域自治区がなくなれば、例えば市役所の住所は奥州市水沢区大手町から奥州市大手町となる。ただ、南町や中町など同じ地名があるほか、江刺区大通りや前沢区駅東など、区名がなければ分かりづらくなる場所もある。

 市は今後、市議会や地域協議会などと協議。6月議会には関連議案の提案を目指す。


【写真=電柱に掲示された奥州市の現在の住所表記。合併10年を迎え、地域自治区の在り方について議論が本格化する】








【不動産登記・商業登記・夫婦財産契約登記等】のアクセス・ランキング

2015-01-24 16:20:47 | Weblog
【不動産登記・商業登記・夫婦財産契約登記等】のアクセス・ランキング
有料サービスでGoogleアナリティクスが使えるようになりました!
今ならブログフォト登録が初月無料

アクセスとランキングの状況を表示します。ランキングは上位100,000件まで表示されます。

過去1週間の閲覧数・訪問者数とランキング(日別)
日付 閲覧数 訪問者数 ランキング
2015.01.23(金) 349 PV 80 IP 10184 位 / 2121295ブログ
2015.01.22(木) 261 PV 56 IP 16060 位 / 2120778ブログ
2015.01.21(水) 937 PV 76 IP 10979 位 / 2120109ブログ
2015.01.20(火) 990 PV 70 IP 11908 位 / 2119411ブログ
2015.01.19(月) 1145 PV 78 IP 11134 位 / 2118817ブログ
2015.01.18(日) 1094 PV 50 IP 20083 位 / 2118147ブログ
2015.01.17(土) 1202 PV 84 IP 9934 位 / 2117571ブログ

過去3週間の閲覧数・訪問者数とランキング(週別)
日付 閲覧数 訪問者数 ランキング
2015.01.11 ~ 2015.01.17 5621 PV 540 IP 11655 位 / 2117571ブログ
2015.01.04 ~ 2015.01.10 5234 PV 473 IP 13557 位 / 2112923ブログ
2014.12.28 ~ 2015.01.03 3518 PV 456 IP 13272 位 / 2109894ブログ

トータルアクセス数
トータルアクセス数を任意の値に変更できます。「テンプレート編集」画面で設定できる「アクセス状況」モジュールに反映されます。
※日別の閲覧数・訪問者数とトータルアクセス数の加算タイミングにタイムラグが生じる場合があります。

トータル閲覧数(PV) PV
トータル訪問者数(IP) IP

1第2の朝日訴訟を目指して提訴します。1.13人権はないと確定的に国広・ほんじょう両人が宣言したので。。。

2015-01-17 17:19:55 | Weblog
第2の朝日訴訟を目指して提訴します。1.13人権はないと確定的に国広・ほんじょう両人が宣言したので。。。
本日は更新します。アルミの売り先が確定していないので・・


「印鑑」と「ハンコ」の違い

2015-01-17 13:51:32 | いろいろ


毎日新聞「スマ町銀座商店街」
http://mainichi.jp/sumamachi/news.html?cid=20141226mul00m04000800sc

 「ハンコ」を「印鑑」と呼称するのは,本来は間違いらしい。


コメント












ミニ規制緩和~「企業実証特例」と「グレーゾーン解消制度」

2015-01-17 13:50:58 | 会社法(改正商法等)


日経記事
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS16H1R_W5A110C1MM8000/

 企業ごとに規制の適用除外にできる「企業実証特例」と規制にひっかかるか曖昧な分野をなくす「グレーゾーン解消制度」がある。

cf. 企業実証特例制度・グレーゾーン解消制度 by 経済産業省
http://www.meti.go.jp/policy/jigyou_saisei/kyousouryoku_kyouka/shinjigyo-kaitakuseidosuishin/


コメント












日弁連,割賦販売法の改正についての「中間的な論点整理」に関する意見書

2015-01-16 14:53:08 | 消費者問題


経済産業省産業構造審議会商務流通情報分科会割賦販売小委員会「中間的な論点整理」に関する意見書 by 日弁連
http://www.nichibenren.or.jp/activity/document/opinion/year/2015/150114_4.html

【意見の趣旨】
 クレジットカード取引について、以下の法規制を求める。

1 アクワイアラー及び決済代行業者の加盟店調査義務の内容として、苦情発生時の調査義務の要件及び内容を具体的に定めること。
2 マンスリークリア取引について、イシュアーに対し、苦情発生時の適切措置義務を課すこと。
3 マンスリークリア取引における抗弁接続制度を設けること。

ということである。


コメント












違法風俗街の「バイバイ作戦」

2015-01-16 14:17:53 | 空き家問題


讀賣新聞記事
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150112-OYT1T50039.html

「一方、一斉摘発で増加した空き店舗が、ペーパーカンパニーの事務所になるなど新たな犯罪の温床になる可能性も指摘された。
 このため、横浜市は08年から160店あった空き店舗のうち75店舗を借り上げ、黄金町地区でアートイベントの運営などを行うNPO法人「黄金町エリアマネジメントセンター」に空き店舗の運営を委託。同センターが、作家やデザイナーなどに空き店舗を貸し出し、約40店舗がアトリエやスタジオとして活用されている。」(上掲記事)

 空き家問題の解消にもつながる話である。


コメント












給水管の埋設に関する京都市水道事業条例等の一部改正

2015-01-16 10:03:16 | 不動産登記法その他


京都市
http://www.city.kyoto.lg.jp/suido/page/0000174285.html

 水道水の給水を申請する人(以下「給水申請者」という。)が,住居の前面道路が私道であるなどの事情により,他人の土地を使用しなければ給水管を埋設できない場合,当該土地の所有者から給水管の埋設に係る土地所有者の承諾が事前に得られていることが必要。

 しかし,このような取扱いのために,土地所有者から承諾書を得られなかったり,承諾書を得るのに時間を要するなど,給水申請者への円滑な給水の実現に支障が生ずることがあることから,次のように見直しがされる。

(1)給水工事を承認する要件として,給水申請者が給水管の埋設に使用する土地の所有者の承諾書の写しを上下水道局に提出する取扱いは廃止

(2)給水申請者が提出する申請書類には「給水管の埋設に関して,土地所有者等から異議があった場合には,給水申請者の責任で解決する」ことを明記

 また,給水管の埋設について,土地の所有者は,給水申請者から土地の使用の申込みがあったときは,正当な理由がない限り,これを受け入れなければならない旨の規定が設けられる。


 住居の前面道路が私道である場合に,当該私道の所有者が開発した不動産会社のままで,当該不動産会社が所在不明となっていることも多くあることから,こうした措置は,必要であろう。

 他の手続にも拡がりそうですね。


コメント












「ほんやら洞」が全焼

2015-01-16 09:23:32 | 私の京都


朝日新聞記事
http://www.asahi.com/articles/ASH1J2Q12H1JPLZB001.html?iref=comtop_6_06

 昔懐かしの喫茶店であるだけに,残念の一言。


コメント












既存不適格建築物に係る是正命令制度に関するガイドライン(案)

2015-01-15 00:00:58 | 空き家問題


既存不適格建築物に係る是正命令制度に関するガイドライン(案)に関するパブリックコメントの募集について
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155140726&Mode=0

 ガイドラインは,倒壊の危険性があったり,極めて不衛生な状態にあったりする既存不適格建築物について,特定行政庁が所有者などに対して,撤去や使用禁止といった措置を命じることができる場合の判断基準を示すもの。

 意見募集は,平成27年1月23日(金)まで。

cf. 日経記事
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO81920200U5A110C1000000/


コメント












産業構造審議会 商務流通情報分科会 割賦販売小委員会 中間的な論点整理

2015-01-14 18:25:34 | 消費者問題


産業構造審議会 商務流通情報分科会 割賦販売小委員会 中間的な論点整理に対する意見募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=595214034&Mode=0

「産業構造審議会商務流通情報分科会割賦販売小委員会では、平成26年9月から、クレジットカード取引が円滑な支払手段として今後も拡大し国民経済の発展に寄与すること、この取引の安全な利用環境を整備することの両面に留意し、近時の取引環境の変化、消費者相談及び不正使用の動向等の実態や今後の取組の方向性について検討を進めてきた。
 この中間的な論点整理は、本小委員会におけるこれまでの検討状況を踏まえ、今後の更なる実態把握や検討の深化に資することを目的としてとりまとめたものである。」

 意見募集は,平成27年1月26日(月)まで。


コメント












消費者安全法改正に伴う関係内閣府令案及びガイドライン案

2015-01-14 18:19:47 | 消費者問題


消費者安全法改正に伴う関係内閣府令案及びガイドライン案の意見募集について
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=235090004&Mode=0

 「消費生活相談員」関係の内閣府令の一部改正である。

 意見募集は,平成27年2月13日(金)まで。


コメント












琵琶湖疏水感謝金(?)

2015-01-14 15:52:43 | 私の京都


京都新聞記事
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20150114000076

 琵琶湖第一及び第二両疏水から上水道用水のほぼ全量を取水している京都市が,滋賀県に対して,100年前から「琵琶湖疏水感謝金」を見返りとして支払っているそうだ。

 その額が,次年度から,金2億3000万円になるとのことである。

 知らなかった~。


自社株買いと増配の好循環

2015-01-14 11:37:26 | 会社法(改正商法等)


日経記事(有料会員限定)
http://www.nikkei.com/markets/kigyo/editors.aspx?g=DGXMZO8187482013012015000000

 キャノンは,業績が堅調であることから,自社株買いと増配をうまく組み合わせて実行しているらしい。

 自己株式は,約18%であるとのこと。筆頭大株主である。統計が見つからないので比較が難しいが,ちょっと多過ぎの感。消却の必要はないが,この点を市場はどう見ているのか。

cf. 株主構成
http://www.canon.co.jp/ir/share/name.html


コメント












京都府笠置町,出生ゼロ

2015-01-14 10:31:14 | いろいろ


京都新聞記事
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20150103000016

 京都府相楽郡笠置町は,京都府内で人口最少(全国の町では2位)の自治体であるが,平成26年の出生がゼロだったということで,衝撃が走っているとの記事。

 まちづくりは,難しいですね。

 ちなみに,人口最少は,東京都青ヶ島村。町では,山梨県南巨摩郡早川町。


コメント












「法務省所管事業分野における個人情報保護に関するガイドライン」の改正案

2015-01-14 09:47:31 | 司法書士(改正不動産登記法等)


「法務省所管事業分野における個人情報保護に関するガイドライン」の改正案に対する意見公募について by 法務省
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=300011011&Mode=0

 次のような改正が行われる。意見募集は,平成27年2月12日(木)まで。

1 個人情報の適正な取得について
 第三者からの提供により個人情報を取得する場合に実施することが望ましい対応等を追記

2 個人データの管理に係る安全管理措置について
 事業者内部又は外部からの不正行為による個人データの漏えい等を防止するために講じることが望ましい措置を例示

3 委託先の監督について
 委託先を選定するに当たって実施することが望ましい対応を追記


コメント












グレーゾーン解消制度

2015-01-14 09:40:14 | 会社法(改正商法等)


「今般、事業者より、アウトドアレジャー体験事業において、参加者にテント等を貸与提供し、アウトドアレジャー体験の対価として料金を徴収することが、旅館業法の適用を受けるか否かについて、照会がありました」by 経済産業省
http://www.meti.go.jp/press/2014/01/20150113001/20150113001.html

 産業競争力強化法に基づく「グレーゾーン解消制度」は,法規制の適用範囲が不明確な分野について具体的な事業計画に即して照会を行うことで,法規制の適用の有無を確認することができる制度。従来の「ノーアクションレター制度」とは異なり,対象となる規制法令に限定がない。

cf. 経済産業省
http://www.meti.go.jp/policy/jigyou_saisei/kyousouryoku_kyouka/shinjigyo-kaitakuseidosuishin/


コメント












空き家解消&防災空地の整備

2015-01-14 09:28:27 | 空き家問題


讀賣新聞記事
http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20150108-OYT8T50031.html?from=yartcl_popin

 神戸市は,「防災空地」の整備を進めており,所有者が空き家を解体して神戸市に土地を無償貸与(3年以上)すれば,建物の解体費を全額補助した上に,固定資産税を非課税にする防災空地整備事業を2年前に開始しているそうだ。

