後藤和弘のブログ

写真付きで趣味の話や国際関係や日本の社会時評を毎日書いています。
中央が甲斐駒岳で山麓に私の小屋があります。

「ポインセチアの写真をお送り致します」

2021年11月23日 | 写真
冬になると花屋さんの店にシクラメンとポインセチアが並びます。

そこで今日はポインセチアの写真をお送り致します。クリスマス
が近づき楽しい気分が溢れます。
写真の出典はインターネットを検索して美しい写真を選びお借りしました。








「冬に咲く琵琶湖畔の菜の花畑」

2021年11月23日 | 日記・エッセイ・コラム
昨日は伊豆半島の突端の爪木崎の水仙郷 の菜の花畑をご紹介しました。冬の12月なのに黄色い花々が満開になっています。
そこで冬に咲いている菜の花畑を探してみました。いろいろありましたが今日は琵琶湖畔の菜の花畑をご紹介します。
詳しくは、二村さんの http://www.mfutamura.com/sub5.htm をご覧ください。
 琵琶湖大橋の近くの「なぎさ公園」の風景です。琵琶湖をはさんで手前に菜の花畑,後方には雪を頂いた比良山地が見えます。山頂にはスキー場もあります。
菜の花は,1月の冬に開花しています。これは冬に咲く「カンザキハナナ(寒咲花菜)」という品種です。約12,000本が栽培されているそうです)。早咲きの品種なのです。
冬ですからコハクチョウがシベリアからはるばる4,000キロの空を飛んで来ています。湖畔では餌をやっている人もいます。コハクチョウ以外にもユリカモメやカモなどもいます。琵琶湖は野鳥の宝庫です。
そんな風景写真を4枚お送り致します。
1番目の写真は 琵琶湖大橋の近くの「なぎさ公園」の風景です。後方には雪を頂いた比良山地が見えます。
2番目の写真は菜の花畑を接写した写真です。
3番目の写真はシベリアから飛んで来た白鳥です。鴨やユリカモメもいます。
4番目の写真は菜の花畑から琵琶湖畔に出てマイアミ浜から見た琵琶湖と対岸の風景です。 この砂場の下には6月にかけて咲く浜昼顔がその時をじっと待っています。 
菜の花畑は全国にあります。ついでにもう2ケ所の菜の花畑をご紹介いたします。
5番目の写真は残雪の新潟県と長野県にまたがる妙高山を背景にして広がる菜の花畑です。写真の出典は、https://blog.goo.ne.jp/kaneko2345/e/a554cd186a15c40f00fafe7cc422a5e8 です。 

6番目の写真は岡山県の道の駅 、笠岡のベイファームの菜の花畑です。1,000万本の菜の花が広大な干拓地に咲ています。写真の出典は、https://www.okayama-kanko.jp/event/12879 です。 

このところ毎日寒い日が続いております。気分だけでも暖かくなろうと思い菜の花畑をご紹介いたしました。どうぞ皆様も暖かい気分でお過ごし下さい。

それはそれとして、今日も皆様のご健康と平和をお祈り申し上げます。後藤和弘(藤山杜人)