trushbox

コンセプト・デザイン 再構築中。。。

ディープインパクト死す。。

2019-07-31 07:31:19 | スポーツ

日本競馬界の名馬でも最高傑作とも言われる

ディープインパクト。


北海道の社台スタリオンステーションで繋養されていたが。

今年頸部の異常があって手術したが経過がよくならず。

直立できない状態になってしまい安楽死となってしまったそうな。。。


まだ17歳。。。早すぎる。。。


てか17歳になってたんだと。。時の過ぎ行くのも早いなと。。。


自分は小学生のガキの頃。

親の影響?・・・というか学校帰りに競馬ブック買って来たら小遣いやるっていう

一言でまんまと競馬の世界に引きずりこまれた次第で。。(笑)


ソコから今でも馬券を買わなくても

いいレースや。いい馬がいればテレビ中心で見ていたわけです。


その小学生の頃。名馬として名を馳せていたのは。

シンボリルドルフ。


あれも圧巻の強さだなーって想ってたけども。

その後もいろんな名馬が駆け巡って。

どれがホントにいい馬だったかなんて決められないが。


ディープインパクトの勝ちっぷりは。

ホントに美しかった。そしてディープと言えば。

あの脅威の末脚で駆け抜ける。いや飛びぬけていく痛快さがあった。


馬券的には美味しくなかったけども。。。(笑)


見る人を魅了してやまず。ファンも多く生み出し。

一大センセーションを起こした名馬もディープの凄さだったと想う。


あのオーラ。またドラマもあって。


あんな馬。もう出ないかもしれない。


ディープの後にも名馬は多数生まれたし。


またディープの生み出した子供たちからも名馬と呼べる馬も出てきたのに。


まだまだ見ていたかったし。

お時間さえ許してくれたら北海道まで観に行ってみたかったなぁ。。。


でも病なら致し方ないでも。。。

痛みとか。しんどく亡くなられたのは可哀想だなと。


ディープゆっくり休んでください。ありがとう。



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

維持する難しさ。

2019-07-30 07:46:16 | Free

そぉいえば昨日のブログ。

フジロックいってきたよーって仕事ですけど。って件。

意外とリアクション多くてびっくり。。。(笑)


だったらこっちにもきてねーってお誘いは(/ω\)イヤン。(笑)


今年も何件か顔出しますケド。全部は無理っす。

1つの身体じゃムリなのよ。。。(〃∇〃)(爆)


まあそんなワケで。

フジロックも長い歴史を積み重ねて。

すっかり夏の風物詩的な定着になったケドも。

昨日も少し触れたケド。

ココまでもってくるまでの関係者各位の努力の賜物でしかないワケで。

また参加される皆様の応援あってこそのこのイベントだとも。


その両者があってこそ維持・継続できるものであって。

どちらかかけたら出来ない上に。

まあソコにいやらしい話だけども。お金が絡むだけに。

そのコスパとか利益とか生み出せないとそれも存続できないワケです。


例えば。最近ネットニュースとかで。

長年親しまれてきた飲食店やお店が閉店しましたなどの記事もよくある。

お店だけじゃなく。なんかの施設なども同様ですが。

維持するために経営側のたゆまぬ努力をしてきても。

止むに止まれない諸事情が絡んできてしまう。


その理由が経済的事情なのか。お店や施設の老朽化などの事情なのか。

経営者側の身体的理由(病気や老いなど)なのか。

後継者や人財不足で継続不可能なのか。


様々な要因があるケドも。

継続ができるならばソコにちゃんと理由もあって。

継続できるだけのメリットも生まれてこそ可能なワケだ。


逆に継続不可能になるにもソコには明確な理由があって。

どこかできっとターニングポイントがあって。

ソコでの判断に問題があったとか。努力が広がらない運営だったのか。

支援が継続的にならなかった諸事情があったのか。

それにもちゃんと理由があったりすると。


だからこぞ維持できるコトも凄いコトで

維持させる努力は並大抵なものでは本来ないってことだ。


ダイエットもはじめようと想っても

一時的に痩せて辞めたらリバウンドで元も子もなくなったり。

継続がしんどいのと同じで。。(笑)


そしてよくしたとしても体形維持もしんどかったりね。。(笑)



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フジロック参戦っ!。

2019-07-29 07:38:17 | Free

えらいひさびさに。

フェフ参戦。☆(*/∇\*)キャ!(爆)


