goo blog サービス終了のお知らせ 

ジミーの自然ブログ (Jimmy's Nature blog )

花の美しさ 自然の素晴らしさを 伝えたい。 

 高知は今桜 満開 !?  美しい桜をご覧ください。

2019年04月04日 | 自然 花 写真

(平日でも この賑わい! 七分咲きの桜の下で 今日会う人は笑顔で 『 皆美しき 』 という感じ。)

 

寒の戻りというには 甚だしい寒気が日本を襲っています。TVで折角咲いた桜の花に雪が 降っていました。

長野も新潟も3日は雪のようです。ほとんど猛暑の中で過ごされた 土田さんもその寒暖差に驚かれていること

でしょう。太平洋に張り出す高気圧や偏西風の 蛇行によって極地からの冷たい空気がある地方に雪を 又他の

地域に花の開花を促す訳です。

 

4月に入って 『ひやいねー』(冷い)という言葉を使うとは 思ってもいなかったです。 京都でも 

『 さぶいねー 』と言っていました。どうやら高知でも通じるようです。 昼間はそれなりの暖かさですが 

風が強く バイクが飛ばされそうな感じでした。これで この週末も桜が楽しめるのは うれしい・・ですが 

関東 北陸 東北 北海道の皆さんは さぞお困りのことでしょう・・。

 

元号が 『 令和 』 になって又々全国でブームが起こっているようです。『 うるわしく やわらぎがある 』 

という意味のようですね。早春の寒さが暖かな春にかわっていくことを 愛でた万葉集からの出典であるとか。

中国起源の元号でない!と 盛んに喧伝されていますが  それは 私などそう気になりません。元々漢字が

中国から来ているので 漢字二字を使う以上 中国の文明に関連するのは自然だと思います。ネットの中で 

この万葉集の令和には中国の 元ネタがあって 当時の腐敗した政治に嫌気がさして 故郷の田舎へ帰ろうという

詩だった とあります。深く当時の世の中を憂慮し 憤ったとあるのが 却って気になるところです。 『令』とは 

法令にも 令嬢にも使われます。 まぁ 良い意味にとりたいですね。

 

高校野球も あっという間に終わりました。若者が真剣にプレーする姿は本当に素晴らしい! 真面目な若者が

いると思えば タイまで行って オレオレ詐欺の片棒をかつぐ若者がいます。 どの若者にもこれから 令和と

いう時代を生きるんですね・・。今は選挙権も18才から、  若者にもこれからの日本を背負って貰いたい訳で 

若い時に誤った道に歩まないよう 正しい 道を求めてほしい。 令には 掟(おきて)、ルール、義(正しい知識)

という意味もある ようです。令があって 和(なごみ)もある・・、 そんな時代であってほしいものです。

 

今日は桜特集 お花見特集です。こちらの桜の名所 針木浄水場はじめ 各地の桜です。

 

桜もピンクから 白 緑っぽい桜もありで 色々です。

これは寒桜 ?  枝川公園で

 

 

 

 

 

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  待望の四月となりました ... | トップ |   桜特集 お花見特集 2 »

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (けいじいさん from 小諸。)
2019-04-05 17:04:18
春や春、春爛漫の、、、、、。 随分昔の話ですが 会社の 花見の 場所取りに 午前中から 行ったものです。 これも 仕事のうち、なんとも 楽な仕事なので 、毎年でも いいなと思っていたら 次の 花見は 新入社員でした。 此方、小諸近辺の 桜の満開は 四月10日から半ばの予想です。 この辺も桜の🌸名所は 沢山ありますので 時期が来たら行って来ます。 一年中 夏の タイ では 経験出来ない事なので 四季のある日本は有難いとつくづく思います。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

自然 花 写真」カテゴリの最新記事