 これは,よいアイデア。現在税制改正で進められている「6分の1軽減を認めないこととする」よりも,このように公共の利益につながる形で,固定資産税を非課税にする制度設計の方が,空き家解消の促進に効果的であると思われる。

 京都市においては,解体費援助制度は導入済みであるが,神戸市と同様の制度をぜひ導入すべきではないか。


コメント












条例で,セットバックした私有地を強制的に道路化へ

2015-01-14 09:19:05 | 空き家問題


讀賣新聞記事
http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20150113-OYT8T50192.html

「東京都は大火を防ぐ10年プロジェクトを推進。消火活動を妨げる狭い道路を広げるため、私有地を強制的に整備する条例制定を目指す区もある。」(上掲記事)

 大火防止の観点からは,空き家の解消も図る必要がある。


cf. 区民意見を募集します「杉並区狭あい道路拡幅整備」について by 杉並区
http://www2.city.suginami.tokyo.jp/news/news.asp?news=17741

 杉並区狭あい道路拡幅整備条例に、次の項目を規定することについてご意見をお寄せください。※平成27年1月20日(火)まで

● 建築主が建て替え時に後退した用地を自ら整備すること認めずに、区がすべて道路状に整備すること
● 拡幅指導等の強制力を規定すること


コメント












シンポジウム「私の決めたい医療~医療行為における本人の意思決定支援~」

2015-01-13 02:28:22 | 家事事件(成年後見等)


 昨日(12日)は,シンポジウム「私の決めたい医療~医療行為における本人の意思決定支援~」を拝聴。
http://www.legal-support.or.jp/data/20141106.pdf

 いわゆる「インフォームド・コンセント」は,いかなる場面でも重要。司法書士が,依頼者から委任を受ける場面においても,もちろんである。

 「同意」の前提として,説明義務が尽くされていることが必要である。個別具体的事案に応じた,必要にして,十分な説明がされていることが求められる。「説明した」としても,この説明義務が十分に尽くされていないと,債務不履行責任が問われることになりかねない。

 また,いかに適合性の原則に配慮した説明をしたつもりであっても,事後的&純客観的には十分とは見られないこともあり得る。

 消費者契約においては,各種の業法で,書面の交付が義務付けられていることが多い。しかし,司法書士が委任を受ける場面においては,口頭で説明するのみで,書面の交付等によることは必ずしも実践されていないように見受けられる。

 特に,法律上の問題点について検討した成果については,依頼者の理解を助ける意味で,書面化することが有用であり,当該書面を交付することが広く実践されて然るべきである。


コメント












後見制度支援信託制度,利用が急増

2015-01-12 11:10:15 | 家事事件(成年後見等)


朝日新聞記事
http://www.asahi.com/articles/DA3S11538181.html

 東京家裁では,専門職後見人の場合も含めて,後見監督人の選任を増やす方向であるそうで,今後は全国的に,被後見人が一定額以上の財産を有する場合には,後見制度支援信託制度の利用 or 後見監督人の選任のいずれか,ということになりそうである。

 記事中,日弁連が後見制度支援信託制度の活用に慎重である旨が取り上げられているが,家裁の指示があれば,信託銀行から引き出すことができるので,いささか大仰な感がある。


コメント












「速記」が存続の危機

2015-01-09 15:15:05 | いろいろ


朝日新聞記事
http://www.asahi.com/articles/ASGDV5T7BGDVULFA034.html?iref=comtop_6_01

 録音機器の普及で,速記が存亡の危機にあるそうだ。

 速記のおかげで,第1回帝国議会から現在まで国会の議事録が残っているそうだが,すごい話である。

 京都司法書士会も,毎年の定時総会で速記者のお世話になっている。


コメント












路上喫煙処分訴訟(最高裁判決)

2015-01-09 14:57:30 | いろいろ


神奈川新聞記事
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150107-00119905-kana-l14

 最高裁は,条例違反者からの上告を棄却。

 私は,吸わなくなってから久しいので,禁止エリアを気にすることもないが,喫煙者にとっては,たいへんかもですね。

 ちなみに,京都市では,路上喫煙等の禁止等に関する条例は,平成19年6月1日から施行されている。

cf. 京都市「路上喫煙はやめましょう!」
http://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/page/0000027498.html」
http://blog.goo.ne.jp/tks-naito/1
さすがに、新聞社のHPがないってコトはないだろうと思いますし。。。
どういうコト!?
ないところもあるでしょうね。
http://blog.goo.ne.jp/chararineko
配偶者だけが相続人だと思ったら大間違い・・・子供のいない夫婦




 子供がいらっしゃらない夫婦の方は、ご自分が亡くなった時のことを想像したことがありますか?

 あなたが、あなたの配偶者より先に亡くなった場合、あなたの配偶者は相続人になります。
 しかし、あなたのご両親や、ご両親が既に他界している場合にはあなたの兄弟も相続人になります。
 あなたの兄弟が既に他界している場合には、兄弟の子供達(甥、姪)が相続人になります。

 このように、お子さんがいらっしゃらない夫婦の場合、相続人は配偶者だけではないのです。この点について勘違いされている方がたくさんいらっしゃるようです。

 そして、あなたの配偶者は、あなたのご兄弟などと相続の話し合いをしなければならないということになります。

話し合いが問題なくできればいいのですが、そうならない場合も多いようです。 あなたとしては、配偶者に全て遺してあげたいのではないですか?

 配偶者を思いやる心があるのであれば、遺言書を作ってあげるべきです。

 逆に、あなたの配偶者が先に亡くなった場合のことを考えてみましょう。配偶者の財産をどのように相続するのかは、配偶者のご両親やご兄弟など、あなた以外の相続人と話し合いをしなければなりません。

 配偶者が生前に遺言書を作成してくれてあれば、そのような話し合いをする必要もないわけです。 なお、ご兄弟には遺留分がありません。したがって、配偶者に全てを相続させる遺言を作成したとしても兄弟が遺留分を請求することはできません。







2015年1月14日 (水) 相続問題 | 固定リンク



« あなたが先に亡くなるとは限らない | トップページ



コメント


この場合の遺留分は8分の3ではなく2分の1なのですがほとんどの本で間違っています。

投稿: みうら | 2015年1月17日 (土) 17時24分
http://s-furuhashi.cocolog-nifty.com/blog/2015/01/post-a739.html?cid=109687975#comment-109687975

雇用者給与等支給額が増加した場合の税額控除は、微調整



 雇用給与等支給額が増加した場合の税額控除というのは、アベノミクスを具現化するた...


» 続きを読む


04時27分 | 固定リンク | コメント (0)




2015年1月16日 (金)



特別な試験研究費の税額控除



 試験研究費の税額控除という制度があります。これは国が企業の開発を促すための「あ...


» 続きを読む


03時26分 | 固定リンク | コメント (0)





繰越税額控除限度超過額及び繰越中小企業者等税額控除限度超過額に係る税額控除制度を廃止する。






» 続きを読む


03時15分 | 固定リンク | コメント (0)




2015年1月15日 (木)



受取配当等の益金不算入もフェードアウト化



 受取配当等の益金不算入という制度が法人税にはあります。法人が配当を払うのは、法...


» 続きを読む


05時02分 | 固定リンク | コメント (0)




2015年1月14日 (水)



欠損金の繰越 ちょっとずつ減らすよ



 欠損金の繰越控除 これは、法人(青色)の決算で赤字が出た場合、その年は法人税を...
http://shintaku-obachan.cocolog-nifty.com/
2015.01.16(金)【322条2項の定款文言】(金子登志雄)

 昨日は、司法書士業務で親しい関係者たちと新年会でした。そこで公告文
案をどうするかの話題がでました。どの程度抽象的に書くか具体的に書くか
などの話です。

 さて、種類株式発行会社では、種類株主総会につき、会社法322条2項
(「種類株主総会の決議を要しない旨を定款で定めることができる」)に従
い、定款規定を置いている会社が少なくないと思います。

 この定款文言につき、私の最初の著作では、「当会社は、法令に別段の定
めがある場合を除き、会社法第322条第1項に定める種類株主総会の決議
を要しない」としていましたが、「別段の定め」とは何かという質問をいた
だくことがありましたので、最近の著作では、より具体的に「当会社は、会
社法第322条第3項ただし書の場合を除き、同条第1項に定める種類株主
総会の決議を要しない」という表現にしています。

 しかし、どこがルーツの書式かは知りませんが、さらに具体的に「会社法
第322条第1項【第2号から】第13号に掲げる行為をする場合において
は、当該種類株主総会の決議を要しない」と定める例が少なくありません。

 「どちらでもいいじゃないか」と思うでしょうが、改正会社法では、1号
の2(第179条の3第1項の承認=特別支配株主の株式等売渡請求の対象
会社の承認)が1号と2号の間に挿入されました。

 この結果、上記最後の文案では、「1号の2」が補足範囲から外れてしま
いました。実質的にはその趣旨から考えて問題ないでしょうが、形式上は、
対象外のように読めてしまいます。とばっちりもいいところですが、金子文
案には影響がありませんので、一安心です。やはり、抽象的すぎると問い合
わせを受け、必要以上に具体的だと窮屈になり対応できないことが生じます
から、「ほどほど」がベストですね。
2015.01.14(水)【取締役の種類株式化】(金子登志雄)

 3連休は成人の日が理由でしたが、成人になったのは、はるか昔の過去にな
ってしまい、完全に無関心でした。それよりも、改正会社法に準拠した「会社
法法令集」の改訂その他の作業に追われていました。

 さて、街の司法書士の方には無関係ですが、改正会社法の目玉商品である監
査等委員会設置会社の監査等委員と、指名委員会等設置会社の監査委員とは、
職務的には似ていますが、法制上の差は全く違うことにお気づきでしょうか。

 指名委員会等の監査委員は取締役会で選定され、指名委員や報酬委員と兼任
することもできますし、委員でない単なる取締役になることも可能です。

 これに対して、監査等委員である取締役は株主総会で選任されます。監査等
委員をやめて、監査等委員以外の取締役に鞍替えしようとしてもできないわけ
です。

 つまり、監査等委員である取締役は、それ以外の取締役とは異種類の取締役
であり、監査役と普通の取締役の中間的な役員と思った方がよいでしょう。

 監査役の監査の範囲が業務監査か会計限定かは職務範囲の問題であり、異種
類の監査役とはいえないでしょうが、監査等委員である取締役は、われわれが
想定する取締役ではなく、会計参与と同じく新型の役員というわけです。

 したがって、定款で「当会社の取締役は10名以内とし、うち監査等委員で
ある取締役は4名以内とする」と定めるのではなく、「当会社の監査等委員で
ある取締役は4名以内、それ以外の取締役は6名以内とする」と定めるのが本
筋だと私は考えています。

 社外役員制度が普及したためか、徐々に、株式の種類化だけでなく、役員に
ついても種類化がはじまったわけですが、そのうち取締役会で議決権のない取
締役や、ストックオプション報酬優先取締役でも現れるかもしれませんね。


2015.01.13(火)【改正会社法準備時期】(金子登志雄)

 3連休はいかがお過ごしでしたか。

 さて、新年気分に浮かれている時期も終わり、改正会社法の勉強に本格的に
取り組まないといけない時期になってきたようです。司法書士会のセミナーで
も、これをテーマにしたものが多いようです。

 大改正であることは間違いないのですが、日々の業務への影響の面から考え
ると、平均的な街の司法書士としては、会計監査限定の監査役の登記を意識し
ておけば十分でしょう。

 しかし、執筆も生業(なりわい)とし、会社だけでなく同業者からの相談も
多い私は、そういうわけにはまいりません。

 聞くところによると、年内に、例の目玉商品の監査等委員会設置会社に移行
を検討している会社もいくつかあるようです。それらの会社が本年の定時株主
総会では様子見を決め込むのか、移行自体を実行するのか不明ですが、少なく
とも、この1、2年で、指名委員会等設置会社の数を上回るのは確実でしょう。

 監査役会設置会社として社外監査役を2名以上置き、さらに社外取締役を置
くのは費用の点でも負担ですから、安上がりで済む監査等委員会設置会社への
移行を検討してしまうわけです。