フジロック週末にあって。

まあひさびさにフジロックいってきた。


遠い。天気あまりよくない。

運転技術磨いておいてよかった。


個別に何みたりしてたの?って

・・・仕事じゃいーー!!!(爆)


まあ合間隠れてみてたけども。(〃∇〃)(爆)


でも普段の仕事終わっての。

大移動。しんどかった。。。。(;´▽`A``。


こういうしんどさもひとつの思い出といいますか。。

フェフの良さですかね。滑舌はよくないですけど。(笑)


それにしても。フジロックも盛大になったし。

文化として定着した感ハンパないなーと改めて。


こういう音楽と野外イベントがいい融合で文化として馴染んだのも

イイことだなーと。


関係者各位の長年の尽力と努力に敬意を。


みなさまおつかれさまでしたー先にトンズラしてごめんなさいー☆(*/∇\*)キャ!(爆)



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨なげーよ!!(笑)

2019-07-28 08:05:50 | Free

今年の東京の梅雨。

ずーっと続いてる・・・・(笑)


日照時間も少なければ。雨ばかり。


洗濯ものも部屋干しばかりだと乾きにくい上に。

布団やタオルケット。シーツなどの大物になると余計に大変。


きゅうりやナスなどの野菜の生育不足で価格も高めだとか。


あらやだ。主婦目線。☆(*/∇\*)キャ!(爆)


それはさておき。

こんなに長くじめーっとドンよりしすぎると。

晴れて暑くなるとムシムシしそうでイヤだし。

かといってどんよりのままもイヤだ。(笑)


梅雨ウツみたいなどんよりで気分上がらないってのもあるみたいだし。


でも暑くならないでほしいとも。。どっちやねんと。。。(笑)



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブランドと実力と。

2019-07-27 08:18:44 | Free

そういえば。お笑い芸人のサンドウィッチマンのおふたり。

日経の雑誌の調査で。

タレントパワーランキングの芸人部門で1~3位を独占したそうな。


・・・あれ?サンドってトリオ??って想った方もいるかと。(笑)


1位 サンド。 2位 伊達さん。 3位 富澤さん。


・・・っていうオチらしいです。(笑)


ちなみに4位以降はコチラ。


博多華丸・大吉。
博多大吉。
内村光良。
タモリ。
千鳥。
明石家さんま。
出川。


サンドウィッチマンが芸人1~3位を独占 千鳥が猛追 タレントパワーランキング2019 芸人編(日経スタイル)


なるほど納得だなと。


まあ実力も経験もあって。人気も兼ね備えてきた人たちばかりだなと。


これらの人たちを見てると。

長年自分の実力をつけながら。長い時間をかけて

自分達の個性・キャラを発揮して。

ソコに驕るコトなく邁進し続けてきただけあって盤石なのかなーと。


本来芸事も音楽もそうあるべきなのに。

昨今はやれーどこの事務所だの。どこのレーベルだの。

どこのグループだの。

そういうブランドや肩書きに頼るやり方が増えすぎてる。


確かにキッカケはそれでいいのかもしれない。

入りやすいし。ブランド力・イメージ乗ればいいから。


でもソコのブランドという庇護で守られ過ぎてると。

ソコの村の中での競争とかだけとか。

もしくはそのブランドがついてこそ価値があるみたいな感じになってしまう。


いい例はアイドルなんて顕著で。

よっぽど長年やってきたとしても。

元AK○という肩書きの皆様はことごとく消えかけている。(笑)


ホントブランドとしてのA○Bというモノで注目されやすく。

オーディションなどで入りやすい。

そのグループ内での人気投票などでの競争はあっても。

そのグループの中のイメージに依存してるあまり。

その肩書きを無くしてしまうと。意外と残ってるモノが少なかったりしてしまう。


サンドさんなんて努力しつづけ苦労の上。

今の地位があるワケで。

場数や揉まれた経験によって今の実力がさらに磨かれててなってる訳で。

多少のコトでは崩れないし。ベースが蓄積された上にあるだけに。

何かあったとしても原点回帰しやすいのもポイントだろうと。


アーティストも人気や流れに乗ってるだけだとすぐ消えてしまうし。


苦労の上。いろんな自分達らしさのようなスタイルを

自分達でブランドまで昇華させてきた人たちが今残っているとも言えよう。


ブランドは自分たちで本来作るもの。

あまりブランドに頼りすぎない方がいいぞって想う。


こういう個性やクリティティブな世界では。




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする