mino37

絵手紙 篆刻 映画 カラオケ
コメントは投稿の受付後に公開されます。
宣伝は無料gooブログのため表示されています。

中秋の名月

2013-09-12 23:01:59 | うんちく・小ネタ

2013aki15ya  Photo
 中秋の名月が近づいてきました。今年は9月19日で十五夜で満月なのだそうです。さて、お供えのお餅は12個もしくは15個という説がありますが私は15個が正解と思っていますよ、だって十五夜で多い方に賛成です。十五夜って、昔の人はきれいな言葉使いをしますね、趣があります。そして十三夜は10月17日です。秋の夜長に月見とシャレこむのも一興かもしれません。
 話題の映画「風立ちぬ」を見てきました。純愛もので大人のアニメというところでしょうか。小学生までの子供はシンドイかも知れませんが映像はとても綺麗です。紙飛行機の場面ではおもわずニッコり、過去の記事紙飛行機は(http://blog.goo.ne.jp/00371kanaya/d/20120222)、テレビ再放送の「おしん」の時代背景と重なり昭和初期の風景がよくわかり、グッとくる作品でした。

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 三方五湖 | トップ | 明日は十五夜 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お供えの餅は「お萩」ですね,秋ですから。幼い頃... (とんとん・とん)
2013-09-13 06:56:47
お供えの餅は「お萩」ですね,秋ですから。幼い頃はその餅を盗みに行きませんでしたか,そんな昔むかしの風習があったようですが・・
返信する
とんとんさん、なつかしいお話ですね。むかし、終... (mino37)
2013-09-13 18:07:20
とんとんさん、なつかしいお話ですね。むかし、終戦後しばらくまで地方では十五夜の供えものを盗まれると「これはお月さまが食べたのだから」といって喜ぶ風習があったようですね。わたしの子供時代は柿やいちじくを無断でいただきました。
返信する
家の周りを夜に時々歩いています。お月さまを探し... (tango)
2013-09-14 09:32:08
家の周りを夜に時々歩いています。お月さまを探しながら歩くのですが、
一昨日は傘を被っていましたが、昨日は半月が綺麗に見えました。
これから17日19日と益々綺麗になりますね!!
萩の花を求めて団子をお供えしましょうか!!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

うんちく・小ネタ」カテゴリの最新記事