 その結果、おそらく、社外監査役がそのまま監査等委員の社外取締役に移行
するのでしょうが、社外監査役であるヤメ検弁護士や公認会計士は業務や経営
に詳しいわけではありません。法務監査や財務監査はできても、経営に対する
「監督」者としての能力については疑問です。

 制度初期だから仕方ないのでしょうが、そのうち、社外取締役派遣センター
でもできるかもしれませんね。

http://esg-hp.com/

【お知らせ】確定申告や住宅ローン控除に伴う不動産登記事項証明書の請求について

 確定申告や住宅ローン控除に伴い,不動産登記事項証明書の請求を行う場合,
申請者情報登録を実施の上,かんたん証明書請求を利用して請求を行うことができます。

 請求手順の詳細については,こちらのページを御確認ください。

 また,請求に伴う手数料については,インターネットバンキング,モバイルバンキング又はATMを利用することにより,電子納付を行うことができます。
 納付方法の詳細については,電子納付による手数料等のお支払いについてを御確認ください。

 なお,システムの操作に関するお問合せは,下記サポートデスクを御利用ください。

  登記・供託オンライン申請システム操作サポートデスク
  電話:0570-077-888(IP電話等をご利用の場合は、017-721-5896又は5893)
  受付時間:平日午前8時30分~午後7時
http://www.touki-kyoutaku-net.moj.go.jp/information/info_201501.html#HI201501141937


事件番号

 平成26(行ツ)103



事件名

 選挙無効請求事件



裁判年月日

 平成27年1月15日



法廷名

 最高裁判所第一小法廷



裁判種別

 判決



結果

 棄却



判例集等巻・号・頁






原審裁判所名

 東京高等裁判所



原審事件番号

 平成25(行ケ)90



原審裁判年月日

 平成25年12月25日




判示事項





裁判要旨

 東京都議会議員の議員定数配分規定の適法性と合憲性



参照法条





全文

 全文
http://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail2?id=84765


平成27年1月16日(金)定例閣議案件






一般案件


「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」及び「国立西洋美術館」(「ル・コルビュジエの建築作品」の構成資産)の世界遺産登録に向けた推薦について(了解)

(文部科学・外務省)

レソト国駐箚特命全権大使木重之に交付すべき信任状及び前任特命全権大使吉澤 裕の解任状につき認証を仰ぐことについて(決定)

(外務省)


政 令


私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律の一部を改正する法律の施行期日を定める政令(決定)

(公正取引委員会)

私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律施行令等の一部を改正する政令(決定)

(同上)

建築基準法の一部を改正する法律の施行期日を定める政令(決定)

(国土交通省)

建築基準法の一部を改正する法律の施行に伴う関係政令の整備に関する政令(決定)

(国土交通・財務省)

建築士法の一部を改正する法律の施行期日を定める政令(決定)

(国土交通省)

建築士法施行令及び建築基準法施行令の一部を改正する政令(決定)

(同


平成27年1月14日(水)臨時閣議案件






一般案件


平成27年度一般会計歳入歳出概算について(決定)

(財務省)

平成27年度税制改正の大綱について(決定)

(財務・総務省)
平成27年度 予算編成大綱

2015年1月9日
自由民主党
公明党

平成27年度 予算編成大綱PDF形式(576KB)
https://www.jimin.jp/news/policy/126835.html


関連リンク
平成27年1月14日(水)臨時閣議案件(首相官邸HP)
平成27年度予算政府案(財務省HP)
平成27年度税制改正の大綱(財務省HP)
機構・定員等審査結果(内閣官房HP)
平成27年度 独立行政法人等審査結果(総務省HP)
各府省の業務改革の取組及び機構・定員への反映状況(総務省HP)
平成27年度における防衛力整備内容のうちの主要な事項について(首相官邸HP
http://www.kantei.go.jp/jp/tyoukanpress/201501/14_a.html
平成27年1月
アルパリジャパン株式会社に対する行政処分について公表しました。(1月16日)
中国財務局が「高病原性鳥インフルエンザ疑似患畜の確認を踏まえた金融上の対応について」を要請しました。(1月16日)(1月16日)
麻生副総理兼財務大臣兼内閣府特命担当大臣臨時閣議後記者会見の概要(平成27年1月14日)(1月16日)
資金決済法に基づく払戻手続実施中の商品券の発行者等一覧を更新しました。(1月16日)
金融商品取引業等に関する内閣府令の一部を改正する内閣府令について公表しました。(1月16日)
プリベントホールディングス(株)及びプリベント少額短期保険(株)に対する行政処分について公表しました。(1月16日)
無届けで募集を行っている者に対する警告書の発出について公表しました。(1月16日)
「無登録で金融商品取引業を行う者の名称等」を更新しました。(1月16日)
「警告書の発出を行った適格機関投資家等特例業者の名称等」を更新しました。(1月16日)
株式会社ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引に対する課徴金納付命令の決定について公表しました。(1月16日)
公開買付者との契約締結交渉者の社員からの情報受領者による株式会社日立メディコ株式に係る内部者取引に対する課徴金納付命令の決定について公表しました。(1月16日)
「金融検査マニュアル(預金等受入金融機関に係る検査マニュアル)」の英語版の一部改訂について公表しました。(1月16日)
「無登録で金融商品取引業を行う者の名称等」を更新しました。(1月16日)
麻生副総理兼財務大臣兼内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要(平成27年1月13日)(1月15日)
資金決済法に基づく払戻手続実施中の商品券の発行者等一覧を更新しました。(1月15日)
資金決済法に基づく払戻手続実施中の商品券の発行者等一覧を更新しました。(1月14日)
「無登録で金融商品取引業を行う者の名称等」を更新しました。(1月14日)
平成27年度税制改正大綱における金融庁関係の主要項目について公表しました。(1月14日)
平成27年度予算及び機構・定員について公表しました。(1月14日)
http://www.fsa.go.jp/topics.html
報道資料一覧:2015年1月



発表日

内容



2015年1月16日

平成27年度から実施する生体電磁環境研究の基本計画書(案)に関する意見募集

総合通信基盤局



2015年1月16日

平成27年1月16日付 総務省人事

大臣官房



2015年1月16日

平成25年分政治資金収支報告の概要(総務大臣届出分+都道府県選管届出分)

自治行政局



2015年1月16日

「うるう秒」挿入のお知らせ

情報通信国際戦略局



2015年1月16日

「ICT街づくりサミット(地方版)@葛城」の開催

情報通信国際戦略局



2015年1月15日

住民基本台帳法施行令の一部を改正する政令(仮称)案に対する意見募集の結果

自治行政局



2015年1月15日

「無線システム普及支援事業費等補助金(民放ラジオ難聴解消支援事業)」に係る提案の公募

情報流通行政局



2015年1月15日

地上デジタル放送に係る受信者支援を行う団体の公募

情報流通行政局



2015年1月15日

「地域公共ネットワーク等強じん化事業費補助金(放送ネットワーク整備支援事業)」に係る提案の公募

情報流通行政局



2015年1月15日

年金記録に係る苦情のあっせん等について

行政評価局



2015年1月14日

政治資金規正法に基づく政治資金団体としての指定の取消しの届出があった旨の公表

自治行政局



2015年1月14日

平成27年度地方財政対策のポイント及び概要

自治財政局



2015年1月14日

平成27年度地方債計画

自治財政局



2015年1月14日

平成27年度総務省所管予算(案)の概要

大臣官房



2015年1月14日

各府省の業務改革の取組及び機構・定員への反映状況

行政管理局



2015年1月14日

平成27年度 独立行政法人等審査結果

行政管理局



2015年1月14日

電気通信事業報告規則の一部を改正する省令案に関する意見募集の結果

総合通信基盤局



2015年1月14日

平成27年度地方税及び地方譲与税収入見込額(未定稿)

自治税務局



2015年1月14日

平成27年統一地方選挙執行予定団体に関する調(H26.12.1現在)

自治行政局



2015年1月14日

平成27年中における地方公共団体の議会の議員及び長の任期満了に関する調

自治行政局



2015年1月14日

ベトナム統計総局との協力の覚書の署名

統計局



2015年1月14日

「ファブ社会の基盤設計に関する検討会」の開催

情報通信政策研究所
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/index.html
法制審議会国際裁判管轄法制(人事訴訟事件及び家事事件関係)部会第8回会議(平成26年12月19日開催)

議題等

 人事訴訟事件等の国際裁判管轄法制の整備に関する中間とりまとめに向けた議論について

議事概要

 人事訴訟事件等の国際裁判管轄法制の整備に関する中間とりまとめに向けた議論として,離婚に関する訴え等,実親子関係事件,養親子関係事件,子の監護又は親権に関する審判事件等,相続関係事件,成年後見等関係事件,未成年後見関係事件等について検討を行った。

議事録等

議事録

(準備中)

資料

部会資料8-1 中間とりまとめのためのたたき台(1)[PDF:320KB]
部会資料8-2 中間とりまとめのためのたたき台(2)[PDF:303KB]
部会資料8-3 中間とりまとめのためのたたき台(3)[PDF:330KB]
部会資料8-4 中間とりまとめのためのたたき台(4)[PDF:318KB]
http://www.moj.go.jp/shingi1/shingi04900239.html
性犯罪の罰則に関する検討会第4回会議(平成26年12月24日)

資料

議事次第
資料9  性犯罪の罰則の在り方に関する論点整理(案)[PDF]
資料10 性犯罪の罰則に関する検討会・今後の検討予定について(案)[PDF]
資料11 男女間における暴力に関する調査報告書(内閣府男女共同参画局)[PDF]
資料12 性犯罪に関する諸外国の法制に関する資料
   12-1 ミシガン州性犯罪関連条文和訳(仮訳)[PDF]
   12-2 ニューヨーク州性犯罪関連条文和訳(仮訳)[PDF]
   12-3 カリフォルニア州刑法(抄)(仮訳)[PDF]
   12-4 イギリス性犯罪関連条文和訳(仮訳)[PDF]
   12-5 フランス性犯罪関連条文和訳(仮訳)[PDF]
   12-6 ドイツ性犯罪関連条文和訳(仮訳)[PDF]
   12-7 韓国性犯罪関連条文和訳(仮訳)[PDF]
資料13 性犯罪の親告罪に関する主要国の法制度の概要[PDF]
資料14 性犯罪が親告罪とされた理由等について[PDF]
資料15 警察における性犯罪の認知・検挙件数の推移(昭和26年~平成25年)[PDF]
資料16 性犯罪における親告罪と非親告罪の類型について[PDF]
資料17 現行法において親告罪とされている罪名について[PDF]
資料18 親告罪の不起訴理由等に関する統計[PDF]
資料19 低年齢であることを理由として告訴能力の有無が問題となった事例[PDF]
資料20 性犯罪の公訴時効に関する主要国の法制度の概要[PDF]
資料21 性犯罪の公訴時効期間及び改正経緯[PDF]
資料22 いわゆる性犯罪の配偶者規定に関する主要国の法制度の概要等[PDF]
資料23 配偶者間での強姦を成立させた裁判例等[PDF]

角田委員提出資料
  「夫婦間の性暴力は強姦か」の論議に向けて~SACHICO 4年間の実態報告~[PDF]
  男女共同参画白書 平成26年版(内閣府男女共同参画局)(抜粋)[PDF]
  釧路PTSD訴訟原告からの要望書[PDF]
http://www.moj.go.jp/keiji1/keiji12_00097.html
日・カンボジア航空協定の署名
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press18_000088.html
ニュースリリース:最新情報をお知らせ

小型家電リサイクル法に基づく再資源化事業計画を認定しました(1月16日)
外国為替及び外国貿易法に基づく行政処分(輸出禁止)を行いました(1月16日)
アルゼンチンの輸入制限措置がWTO協定違反と確定しました~WTO紛争処理上級委員会報告書が公表されました~(1月15日)
平成26年12月末までの消費税転嫁対策の取組状況を公表します(1月15日)
高木経済産業副大臣がインドに出張しました(1月15日)
「第1回全国医療機器開発会議」を開催します(1月15日)
平成26年12月に東京都内で発生した火災事故情報を削除しました(1月14日)
[LPガス]秋田県内でガス漏えい爆発事故(人的被害なし)が発生しました(1月14日)
平成26年企業活動基本調査の結果(速報)を公表します(1月14日)
[LPガス]北海道内でガス漏えい爆発事故(人的被害なし)が発生しました(1月13日)
歯科医師がう蝕・歯周病に罹患していないと判断した者に対する予防メインテナンスが療養の給付に含まれないことが明確化されました~産業競争力強化法の「グレーゾーン解消制度」の活用!~(1月13日)
ベンチャー創造の好循環を推進する「新事業創造カンファレンス&Connect!」を開催します(1月13日)
「日本ベンチャー大賞」表彰式を開催します(1月13日)
配食サービスと連携するための食事箋発行について公的保険外で対価を徴収できるケースが明確化されました~産業競争力強化法の「グレーゾーン解消制度」の活用!~(1月13日)
アウトドアレジャー体験事業と旅館業法の関係が明確になりました~産業競争力強化法の「グレーゾーン解消制度」の活用~(1月13日)
http://www.meti.go.jp/
駐日英国大使館敷地(返還予定地)の国民公園(皇居外苑)としての利用について

英国政府から返還予定の駐日英国大使館敷地の一部について、環境省が国民公園(皇居外苑)として整備することとなりました。
http://www.env.go.jp/press/100196.html
平成27年1月16日付(特別号外 第2号)


--------------------------------------------------------------------------------

〔詔  書〕

○平成二十七年一月二十六日に、国会の常会を東京に召集する詔書 ……… 1
http://kanpou.npb.go.jp/20150116/20150116t00002/20150116t000020000f.html
天童市区画整理意思表示公示送達簡裁はおかしい。
http://kanpou.npb.go.jp/20150115/20150115h06451/20150115h064510014f.html

【不動産登記・商業登記・夫婦財産契約登記等】のアクセス・ランキング

2015-01-17 17:19:14 | Weblog
【不動産登記・商業登記・夫婦財産契約登記等】のアクセス・ランキング
有料サービスでGoogleアナリティクスが使えるようになりました!
今ならブログフォト登録が初月無料

アクセスとランキングの状況を表示します。ランキングは上位100,000件まで表示されます。

過去1週間の閲覧数・訪問者数とランキング(日別)
日付 閲覧数 訪問者数 ランキング
2015.01.16(金) 468 PV 69 IP 13025 位 / 2116910ブログ
2015.01.15(木) 570 PV 78 IP 12110 位 / 2116324ブログ
2015.01.14(水) 1168 PV 93 IP 9040 位 / 2115672ブログ
2015.01.13(火) 1188 PV 117 IP 6468 位 / 2114898ブログ
2015.01.12(月) 766 PV 52 IP 19560 位 / 2114175ブログ
2015.01.11(日) 259 PV 47 IP 21694 位 / 2113445ブログ
2015.01.10(土) 786 PV 49 IP 20422 位 / 2112923ブログ

過去3週間の閲覧数・訪問者数とランキング(週別)
日付 閲覧数 訪問者数 ランキング
2015.01.04 ~ 2015.01.10 5234 PV 473 IP 13557 位 / 2112923ブログ
2014.12.28 ~ 2015.01.03 3518 PV 456 IP 13272 位 / 2109894ブログ
2014.12.21 ~ 2014.12.27 7725 PV 584 IP 9802 位 / 2107688ブログ

トータルアクセス数
トータルアクセス数を任意の値に変更できます。「テンプレート編集」画面で設定できる「アクセス状況」モジュールに反映されます。
※日別の閲覧数・訪問者数とトータルアクセス数の加算タイミングにタイムラグが生じる場合があります。

トータル閲覧数(PV) PV
トータル訪問者数(IP) IP

なにやら場違いの気がします。登記所より教会の方が絶対いいですよね!

2015-01-13 17:04:09 | Weblog
なにやら場違いの気がします。登記所より教会の方が絶対いいですよね!

http://esg-hp.com/
キリスト教徒に改宗しなければなりませんが・・・・・
内容はですね~。。。
事業の中に「一般法人法」という法令名の略称が使われておりまして。。。。
正式には、ご存じのとおり「一般社団法人及び一般財団法人に関する法律」でございます。
定款の規定としては、「一般社団法人及び一般財団法人に関する法律(以下、「一般法人法」という。)」という定義が付けてあるので何の問題もないのですが、「法令名を登記するトキは略称は不可ですっ!なので、正式名称に引き直しますよ♪」と言われましてね。。。。^_^;

ま、定款規定はそのままで登記内容だけを修正するので、別に良いのですケドも。。。。
考えてみたら、「いつもどうしてたっけ???」と思いまして。。。
そういえば、前にやった一般社団法人の設立案件はどうしてたんだろ??。。。と確認してみますと、略称のまんま登記されておりました。。。あらら。。。(+_+)
あ、でも、管轄は違うとこですけどね。。。。

目的や事業に出てくる法令名は、出来るだけ正式名称で記載するようにはしておりますケド、「一般法人法」は要注意です。
気をつけよ。。。
法令番号わ記載してする。 (みうら) 2015-01-13 16:36:21 というのもあります。略称は使わないそうです。
http://blog.goo.ne.jp/chararineko/e/9dd88ad522e73633efcc95c26f4e51fb?st=0
出国税 第10話 外国に住んでいる人が相続すると2重課税?




 株持って海外逃亡する金持ちが憎くて出国税を作ろうとしているお上。第9話まではひどいひどいといってもまあ本人が覚悟してでかけていく人の問題ですから、しゃーないといえばしゃーない。しかーし。この法律の恐ろしいところは 相続や贈与で財産をもらった人が外国に住んでいたらたちどころに2重課税になるのではないかという大問題があるのです。



贈与、相続又は遺贈により非居住者に有価証券等が移転する場合

上記②イ及びロに掲げる要件を満たす者の有する有価証券等又は未決済デリバティブ取引等が、贈与、相続又は遺贈により非居住者に移転した場合には、その贈与、相続又は遺贈の時に、その時における価額に相当する金額により、その有価証券等の譲渡又は未決済デリバティブ取引等の決済があったものとみなして、事業所得の金額、譲渡所得の金額又は雑所得の金額を計算する。



日本ではですね、贈与や相続は、原則的には、財産をもらった人のみが贈与税や相続税を払うということになっているわけです。

たとえば、日本に住んでいる人が亡くなったら、相続人が相続税を払う。 いまでは、たとえ相続人が外国にずーっと住んでいたと人であったとしてもですね、でも、被相続人の有価証券が外国に住んでいる人に相続で移転した場合は、受け取った人が相続税を払うだけではなく、被相続人が亡くなった日に時価で譲渡したものとみなして所得税も払わないといけないことになるのではないか。もしそうだったら相続税の計算上、払った所得税は債務控除の対象となると思いますが 所得税部分は4か月以内に非上場株式の時価なんてちゃんと計算できるの? 

相続はまだいいのですが、贈与の場合などは、債務控除も何もないから、所得税と贈与税のダブルパンチ。

上記②イ及びロは国外転出前提ですが、転出した人のその後の相続や贈与をいっているのか? イメージとして、転出して、納税猶予を受けた人が亡くなって相続で外国人にわたった場合のこと?それとも転出なんて関係なく外国に住んでいる人に有価証券が渡った場合を包括的にいっているのか? 

http://shintaku-obachan.cocolog-nifty.com/shintakudaisuki/2015/01/post-c529.html


出国税 第9話  納税猶予期間は日本に住んでいることにする




 株持って国外逃亡する金持ちが憎くて出国税なるものを作ろうとしている。



なんで、こんなことしているの? 究極の節税をしたいから、それは何? つまり、株持ちの金持ちが家族でキャピタルゲインに課税しない国に移住して、株(日本法人株)を現物出資して外国株式に転換して、5年経過すると、その外国株式を子供や孫に贈与するということをするわけです。そうすると、所得税がかからない。贈与税もかからないとなるからです。なぜなら、日本の贈与税のしくみで、受贈者が日本人の場合は、贈与者、受贈者ともに5年超日本から出て行った人が、その後、国外財産(外国株式がそう)を贈与した場合は、日本の贈与税がかからないからです。

 そんなことお上は100も承知で、この制度は構築されています。

だから、

納税猶予の期限を延長した場合の相続税等の納税義務の取扱い上記④ハにより納税猶予の期限を延長した者は、相続税又は贈与税の納税義務の判定に際しては、納税猶予がされた期間中は、相続若しくは遺贈又は贈与前5年以内のいずれかの時において国内に住所を有していた場合と同様の取扱いとする。



納税猶予をして外国にでていった場合、贈与税の納税義務者の判定では、国外滞在期間5年間のカウントに入れませんよということ。逆から考えると、出国時に所得税を精算した場合は、そこで日本での課税関係は終了で、その後、現物出資して、外国の持株会社の株式を贈与しても5年要件満たしたら何もいわない。とにかく国外逃亡贈与税節税組は、所得税だけ払ってでてけということ。なお、いまのところ、出国したら翌年1月1日は日本にいないから住民税はかからないんだよね。


http://shintaku-obachan.cocolog-nifty.com/shintakudaisuki/2015/01/9-0b26.html

平成27年1月5日(月)


【お知らせ】登記所の管轄変更情報について

 次のとおり,登記所の管轄変更が予定されています。不動産登記の申請・証明書の請求及び商業・法人登記の証明書の請求に当たっては,申請先の登記所にご留意願います。
 なお,管轄変更の詳細につきましては,静岡地方法務局のホームページをご覧ください。

 不動産登記事務,商業・法人証明書請求事務



管轄変更日

法務局

変更元登記所

範囲

変更先登記所



1月13日

静岡地方法務局

島田出張所

全部

藤枝支局



 登記所の管轄変更に伴い,申請用総合ソフトの登記所情報ファイルの更新を行います。1月9日(金)午後10時以降に申請用総合ソフトを起動すると,上記の内容を含んだ登記所情報ファイルに更新することができます。
 更新方法については,こちらをご覧ください。
http://www.touki-kyoutaku-net.moj.go.jp/information/info_201501.html#HI201412261935
日仏防衛装備協定へ。
内容:平成26年12月 1日現在の法令データ(平成26年12月 1日までの官報掲載法令)

※平成26年12月 1日現在の未施行法令は次のとおり提供しています。
未施行法令:本ページ内「未施行法令」に一覧表示(クリックすると全文表示)
未施行の一部改正法令:「法令索引検索」で表示する法令に未施行の改正内容があるとき、「(最終改正までの未施行法令)」を表示(クリックすると画面下部に未施行内容表示)


  法 令 数 備 考
憲 法 1 国の最高法規
法 律 1,931 法律とは、一般に、日本国憲法の定める方式に従い、国会の議決を経て、「法律」として制定される法をいう。
(当システムでは、太政官布告※1件(爆発物取締罰則)を法律に分類しております。)
※太政官布告とは、明治維新から明治18年に内閣制度ができるまでの間に置かれていた最高中央官署である太政官が制定公布した法形式。
政 令 2,072 政令とは、内閣の制定する命令をいう。
(当システムでは、太政官布告6件(褒章条例、勲章制定ノ件 等)を政令に分類しております。)
勅 令 75 勅令とは、旧憲法時代、天皇によって制定された法形式の1つ。
(昭和二十二年政令第十四号「日本国憲法施行の際現に効力を有する勅令の規定の効力等に関する政令」により、政令と同一の効力を有するものとされております。)
府令・省令 3,641 府令とは、内閣総理大臣が内閣府の長として発する命令をいい、省令とは、各省大臣が発する命令をいう。
閣 令 11 閣令とは、旧憲法時代に内閣総理大臣が発した命令をいう。
(当システムでは、閣令は「府令・省令」に分類しております。)
規 則 335 規則とは、内閣府及び各省の長以外の他の行政機関が発する命令をいう。
(当システムでは、規則は「府令・省令」に分類しております。)
計 8,066  
(注)施行停止法令、整備法令等の法令数については、上表には計上しておりません。


次回の更新予定

時期:平成27年1月下旬
内容:平成27年1月 1日現在の法令データ(平成27年1月 1日までの官報掲載法令)


http://law.e-gov.go.jp/announce.html


事件番号

 平成25(行ウ)11



事件名

 政務調査費違法支出不当利得返還命令請求事件



裁判年月日

 平成26年12月18日



裁判所名・部

 奈良地方裁判所



結果





原審裁判所名





原審事件番号





原審結果






判示事項の要旨





全文

 全文 む
http://blog.goo.ne.jp/admin/newentry/


平成27年1月13日(火)定例閣議案件






一般案件


原子力損害の補完的な補償に関する条約の署名及び受諾について(決定)

(外務省)


公布(条約)


原子力損害の補完的な補償に関する条約(決定)

(外務省)


平成27年1月12日(月)持ち回り閣議案件






一般案件


平成27年度の経済見通しと経済財政運営の基本的態度について(了解)

(内閣府本府)


平成27年1月9日(金)臨時閣議案件






一般案件


平成26年度一般会計補正予算(第1号)等について(決定)

(財務省)
平成27年1月9日(金)定例閣議案件
政 令


行政機関職員定員令の一部を改正する政令(決定)

(内閣官房)

住民基本台帳法施行令等の一部を改正する政令(決定)

(総務・法務省)

麻薬及び向精神薬取締法施行令の一部を改正する政令(決定)

(厚生労働省)

土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律の一部を改正する法律の施行期日を定める政令(決定)

(国土交通省)

土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律の一部を改正する法律の施行に伴う関係政令の整理に関する政令(決定)

(同上)

地域自然資産区域における自然環境の保全及び持続可能な利用の推進に関する法律の施行期日を定める政令(決定)

(環境省)

特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律施行令の一部を改正する政令(決定)

(同上)


平成27年1月6日(火)初閣議案件






政 令


感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律の一部を改正する法律の施行に伴う関係政令の整備等に関する政令(決定)

(厚生労働省)

医薬品,医療機器等の品質,有効性及び安全性の確保等に関する法律施行令の一部を改正する政令(決定)

(同上)


平成26年12月27日(土)臨時閣議案件






一般案件


平成27年度予算編成の基本方針(決定)

(内閣官房・内閣府本府)

まち・ひと・しごと創生長期ビジョンについて(決定)

(内閣官房)

まち・ひと・しごと創生総合戦略について(決定)

(同上)

地域再生基本方針の一部変更について(決定)

(同上)

中心市街地の活性化を図るための基本的な方針の一部変更について(決定)

(同上)

構造改革特別区域基本方針の一部変更について(決定)

(同上)

総合特別区域基本方針の一部変更について(決定)

(同上)

「地方への好循環拡大に向けた緊急経済対策」について(決定)

(内閣府本府・内閣官房)
平成27年1月
資金決済法に基づく払戻手続実施中の商品券の発行者等一覧を更新しました。(1月13日)
「保険業法施行規則第二百十一条の五十二において準用する規則第七十三条第一項第二号の規定に基づく支払備金として積み立てる金額(平成十八年金融庁告示第十七号)の一部を改正する件(案)」を公表しました。(1月13日)
「違法な金融業者に関する情報について」を更新しました。(1月13日)
金融審議会「投資運用等に関するワーキング・グループ」(第6回)を開催します。(1月13日)
BIS決済・市場インフラ委員会と証券監督者国際機構代表理事会による「金融市場インフラのための原則:付録Fの評価方法」の公表について掲載しました。(1月9日)
「金融に関する知識・判断力を身に付けるためのシンポジウム」を開催(熊本)します。(1月8日)
金融審議会「決済業務等の高度化に関するスタディ・グループ」(第10回)を開催します。(1月8日)
金融審議会「決済業務等の高度化に関するスタディ・グループ」(第9回)を開催します。(1月8日)
麻生副総理兼財務大臣兼内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要(平成27年1月6日)(1月7日)
資金決済法に基づく払戻手続実施中の商品券の発行者等一覧を更新しました。(1月6日)
麻生副総理兼財務大臣兼内閣府特命担当大臣臨時閣議後記者会見の概要(平成26年12月27日)(1月5日)
中国財務局が「高病原性鳥インフルエンザ疑似患畜の確認を踏まえた金融上の対応について」を要請しました。(12月30日)(1月5日)
資金決済法に基づく払戻手続実施中の商品券の発行者等一覧を更新しました。(1月5日)
麻生副総理兼財務大臣兼内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要(平成26年12月26日)(1月5日)
http://www.fsa.go.jp/topics.html
報道資料一覧:2015年1月



発表日

内容



2015年1月13日

情報通信審議会委員の任命

大臣官房



2015年1月9日

平成26年度総務省所管補正予算(案)の概要

大臣官房



2015年1月9日

平成26年度補正予算(第1号)に伴う対応

自治財政局



2015年1月9日

独立行政法人等の業務実績に関する二次評価結果

行政管理局



2015年1月9日

政策評価・独立行政法人評価委員会による「勧告の方向性」

行政管理局



2015年1月9日

政治資金規正法に基づく政治団体の届出事項の異動の届出

自治行政局



2015年1月9日

平成25年度土地開発公社事業実績調査結果概要

自治行政局



2015年1月9日

第三セクター等の状況に関する調査結果

自治財政局



2015年1月8日

政治資金規正法に基づく政治団体の届出

自治行政局



2015年1月8日

平成26年度ふるさとづくり大賞受賞者の決定及び表彰式の開催

自治行政局



2015年1月7日

スマートフォン上のアプリケーションにおける利用者情報の取扱いに係る技術的検証等の実証実験の実施

総合通信基盤局



2015年1月7日

平成27年度税制改正等の概要(総務省関係)

大臣官房



2015年1月7日

年金記録に係る苦情のあっせん等について

行政評価局



2015年1月6日

西日本電信電話株式会社の活用業務に係る届出内容の公表

総合通信基盤局



2015年1月6日

東日本電信電話株式会社の活用業務に係る届出内容の公表

総合通信基盤局



2015年1月6日

情報通信審議会委員の任命

大臣官房
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/index.html
性犯罪の罰則に関する検討会第4回会議(平成26年12月24日)

資料

議事次第
資料9  性犯罪の罰則の在り方に関する論点整理(案)[PDF]
資料10 性犯罪の罰則に関する検討会・今後の検討予定について(案)[PDF]
資料11 男女間における暴力に関する調査報告書(内閣府男女共同参画局)[PDF]
資料12 性犯罪に関する諸外国の法制に関する資料
   12-1 ミシガン州性犯罪関連条文和訳(仮訳)[PDF]
   12-2 ニューヨーク州性犯罪関連条文和訳(仮訳)[PDF]
   12-3 カリフォルニア州刑法(抄)(仮訳)[PDF]
   12-4 イギリス性犯罪関連条文和訳(仮訳)[PDF]
   12-5 フランス性犯罪関連条文和訳(仮訳)[PDF]
   12-6 ドイツ性犯罪関連条文和訳(仮訳)[PDF]
   12-7 韓国性犯罪関連条文和訳(仮訳)[PDF]
資料13 性犯罪の親告罪に関する主要国の法制度の概要[PDF]
資料14 性犯罪が親告罪とされた理由等について[PDF]
資料15 警察における性犯罪の認知・検挙件数の推移(昭和26年~平成25年)[PDF]
資料16 性犯罪における親告罪と非親告罪の類型について[PDF]
資料17 現行法において親告罪とされている罪名について[PDF]
資料18 親告罪の不起訴理由等に関する統計[PDF]
資料19 低年齢であることを理由として告訴能力の有無が問題となった事例[PDF]
資料20 性犯罪の公訴時効に関する主要国の法制度の概要[PDF]
資料21 性犯罪の公訴時効期間及び改正経緯[PDF]
資料22 いわゆる性犯罪の配偶者規定に関する主要国の法制度の概要等[PDF]
資料23 配偶者間での強姦を成立させた裁判例等[PDF]

角田委員提出資料
  「夫婦間の性暴力は強姦か」の論議に向けて~SACHICO 4年間の実態報告~[PDF]
  男女共同参画白書 平成26年版(内閣府男女共同参画局)(抜粋)[PDF]
  釧路PTSD訴訟原告からの要望書[PDF]
http://www.moj.go.jp/keiji1/keiji12_00097.html
法制審議会商法(運送・海商関係)部会・旅客運送分科会 第3回会議(平成26年12月24日開催)

議題等


商法(旅客運送関係)の改正に関する論点の検討について

議事概要


分科会資料3に基づき,商法(旅客運送関係)の改正に関する以下の論点について,旅客運送分科会としての考え方を取りまとめ,商法(運送・海商関係)部会に対して報告するための審議が行われた。

第1 旅客運送についての総則的規律

1 総論

2 旅客運送契約

3 旅客に関する運送人の責任

4 旅客の携帯手荷物に関する運送人の責任

5 運送人の旅客運送契約に基づく債権の消滅時効

第2 海上旅客運送に関する規律

議事録等


議事録(準備中)

  資 料

分科会資料3 商法(旅客運送関係)の改正に関する中間試案のたたき台【PDF】



会議用資料   法制審議会商法(運送・海商関係)部会旅客運送分科会委員等名簿【PDF】
http://www.moj.go.jp/shingi1/shingi04900238.html
財政投融資分科会(平成26年12月27日~平成27年1月5日開催)資料一覧
平成26年度財政投融資計画の追加を行うこととしました
平成26年度財務省所管一般会計補正予算(第1号)概算が決まりました
平成26年度国債発行計画の変更を行うこととしました
平成26年度補正予算
http://www.mof.go.jp/whats_new/201501.htm
ニュースリリース:最新情報をお知らせ

福島における再生可能エネルギーの導入拡大に向けた取組を促進します(1月9日)
中小企業・小規模事業者への資金繰り支援・事業再生支援を強化します(1月9日)
「企業単位」の規制改革が進んでいます!~グレーゾーン解消制度及び企業実証特例制度の活用結果 ~(平成26年10月~12月)(1月9日)
第6回日中韓自由貿易協定(FTA)交渉の首席代表会合が開催されます(1月9日)
平成26年12月に東京都内で発生した火災事故報告を取り下げました(1月9日)
平成26年12月に愛知県内で発生した火災事故報告を取り下げました(1月9日)
平成26年度「先進的なリフォーム事業者表彰・シンポジウム」(1月9日)
ヘルスケアビジネス創出に向け、企業&人材マッチングイベントを全国9箇所で開催します(1月8日)
平成26年12月に大阪府内で発生した火災事故報告を取り下げました(1月8日)
[LPガス]長野県内でガス漏えい火災事故(重傷3名)が発生しました(1月7日)
宮沢大臣と天野IAEA(国際原子力機関)事務局長との会談結果~東京電力柏崎刈羽発電所及び福島第一原子力発電所でIAEAミッションを受け入れます~(1月7日)
[LPガス]栃木県内でガス漏えい火災事故(人的被害なし)が発生しました(1月6日)
[LPガス]岡山県内でガス漏えい火災事故(軽傷1名)が発生しました(1月6日)
東京都内で火災事故(人的被害なし)が発生しました(1月6日)

2015年1月6日



関西電力株式会社による電気料金値上げ認可申請等に係る公聴会を開催します



2015年1月6日



関西電力株式会社の電気料金値上げ認可申請等に係る「国民の声」を募集します



2015年1月6日



消費税の転嫁状況に関する月次モニタリング調査(12月書面調査)の調査結果を公表します



2015年1月5日



高木経済産業副大臣が中国に出張しました



2015年1月5日



[都市ガス]東京都内で火災事故(人的被害なし)が発生しました



2015年1月5日



[都市ガス]神奈川県内で火災事故(軽傷2名)が発生しました



2015年1月5日



中国・韓国語の特許文献を日本語で検索可能なシステムの本格版の提供を開始しました
http://www.meti.go.jp/press/index.html


「土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律の一部を改正する法律の施行期日を定める政令」及び「土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律の一部を改正する法律の施行に伴う関係政令の整理に関する政令」について(閣議決定)
.

http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo03_hh_000852.html
〔法制審議会〕
1月開催予定表
会議名年  月  日議    題
法制審議会商法(運送・海商関係)部会第9回会議平成27年1月14日商法(運送・海商関係)等の改正について
法制審議会民法(債権関係)部会第98回会議平成27年1月20日民法(債権関係)の改正について
法制審議会民法(債権関係)部会第99回会議平成27年1月27日民法(債権関係)の改正について
法制審議会国際裁判管轄法制(人事訴訟事件及び家事事件関係)部会第9回会議平成27年1月30日国際裁判管轄法制(人事訴訟事件及び家事事件関係)の整備について
http://www.moj.go.jp/content/001130154.pdf
構造改革特別区域基本方針の一部変更について


構造改革特別区域基本方針の一部変更について

平成26年12月27日
閣議決定

 構造改革特別区域法(平成14年法律第189号)第3条第4項の規定に基づき、構造改革特別区域基本方針(平成15年1月24日閣議決定)の一部を次のとおり変更する。

 2の(1)の③の次に次のように加える。

 さらに、規制の特例措置の適用を受けた特定事業が、地域再生法(平成17年法律第24号)第5条第4項第5号に規定する事項について地域再生計画に記載され、同法第17条の5の規定に基づき特区計画の認定があったとみなされた場合には、当該規制の特例措置について、その実施状況に基づき評価を行う。

 2の(2)の①中「(平成17年法律第24号)」を削る。

 2の(3)の⑧の次に次のように加える。

 ⑨地域再生計画に記載され特区計画の認定があったとみなされた場合の規制の特例措置の評価
 規制の特例措置の適用を受けた特定事業が、地域再生法第5条第4項第5号に規定する事項について地域再生計画に記載され、特区計画の認定があったとみなされた場合の当該規制の特例措置について評価を行う場合には、①から⑥までの事項に準じて評価を行うものとする。

 別表1中「105(106・107)・1222」、「506(513)」、「832」及び「907-1」を別紙1(PDF形式:249KB)のように改める。

 別表2中「705」を別紙2(PDF形式:99KB)のように改める。
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kouzou2/kettei/141227/siryou.html
平成26年12月27日

「総合特別区域基本方針の一部変更」が閣議決定されました。
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/sogotoc/kettei.html
地域再生基本方針(平成26年12月27日一部変更)
〔本文(PDF形式:264KB)/別表(PDF形式:283KB)〕
地域再生基本方針の一部変更について(平成26年12月27日)
〔概要(PDF形式:93KB)/本文(PDF形式:272KB)/別表(PDF形式:283KB)〕
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/tiikisaisei/kettei.html
平成26年12月27日

一部変更 中心市街地の活性化を図るための基本的な方針(PDF形式:649KB)
「地域再生基本方針」等の一部変更の閣議決定について
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/chukatu/kankeihourei.html

最終の更新のお知らせ。今後はヤフーぶろぐのみにします。

2015-01-13 16:21:50 | Weblog
最終の更新のお知らせ。今後はヤフーぶろぐのみにします。
http://blogs.yahoo.co.jp/xxxxxxxxxxx122000
登記研究12つ記号87ページ26.1.17民商1参強法
121ページ26.3.31民商33どくほう
134ページ26.1.17民商3措置法80条3項
151ページ26.3.6民2-186措置法80条3項預金保険法
177ページ地方自治法206の2の法人特例
都庁がいあわせた人の救命措置の保険加入へ。
民事月報12つ記号通達なし。
東京都港区内の27.3.30からのごみ収集日がホームページ掲載されたけど集積所にはほとんど張り紙がない。

今後このヤフーぶろぐ以外更新しない予定です。
戸籍寺宝12月号91ページ外国人父母の通称への変更許可は受理するほかない。
医療データベースを統計法指定へ。
一部の土地に遺産分割方法指定の遺言があっても他の土地は遺留分請求とかがない限りは寄与分などと異なり法定相続割合のままですよね。1人の場合は遺留分侵害請求もできないので法定相続分で登記するほかないですよね。


シンポジウム「私の決めたい医療~医療行為における本人の意思決定支援~」

2015-01-13 02:28:22 | 家事事件(成年後見等)


 昨日(12日)は,シンポジウム「私の決めたい医療~医療行為における本人の意思決定支援~」を拝聴。
http://www.legal-support.or.jp/data/20141106.pdf

 いわゆる「インフォームド・コンセント」は,いかなる場面でも重要。司法書士が,依頼者から委任を受ける場面においても,もちろんである。

 「同意」の前提として,説明義務が尽くされていることが必要である。個別具体的事案に応じた,必要にして,十分な説明がされていることが求められる。「説明した」としても,この説明義務が十分に尽くされていないと,債務不履行責任が問われることになりかねない。

 また,いかに適合性の原則に配慮した説明をしたつもりであっても,事後的&純客観的には十分とは見られないこともあり得る。

 消費者契約においては,各種の業法で,書面の交付が義務付けられていることが多い。しかし,司法書士が委任を受ける場面においては,口頭で説明するのみで,書面の交付等によることは必ずしも実践されていないように見受けられる。

 特に,法律上の問題点について検討した成果については,依頼者の理解を助ける意味で,書面化することが有用であり,当該書面を交付することが広く実践されて然るべきである。


コメント












後見制度支援信託制度,利用が急増

2015-01-12 11:10:15 | 家事事件(成年後見等)


朝日新聞記事
http://www.asahi.com/articles/DA3S11538181.html

 東京家裁では,専門職後見人の場合も含めて,後見監督人の選任を増やす方向であるそうで,今後は全国的に,被後見人が一定額以上の財産を有する場合には,後見制度支援信託制度の利用 or 後見監督人の選任のいずれか,ということになりそうである。

 記事中,日弁連が後見制度支援信託制度の活用に慎重である旨が取り上げられているが,家裁の指示があれば,信託銀行から引き出すことができるので,いささか大仰な感がある。


コメント












「速記」が存続の危機

2015-01-09 15:15:05 | いろいろ


朝日新聞記事
http://www.asahi.com/articles/ASGDV5T7BGDVULFA034.html?iref=comtop_6_01

 録音機器の普及で,速記が存亡の危機にあるそうだ。

 速記のおかげで,第1回帝国議会から現在まで国会の議事録が残っているそうだが,すごい話である。

 京都司法書士会も,毎年の定時総会で速記者のお世話になっている。


コメント












路上喫煙処分訴訟(最高裁判決)

2015-01-09 14:57:30 | いろいろ


神奈川新聞記事
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150107-00119905-kana-l14

 最高裁は,条例違反者からの上告を棄却。

 私は,吸わなくなってから久しいので,禁止エリアを気にすることもないが,喫煙者にとっては,たいへんかもですね。

 ちなみに,京都市では,路上喫煙等の禁止等に関する条例は,平成19年6月1日から施行されている。

cf. 京都市「路上喫煙はやめましょう!」
http://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/page/0000027498.html」


コメント












近司連新人研修「会社の設立から解散・清算まで」

2015-01-09 14:42:23 | 会社法(改正商法等)


 本日は,近司連の新人研修で,「会社の設立から解散・清算まで」。

 本来は,2日間にわたる会社法&商業登記関係の研修のイントロダクション的な位置付けであるが,商業登記規則の改正や会社法の改正が間近であることから,最近のニュースな話題をいくつか取り上げた後,会社法の改正附則を読み解きながら,改正前後の実務対応について1時間お話。

 明日は,「法人登記」です。


コメント












クレームストーカー

2015-01-09 14:37:20 | いろいろ


毎日新聞記事
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150109-00000004-mai-soci

 接客や窓口業務などを担当する女性が仕事に対する苦情を名目に客の男からつきまとわれる「クレームストーカー」の被害が増加しているというお話。

 「恋愛感情を隠して」つきまとう,ということであるが,偏執狂的なクレーマーが男で,そのターゲットが若い女性というだけで,十把一絡げに恋愛感情に結びつけるのも短絡的か。


コメント












遺言書の作成ミス

2015-01-08 12:37:14 | 司法書士(改正不動産登記法等)


日経記事
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO80740730Q4A211C1000000/

 公正証書遺言の文案の作成に関与した司法書士が,遺贈の対象である預金の金融機関名を記載ミスしたり(ただし,訴訟で救済された。),遺贈の対象にならない退職金を列示してしまった(受遺者は,もちろん受け取ることができなかった。)というものである。

 あってはならない話である。注意しましょうね。


コメント












会社が消えた?

2015-01-07 18:00:42 | 会社法(改正商法等)


会社が消えた? by 司法書士古橋清二の『朝礼ですよ』
http://s-furuhashi.cocolog-nifty.com/blog/2015/01/uit.html

 調査のために,ある会社の登記記録を取得したところ・・・新設合併による設立登記と同日にその抹消の登記がされていて,びっくり! という話である。しかも,新設合併消滅会社の登記記録は,閉鎖されたまま。一体どういうこと?



 推測するに,

 当該設立登記に重大な過誤(記載ミス)があったが,当時は,登記官の過誤による更正登記の場合もその履歴が残るしかなかった。平成14年11月18日施行の商業登記規則の改正により,現在は,証明書上は見えない形とすることができるが,当時は,それができなかった。

cf. 平成22年8月18日付け「登記官の過誤による職権更正と登記事項証明書の記載事項」

参考(一番下の記事)
http://ww3.tiki.ne.jp/~takamiro/column174.htm

 申請人からの猛抗議を受けて,登記所は,やむを得ず,設立登記をいったん抹消して,改めて設立登記をやり直した。その後,その新設合併設立会社は,商号変更をしたので,検索には引っかからない。



ということであろうと思われる。新設合併無効の原因があるわけでもない(本件では,抹消の登記の原因が明記されていない。)のに,設立の登記が抹消されること自体,あり得ない話であるから。

 このようなケースで,登記情報提供サービスの検索でヒットしなくても,管轄登記所のコンピュータでは検索可能であるので,管轄登記所に直接問い合わせれば,現在の会社を発見することができると思われる。



 ところで,登記記録上,「登記記録に関する事項」欄や「会社分割に関する事項」欄等に他の会社が登場することがあるが,この場合,当該他の会社の「会社法人等番号」もかっこ書等で登記するようにしてはどうだろうか。

 会社の登記記録を調査する際に登場する他の会社が,その後,商号を変更している等により追跡が困難となる場合があるが,会社法人等番号が登記記録に記録されているのであれば,法人格が存続している限り,追跡することが容易であるからである。

 上記事件のようなケースで,新設合併消滅会社の登記記録に,新設合併設立会社の会社法人等番号が記録されていれば,たとえ新設合併設立会社がその後に商号変更をした場合であっても,追跡調査をすることが容易となる。

 準則レベルの改正で対応することができるので,是非とも御一考を。


コメント












日本法令外国語訳データベースシステム

2015-01-07 12:16:52 | 国際事情


日本法令外国語訳データベースシステム
http://www.japaneselawtranslation.go.jp/

 ふと気付くと,司法書士の英語訳については,「judicial scrivener」と「juridical scrivener」が混在しているが・・・。

 後者は,不動産登記法等で用いられているが,違和感あり。

 ところで,「司法書士法」の英語訳は,いつ?


