あらためて、横浜マラソン。
うー、今日は、地元横浜開催の大会!
うちの‘男ども’の朝食の準備などなど、家事の時間を入れても
6時起きで、充分間に合うのだ~
わーい、余裕だぞ。
それに、今日は、10kmに出るので、気持ち的にも少しゆとりが。
8時ちょっと前に家を出た。
富士山に見送られて。。。
駅の近くで、ふと振り向くと、雪をかぶった富士山が。
今朝は、冷えたもんね。空気も澄んで、富士山、よく見える~
JR関内駅に8時半頃着。山下公園まで歩く。
途中、コンビニで買い物(水とお菓子)。
銀杏は、先週に比べると、やや色づいた…かな。
公園に着き、まず受付。
10kmのスタートは、10時35分。まだ、1時間半以上ある。
アディダスのブースで、いろいろ物色。
また、Tシャツを買ってしまった。
実は、先週のセミナーの際も、ノースリーブのシャツとソックス、
手袋を買ったのでした・・・
今日は、その時のノースリーブシャツで、走る。
しかし、なんか、寒そうだなー。風強いし。
ちょいと不安になり、買ったばかりのTシャツにしようかな、と迷う。
長袖Tも持って来たんだった。
悩んだ末、たかだか小1時間だ、寒くても、我慢できるかな、と
ノースリーブシャツに決定。ゼッケン装着完了。
海実子さんにいただいた、‘ランナップ’(無地タイプ)使いました
さて、アップ? ストレッチ?
荷物預かりは、9時40分からなので、荷物を持ったままだと
できることは限られてる。
とりあえず、トイレ。公園のいちばん端っこ(本牧寄り)のトイレを利用。
ここが1番空いててキレイなのだ。
個室内で、‘身支度’済ませる。仮設トイレじゃ、成せぬこと~~
荷物を持ったまま、公園内をウォーキング。
ハーフを先導する白バイ隊。
左は女性です。準備万端ってかんじですね。凛々しい
ベンチが空いていたので、座ってチップをつける。
ベンチに荷物を置いて、ストレッチやらウォームアップやら
その場駆け足やら、動いてみるが、寒い。
とてもじゃないけど、ノースリーブでは我慢できず、ジャージを羽織る。
大丈夫かな。ちっとも暖まってないような。
そうこうしてるうちに、荷物預かり開始の時刻を過ぎる。
早く身軽になりたくて、早々に預けることに。
スタートまで、あと50分。
ハーフの招集は、すでに、かかってる。
仮設トイレは、長い列。
ノースリーブのまま、ハーフのスタート地点に行って見る。
ま さん や 流星さん、見つけられず。
(あとで、先頭に居たとご本人から聞く。気付かなかった。)
今度は、逆の端っこ(スタート近く)のトイレに。
少し行列してたけど、すぐ順番が来た。男性は、長蛇の列。
公園内で、10kmも整列し始めてたので、列に加わった。
人の中に居ると暖かいからね~。
おおっ、ハーフスタートのカウントダウン。
10kmのスタートより、15分早い。
15分というと…
ハーフのトップの選手に追い越されることは、ない・・よね。
ハーフの選手が全てスタートした後、私たち10kmは、道路に移動。
「公園側3列は、女性。」 なんてアナウンスが入るが、誰も従わない。
公園側から、ネットをくぐって、どんどん割り込んでくるから
満員電車並の混雑。暖かいけど、素肌が触れるのも、ちょっとね
ハイ、四の五の言ってるうちに、スタートカウントダウン。 イッテキマース。 スタート地点まで 1分弱。(正しくは46秒)
結構、前方に位置してたんだわ。
今年は、目標時間のプラカードなかったし。
出来るなんてスゴイですよね~
あんなオモチャみたいだけど、
RCチップってすごい
こっちは急に冷え込んで、とてもじゃないけれどノースリーブや半袖では絶対無理!
先々週の土曜以来全然走っていなかったから昨日は走ろうと思ってランニングできる格好になっていたんだけど挫けた。
はるまさんはなんだかんだ言っても頑張っているよねぇ。
タイムはどんどんよくなるし。
私は走り始めたころの方がまだ速かったよ(泣)。
外食三昧で体重もヤバイし、ホノマラはいいとして東京、湘南国際はまずいだろうな。
どうしたらモチベーション上がるんだろうね?
まずはPCから離れるようにすることかな(笑)。
①ってことは続きもあるのよね。
楽しみにしてるよ~☆
横浜マラソン、もうはるまさんならハーフも大丈夫じゃないかな~。
もうすぐつくばから始まる怒濤のフルマラソンだね~。
つくばは本気、ホノルルは楽しんでって感じかな。
大きな大会は最初、どこにいるかがえらく大事だよね。
それにしてもはるまさん、いったいどこまで速くなっちゃうんざんしょ~。
チップは、ほんとにオモチャみたいなのに、すごいヤツです。
しかも、取り外したあと、段ボールへポイっと入れちゃうんですもん。
初めての時は、びっくりしました。
寒くなると、ウェア選び、悩むね~
10kmだと、1時間くらいだから、なんとか我慢できるけど
長い距離、それこそフルマラソンだと、汗が冷えてきたり
日が暮れかかってきたり、4時間後、5時間後のことも
考えないといけないから、なお大変。
暑い思いをするより、寒いくらいの方が、走りやすい気がする。
でも、冷えて、おなかが痛くなったり、筋肉が硬くなるのも困るし。
むずかしいね。
初マラソン大会が、この横浜マラソンの10kmだったの。
その時は、ラクラクってかんじで、53分半でゴール。
だから、少し練習したら、5分くらい、すぐに縮められるのかと
思ってたの。とことん、甘かったね~
って、普段、練習というか、走ってないんだから、当たり前だよね。