NPOな人

NPOの現状や日々の雑感などを徒然なるままにお伝えします。

江戸の変化朝顔

2010年08月15日 | エコでボランタリーな江戸の町
夏の植物といえば朝顔ですが、わが家のベランダの朝顔もそろそろ終わりに近づいています。

ところで、変化朝顔というものをご存じでしょうか。江戸では、下谷の朝顔が下級武士の内職として発達しましたが、鉢植えの朝顔が流行するに従って、並みの朝顔ではもの足りなくなり遺伝の法則を駆使して数多くの変化朝顔が生み出されました。

文化12年(1815)に出版された「花壇朝顔通」には80種ほどの朝顔の花がのっていますので、どんなに江戸っ子がこれを賞美していたかが分かりますし、江戸時代の人々の技術力の高さに驚嘆します。

変化朝顔がどのようなものか知りたい方は、九州大学大学院 理学研究院生物科学部門 染色体機能学研究室の「アサガオ ホームページ」で楽しむことができますので、ぜひ一度ご覧ください。本当にびっくりすると思います。

以下は、花壇朝顔通にのっている変化朝顔の一部です。同研究室のHPから転載させていただきました。








コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ブログは絵日記 | トップ | かながわ商工まつり2010 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

エコでボランタリーな江戸の町」カテゴリの最新記事