コメント (2)












法務省における行政手続等のオンライン化等の状況

2015-01-07 09:45:42 | いろいろ


法務省における行政手続等のオンライン化等の状況の公表について
http://www.moj.go.jp/hisho/jouhoukanri/kanbou_johoka_online01.html


「東京地裁書記官に訊く─ 労働部 編 ─」

2015-01-06 18:03:11 | 労働問題


「東京地裁書記官に訊く─ 労働部 編 ─」by 東京弁護士会
http://www.toben.or.jp/message/libra/pdf/2012_11/p02-15.pdf

「なお,付加金(労働基準法114条)については,附帯請求であることから,訴額算定の基礎には加算しません。」(上掲)

 ネットで調べると,下記のとおり,取扱いが分かれているようだ。

【算入】
大阪地裁,名古屋地裁

【不算入】
東京地裁,神戸地裁,福岡地裁

 司法書士にとっては,訴額が140万円を超えるか否かで代理権の有無に影響があるだけに,統一して欲しいところである。

 現在,最高裁に許可抗告の申立てがされている事件があるとのこと。注目ですね。


コメント












東京弁護士会「会社法の改正に伴う会社更生法施行令及び会社法施行規則等の改正に関する意見書」

2015-01-06 17:14:08 | 会社法(改正商法等)


会社法の改正に伴う会社更生法施行令及び会社法施行規則等の改正に関する意見募集に対する意見書 by 東京弁護士会
http://www.toben.or.jp/message/ikensyo/post-386.html

 なるほど。


コメント












山形県司法書士会調停センター

2015-01-06 17:11:03 | 司法書士(改正不動産登記法等)


かいけつサポート
http://www.moj.go.jp/KANBOU/ADR/jigyousya/ninsyou0133.html


 「山形県司法書士会調停センター」が認証された。


コメント












ジェトロ京都貿易情報センターの設置

2015-01-05 13:30:24 | 国際事情


ジェトロ京都貿易情報センター設置の決定について
http://www.jetro.go.jp/news/releases/20141107819-news

 ジェトロが京都事務所を開設。

【ジェトロ京都貿易情報センターの概要】
設置日:2015年1月15日
設置場所:京都リサーチパーク(京都市下京区)


コメント












「商業登記全書第3巻『株式・種類株式』」

2015-01-05 11:06:16 | 会社法(改正商法等)


編著「商業登記全書第3巻『株式・種類株式』」(中央経済社)2009年6月刊
https://shop2.genesis-ec.com/search/item.asp?shopcd=17262&item=978-4-502-97490-8

 在庫切れでご迷惑をおかけしている上記書籍ですが,在庫が2冊あることが判じました。御希望の方は,御連絡ください(075-229-3310, tksnaito@gmail.com )。

 なお,平成26年会社法改正に対応するための改訂作業中であることを,念のため申し添えます。


コメント












東京司法書士会「生活保護費返還義務と社会保険制度の関わりについての会長声明」

2015-01-05 10:46:54 | いろいろ


「生活保護費返還義務と社会保険制度の関わりについての会長声明」by 東京司法書士会
http://www.tokyokai.jp/news/2014/news1412261126.html

 確かに,不合理ですね。


コメント












自宅近くへの「改葬」が増加

2015-01-05 10:14:58 | いろいろ


日経記事(有料会員限定)
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG25H8T_U5A100C1CC1000/?n_cid=TPRN0009

 自宅近くへ「改葬」するケースが増えているそうで,2013年は,8万8397件もあったそうだ。

 改葬には,墓埋法に基づく許可が必要(墓地,埋葬等に関する法律第5条第1項)。
http://www.city.kyoto.lg.jp/kamigyo/page/0000097971.html

墓地,埋葬等に関する法律(昭和23年5月31日法律第48号)
第5条 埋葬、火葬又は改葬を行おうとする者は、厚生労働省令で定めるところにより、市町村長(特別区の区長を含む。以下同じ。)の許可を受けなければならない。
2 前項の許可は、埋葬及び火葬に係るものにあつては死亡若しくは死産の届出を受理し、死亡の報告若しくは死産の通知を受け、又は船舶の船長から死亡若しくは死産に関する航海日誌の謄本の送付を受けた市町村長が、改葬に係るものにあつては死体又は焼骨の現に存する地の市町村長が行なうものとする。


 墓地の設置者が墓地全体を他所に移転させる場合にも,この改葬の許可が必要であり,墓地使用者等(墓地使用者又は焼骨収蔵委託者)の承諾もまた必要となる(墓地,埋葬等に関する法律施行規則第2条第2項第2号)。

 承諾が得られない場合には,これに代わる判決が必要(同号)。

墓地,埋葬等に関する法律施行規則(昭和23年7月13日厚生省令第24号)
第2条 【略】
2 前項の申請書には、次に掲げる書類を添付しなければならない。
 一 墓地又は納骨堂(以下「墓地等」という。)の管理者の作成した埋葬若しくは埋蔵又は収蔵の事実を証する書面(これにより難い特別の事情のある場合にあつては、市町村長が必要と認めるこれに準ずる書面)
 二 墓地使用者等以外の者にあつては、墓地使用者等の改葬についての承諾書又はこれに対抗することができる裁判の謄本
 三 その他市町村長が特に必要と認める書類


コメント












成年被後見人が経営する株式会社の解散

2015-01-04 11:29:14 | 会社法(改正商法等)


東京地裁平成26年7月9日判決(判例時報2236号)by 家庭弁護士の訟廷日誌
http://shimanami.way-nifty.com/rikoninaka/2014/12/post-d181.html

 弁護士である成年後見人が,成年被後見人が経営する株式会社を解散し,清算手続を遂行したところ,それを不満とする成年被後見人の親族や顧問税理士が弁護士会に対して懲戒請求を行ったこと等が,不法行為に該当するとして,損害賠償請求が認められた事案であるようだ。

 事案の詳細が不明であるが,親族等が経営存続を希望するのであれば,株式の譲渡等によることも可能であったはずであるが,成立し得なかったのであろうか。

 成年被後見人が中小企業の経営者(大株主&代表取締役)であるケースでは,このように事業の継続 or 解散の選択を迫られることもあり得るが,正に経営判断であるだけに,司法書士や弁護士のような専門職後見人にとっては,極めて難しい問題である。


コメント












「新基本民法7 家族編 -- 女性と子どもの法」

2015-01-03 02:45:17 | 家事事件(成年後見等)


大村敦志東京大学教授著「新基本民法7 家族編 -- 女性と子どもの法」(有斐閣)
http://www.yuhikaku.co.jp/books/detail/9784641136946

 法学部生向けの教科書として書かれたものであるが,親族法における最新の動向が網羅されており,新書を読むようにさらりと通読することができる。お薦め。



 若干気になった点を挙げておくと,

○ 「実際には,親族の誰かが後見人等になることが多い(8割弱)。」(24頁)

 成年後見の申立件数として平成25年の数字が取り上げられているのだが,平成25年のデータによると,「8割弱」ではなく,下記のとおり「約4割」である。平成12年以来の総計でも,約66%である。


8 成年後見人等と本人との関係について
・ 成年後見人等(成年後見人,保佐人及び補助人)と本人の関係をみると,配偶者,親,子,兄弟姉妹及びその他親族が成年後見人等に選任されたものが全体の約42.2%(前年は約48.5%)となっている。
・ 親族以外の第三者が成年後見人等に選任されたものは,全体の約57.8%(前年は約51.5%)であり,前年と同様,親族が成年後見人等に選任されたものを上回っている。その内訳は,弁護士が5,870件(前年は4,613件)で,対前年比で約27.2%の増加,司法書士が7,295件(前年は6,382件)で,対前年比で約14.3%の増加,社会福祉士が3,332件(前年は3,121件)で,対前年比で約6.8%の増加となっている。
・ 弁護士,司法書士及び行政書士の数値は,弁護士法人233件,司法書士法人197件及び行政書士法人27件をそれぞれ含んでいる。

cf. 平成26年11月3日付け「成年後見関係事件の概況」



○ 「約9万件の普通養子のうち,かなりの部分(約3分の1と言われる)が未成年養子であると言われている。それにもかかわらず,許可件数が1000件に過ぎないということは,未成年養子のほとんどすべてが連れ子養子であるということを意味している。」(157頁)
※ 許可件数=家庭裁判所縁組許可件数

 未成年養子においては,いわゆる相続税対策で,孫を養子にする等の「血縁養子」が約5分の1を占めているのだが・・・。

 未成年養子(約33%)=連れ子養子(約25%)+孫や甥,姪等の血縁養子(約7%)+他児養子(約1%)

 成年養子  67%
 連れ子養子 25%
 血縁養子   7%
 他児養子   1%  ※下記森口論文によるデータ

cf. 森口千晶一橋大学経済研究所教授『児童福祉としての養子制度を考える「成年養子大国・日本」と「子ども養子大国・アメリカ」の変遷を追う』
http://www.hit-u.ac.jp/hq/vol036/pdf/hq36_26-27.pdf

 とまれ,血族でも姻族でもない子を対象とする「他児養子」がわずか1%(約1000件)に過ぎないというのは,やや驚きの数字である。



○ 巻末に資料として,戸籍法上の届出用紙のサンプルが掲げられているのだが・・・「出生証明書」「養子縁組届」等で,誤植が多い。本文中と異なり,校正の目配りが足りなかった感。


コメント (2)












司法書士が主人公のTVドラマ「びったれ!!!」放映開始

2015-01-02 12:29:16 | 司法書士(改正不動産登記法等)


びったれ!!!
http://www.tvk-yokohama.com/bittare/broadcast.html

 KBS京都では,平成27年1月15日(木)25:00から放映開始である。

コメント












期間満了日と効力発生日

2014-12-31 14:31:06 | 会社法(改正商法等)


 月刊登記情報2015年1月号に,「座談会 商業登記の現状と今後の展望(上)」があり,席上取り上げられている論点の一に,「期間満了日と効力発生日」の問題がある。

 例えば,存続期間の満了の登記をする場合,存続期間の定めが「平成○年3月31日まで」であれば,「平成○年4月1日存続期間の満了により解散」と登記すべしとするのが先例であるが,原因日は,「平成○年3月31日」と解すべきではないか,というものである。

「御指摘の意見があることは承知したが,期間満了といえば,翌日と解するのが先例の取扱いであり,統一されていると思われる(昭和39年9月5日民甲第2919号)。」(商事課回答)


 問題の根本は,登記されるのが「効力発生日」等であって,「効力が発生した時」でないことにある。

 原因日が「平成○年4月1日」と登記されていても,「0時」なのか,「10時」なのか,「24時」なのか,登記記録からは判じないのである。

 「効力が発生した時」が「株主総会の決議の時」や「取締役会の決議の時」である場合等,時点を明確にするのが困難であるケースもあるが,商業登記の目的である「公示」の観点からすれば,「効力が発生した時」が登記記録から一義的に理解することができるのが望ましい。

 というわけで,「平成○年3月31日24時存続期間の満了により解散」と登記するように,実務を改めてはどうだろうか。

 なお,不動産登記においては,権利に関する登記の登記事項の一として,「登記原因及びその日付」(不動産登記法第59条第3号)とあるが,商業登記においては,なぜかしら,このような規定は存しないので,準則レベルの改正により対処することができそうである。


コメント












期限付解散

2014-12-31 13:54:49 | 会社法(改正商法等)


 月刊登記情報2015年1月号に,「座談会 商業登記の現状と今後の展望(上)」があり,席上取り上げられている論点の一に,「期限付解散」の問題がある。

 本ブログでも再々取り上げている論点であるが,

cf. 平成25年3月27日付け「条件付き株主総会決議が完全否定?」

「御指摘の肯定説があることは承知したが,登記実務上の先例は否定説であり(登記研究755・平成23年1月号「カウンター相談」),今日においてこれを改める特段の理由はないと考えられる。」(商事課回答)

ということである。やれやれ。

(再掲)
 株式会社が例えば3か月後に事業の継続を中止しようと決意する場合に,会社法は,「株主総会の決議による解散」(会社法第471条第3号)及び「定款で定めた存続期間の満了による解散」(同条第1号)の2つのメニューを用意しているのである。すなわち,

 ① 条件付解散決議を行う。
 ② 定款に存続期間の定めを設ける。

という2つの選択肢があり,株式会社の合理的判断によっていずれか決定することができる,ということで,何ら問題はないはずである。

 これを否定する理由が「存続期間の定めが登記事項であるから」では,全く説得力に欠けるように思われる。
(再掲おわり)


コメント












バイラルメディアがぼったくり居酒屋を閉店に追い込む

2014-12-31 13:29:10 | 消費者問題


netgeek
http://netgeek.biz/archives/27418

 客引きに遭い,廉価の居酒屋と思って飲み食いすると,想定外の「席料」「週末料金」「チャージ」と加算されまくって,びっくりするような料金を請求される・・・そういうビジネス・モデル(?)の個室居酒屋が跋扈しているそうだ。

 しかし,ネット上で,激しいバッシングを受け,閉店に追い込まれた模様。

 記事にあるとおり,「食べログ」は,飲食店に関するネガティブな投稿を掲載しない方針であるようで,そのような投稿があると,「店と貴殿との間でトラブルになるから」という口実で取下げ勧告の上,応じなければ,一方的に投稿を削除している。したがって,悪質飲食店については,口コミが0件という事態となるのである。


cf. 日経記事「バイラルメディア、日米で人気過熱 一過性か革命か」
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO76335180Z20C14A8H56A00/


コメント












「電子商取引及び情報財取引等に関する準則」の改訂

2014-12-31 13:08:44 | 消費者問題


「電子商取引及び情報財取引等に関する準則」を改訂しました by 経済産業省
http://www.meti.go.jp/press/2014/08/20140808003/20140808003.html

 平成26年8月にされた改訂である。

1 消費者の操作ミスによる錯誤に関する論点の修正
 BtoCの電子契約においては、最終確認画面を設置するケースが多くを占めているが、近時は少ない操作回数で契約を締結させるため、最終確認画面を明示的に表示しない事例が生じている。今般の改訂では、最終確認画面を表示しない場合について電子契約法第3条ただし書の「確認を求める措置」として十分であるかに関する追記を行った。
 また、確認画面の表示等の必要がない旨の「意思の表明」を消費者が行う場合について、実際の電子商取引サイトでは、ワンフレーズの短い表現のみが表示されたボタンをクリックさせることがあることに鑑みて、このような場合におけるクリックの法的効果に関する追記を行った。

2 未成年者による意思表示に関する論点の修正
 近年のオンラインゲーム等の普及に伴って未成年者による高額利用トラブルが増加していることを受け、未成年者のうち幼年者等の意思無能力者が申込みを行った場合には契約が無効となることを追記するとともに、未成年者が取引の相手方に対して成年者であると誤信させるために「詐術を用いた」といえるかについて、画一的な判断ができるものではなく、当該未成年者の年齢、商品・役務の性質、商品の対象者、事業者が設定する年齢入力のための画面の構成等の個別具体的な事情を考慮した上で実質的な観点から判断されるものであることを明示する記載を行った。

cf. 「電子商取引及び情報財取引等に関する準則改訂案」に対する意見公募の結果
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=595214017&Mode=2

Footprints「2014年IT・ネット法務・勝手10大ニュース」
http://d.hatena.ne.jp/redips/20141228/1419726694


コメント












京都家庭裁判所における手続案内

2014-12-31 09:41:10 | 家事事件(成年後見等)


京都家庭裁判所における手続案内
http://www.courts.go.jp/kyoto/saiban/katei/index.html

 「申立書」の書式例や「説明」が充実している。


コメント












国民情緒法(?)

2014-12-31 09:36:21 | 国際事情


FNNニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20141224-00000332-fnn-int

 韓国には,罪刑法定主義を上回る「国民情緒法」なる法論理があり,国民情緒に合うという条件さえ満たせば,司法は,実定法に拘束されない判決を出すことができるそうだ。

 俄かには措信し難い話であるが。

cf. Wikipedia「国民情緒法」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E6%B0%91%E6%83%85%E7%B7%92%E6%B3%95


コメント












平成27年度与党税制改正大綱と実務上のポイント

2014-12-30 17:18:52 | いろいろ


平成27年度税制改正大綱 by 自民党&公明党
https://www.jimin.jp/news/policy/126806.html

【司法書士実務上のポイント】
1.租税特別措置法第72条,第72条の2,第73条及び第75条等の適用期限が延長される。

2.会社分割に伴う不動産の所有権の移転登記等に対する登録免許税の税率の軽減措置は,適用期限の到来をもって廃止される。
※ ただし,経過措置に注意である。
平成24年4月5日付け「会社分割に伴う不動産の所有権の移転登記等の税率の軽減」の整理

3.危険な空き家に関して,固定資産税の軽減措置が適用除外となる。

4.医療法人の分割制度が創設される可能性がある。
平成26年6月10日付け「医療法人の「分割」制度の新設に関する修正案は否決」

平成26年1月23日付け「「非営利ホールディングカンパニー型法人制度(仮称)」の創設」



二 資産課税
5 租税特別措置等
〈登録免許税〉※47頁
(3)土地の売買による所有権の移転登記等に対する登録免許税の税率の軽減措置の適用期限を2年延長する。
(4)住宅用家屋の所有権の保存登記若しくは移転登記又は住宅取得資金の貸付け等に係る抵当権の設定登記に対する登録免許税の税率の軽減措置の適用期限を2年延長する。
(5)利用権設定等促進事業により農用地区域内の農用地等を取得した場合の所有権の移転登記に対する登録免許税の税率の軽減措置の適用期限を2年延長する。
(6)信用保証協会が受ける抵当権の設定登記等に対する登録免許税の税率の軽減措置の適用期限を2年延長する。
(7)農業信用基金協会等が受ける抵当権の設定登記等に対する登録免許税の税率の軽減措置の適用期限を2年延長する。
(8)日本酒造組合中央会が受ける抵当権の設定登記等に対する登録免許税の税率の軽減措置の適用期限を2年延長する。
(9)認定民間都市再生事業計画(当該計画に係る認定が国家戦略特別区域法の規定により国土交通大臣の認定があったものとみなされるものである場合における当該計画を含む。(10)において同じ。)に基づき都市再生緊急整備地域内に特定民間都市再生事業の用に供する建築物を建築した場合の所有権の保存登記に対する登録免許税の税率の軽減措置について、軽減税率を 1,000 分の 3.5
(現行:1,000 分の3)に引き上げた上、その適用期限を2年延長する。
(10)認定民間都市再生事業計画に基づき特定都市再生緊急整備地域内に特定民間都市再生事業の用に供する建築物を建築した場合の所有権の保存登記に対する登録免許税の税率の軽減措置の適用期限を2年延長する。
(11)特定目的会社が資産流動化計画に基づき特定不動産を取得した場合等の所有権の移転登記に対する登録免許税の税率の軽減措置について、適用対象となる不動産の範囲に倉庫及びその敷地を加えた上、その適用期限を2年延長する。
(12)特例事業者が不動産特定共同事業契約により不動産を取得した場合の所有権の移転登記等に対する登録免許税の税率の軽減措置について、適用対象となる不動産の範囲に倉庫及びその敷地を加えた上、その適用期限を2年延長する。

〔廃止〕
〈登録免許税〉※48頁
(1)会社分割に伴う不動産の所有権の移転登記等に対する登録免許税の税率の軽減措置は、適用期限の到来をもって廃止する。

(地方税)
〔新設〕
〈固定資産税・都市計画税〉※48頁
(1)空家等対策の推進に関する特別措置法に基づく必要な措置の勧告の対象となった特定空家等に係る土地について、住宅用地に係る固定資産税及び都市計画税の課税標準の特例措置の対象から除外する措置を講ずる。

三 法人課税
6 その他
(国 税)※81頁
(10)医療法の改正により医療法人の分割制度が創設されることを前提に、資本又は出資を有しない法人については、共同事業を行うための適格分割の要件判定に際し、株式継続保有要件を除外して判定する。


コメント












免責的債務引受と契約成立の通知

2014-12-30 11:51:27 | 民法改正


民法(債権関係)の改正に関する要綱案の原案(その1)
○ 免責的債務引受の成立
(1)債権者と引受人との契約による免責的債務引受
債権者と引受人との契約による免責的債務引受の成立について、次のような規律を設けるものとする。
ア 免責的債務引受の引受人は債務者が債権者に対して負担する債務と同一の内容の債務を負担し、債務者は自己の債務を免れる。
イ 免責的債務引受は、債権者と引受人となる者との契約によってすることができる。この場合において、免責的債務引受は、債権者が債務者に対してその契約をした旨を通知した時に、その効力を生ずる。
http://www.moj.go.jp/content/001130015.pdf

 「要綱案の原案」によれば,免責的債務引受を,引受人と債権者との契約によってする場合,債権者が,債務者に対して,契約の成立を通知しなければならず,当該契約は,通知した時(到達主義)に,その効力を生ずることにするようである。

 従来の判例によれば,債務者の意思に反しない限り,その同意がなくても債権者と引受人の間の契約でもすることができると解されていた。

 現在の実務では,債務者に相続が開始した後,債権者と相続人の間で免責的債務引受契約を締結する場合に,債権者と共同相続人全員との契約によることが難しいときは,債権者と引受人である相続人との間の契約ですることもあるが,「原案」によると,その実務が容易でないことになる。

 例えば,共同相続人の一が,未成年者(親権者が存しない場合等に限る。)であったり,意思能力を有しない状態であるときは,「通知」を受領するために,後見人の選任を受ける必要があることになる(民法第98条の2)。不在者であるときは,公示による意思表示(民法第98条)によってすることになる。

「実質が第三者弁済であることから,通説・判例は債務者の意思に反しえないと解するが(474条2項参照),債権者と引受人の合意で併存的債務引受をしたうえで債権者が債務者の債務を免除(519条)すれば,債務者の意思を問題とすることなく免責的債務引受と同じ帰結を導ける以上,債務者の意思を問題とするのは無意味である」(内田貴「民法Ⅲ 債権総論・債権各論(第3版)」(東京大学出版会)244頁)

であるのだから,この「通知」にいかほどの意味があるのか不可解である。

 「中間的な論点整理の補足説明」(商事法務)によれば,「債務者の意思に反しないことの要否については,免責的債務引受の法的性質を併存的債務引受に債権者による免除の意思表示が付加されたものと見るかどうかと関連する」(137頁)云々とあることから,「通知」は,「免除の意思表示」(民法第519条)ということであろうか。

民法
第519条 債権者が債務者に対して債務を免除する意思を表示したときは,その債権は,消滅する。


とすると,併存的債務引受ということであれば,連帯債務に関する規定が準用されることになりそうであるが,免責的債務引受契約は,この場合の求償権の放棄も含意する?

cf. 民法(債権関係)の改正に関する要綱案の原案(その1)
第17 多数当事者
2 連帯債務者の一人について生じた事由の効力等
(3)連帯債務者の一人に対する免除及び一人についての時効の完成(民法第437条・第439条関係)
ア 民法第437条及び第439条を削除するものとする。
イ 連帯債務者の一人に対する免除及び一人についての時効の完成について、次のような規律を設けるものとする。
 連帯債務者の一人に対して債務の免除がされ、又は連帯債務者の一人のために時効が完成した場合においても、他の連帯債務者は、その一人の連帯債務者に対し、4(1)アの求償権を行使することができる。


 とまれ,実務的には,手続がやや重くなる感。
http://blog.goo.ne.jp/tks-naito/2


コメント

コメント

 登記申請に関しては,微増ですね。

【不動産登記・商業登記・夫婦財産契約登記等】のアクセス・ランキング

2015-01-13 16:21:35 | Weblog
【不動産登記・商業登記・夫婦財産契約登記等】のアクセス・ランキング
有料サービスでGoogleアナリティクスが使えるようになりました!
今ならブログフォト登録が初月無料

アクセスとランキングの状況を表示します。ランキングは上位100,000件まで表示されます。

過去1週間の閲覧数・訪問者数とランキング(日別)
日付 閲覧数 訪問者数 ランキング
2015.01.12(月) 766 PV 52 IP 19560 位 / 2114175ブログ
2015.01.11(日) 259 PV 47 IP 21694 位 / 2113445ブログ
2015.01.10(土) 786 PV 49 IP 20422 位 / 2112923ブログ
2015.01.09(金) 1454 PV 61 IP 14616 位 / 2112419ブログ
2015.01.08(木) 1048 PV 73 IP 12032 位 / 2112014ブログ
2015.01.07(水) 304 PV 72 IP 12245 位 / 2111623ブログ
2015.01.06(火) 397 PV 80 IP 11279 位 / 2111170ブログ

過去3週間の閲覧数・訪問者数とランキング(週別)
日付 閲覧数 訪問者数 ランキング
2015.01.04 ~ 2015.01.10 5234 PV 473 IP 13557 位 / 2112923ブログ
2014.12.28 ~ 2015.01.03 3518 PV 456 IP 13272 位 / 2109894ブログ
2014.12.21 ~ 2014.12.27 7725 PV 584 IP 9802 位 / 2107688ブログ

トータルアクセス数
トータルアクセス数を任意の値に変更できます。「テンプレート編集」画面で設定できる「アクセス状況」モジュールに反映されます。
※日別の閲覧数・訪問者数とトータルアクセス数の加算タイミングにタイムラグが生じる場合があります。

トータル閲覧数(PV) PV
トータル訪問者数(IP) IP