観測にまつわる問題

政治ブログ。政策中心。「北方領土」「農業」を考察する予定(未定)。

平成30年3月9日(金)閣議

2018-03-10 08:16:55 | みんなでやろうぜ
平成30年3月9日(金)午前(首相官邸ホームページ)

安倍総理の福島県訪問について

>3月10日、明日ですけれども、安倍総理は、福島県を訪問し、復興支援道路、漁港、ものづくり中小企業、地元で再開予定の小中学校を視察する予定であります。具体的には、伊達(だて)市で行われる予定の相馬(そうま)福島道路の相馬玉野インターチェンジから霊山(りょうぜん)インターチェンジの開通式に出席するほか、相馬市、南相馬市、葛尾(かつらお)村、それぞれの現場を視察し、地元の方々と意見交換等を行う予定であります。

復興道路・復興支援道路の概要(国土交通省東北地方整備局 道路部)

着々と復興は進んでいる感じですね。三陸は陸の孤島と言われてきましたが、復興道路が整備されたら、寧ろ震災以前より地域の産業は活性化されるのではないかと思います(高速道路整備によるストック効果集 NEXCO)。高速道路というとストロー効果が言われがちですが、整備しなければ地元の産業が衰退する一方であることは間違いありません。

例えば三陸を例にとりますと、生鮮食品は鮮度が命ですが、三陸海岸と言えば漁業が盛んです。高速道路の整備によってブランド価値が向上したり、地元でしか流通しなかった幻の魚が市場に出たりする可能性があると思います。南三陸道路は平成29年3月20日に志津川IC~南三陸海岸ICまで、平成29年12月9日に南三陸海岸IC~歌津ICまで開通しています。南三陸町悲願の本設魚市場も既に落成しました(祝!悲願の本設魚市場落成!(南三陸なう 2016年6月30日)。南三陸ブランド確立プロジェクト(復興応援キリン絆プロジェクト)も行われています。可耕地が狭い立地は人口も増えにくいですから海を綺麗に保つ上で有利ですし、豊かな森のミネラルは植物プランクトンが成長するための養分になり、何というか食物連鎖のピラミッドを大きくする効果があるんじゃないかと思いますね(森の博士 Coca-Cola(Japan)Company)。生鮮食材に革命も起きています(「鮮魚×IT」で流通革命 高回転で回す「食品のDellモデル」 事業構想)(千客万来、クックパッドが仕掛ける食品販促革命 日本経済新聞 2014/1/22 7:00)(食品廃棄率1/20、農家の取り分1.5倍 —— 食材流通テックが挑む非効率ただす「中抜き革命」BUSINESS INSIDER JAPAN)(上海でスーパーがなくなる日は近い。食品生鮮が変える生鮮食品革命 合同会社イマチュウ)。ですから、業界に動きのある今こそ可能性がある三陸は対等に利便性の高い港と戦えるよう、流通網にいい形で組み込まれることが重要なのだと思います。

三陸の強みは漁業にだけある訳でもないでしょう。南三陸町は林業適地ともされ、やませによるミネラルを含んだ海風を受けた特徴ある木材を産出するようですし(佐久の林業 | 南三陸で林業の未来を考える株式会社佐久)、三陸海岸に特有の自然・風土と人々の暮らし(三陸ジオパーク)や漁業体験プログラム(漁師を体感!刺し網漁体験(南三陸町観光協会 2016年9月17日)に観光地としての可能性も感じます。来年はラグビーワールドカップが行われ(ラグビーワールドカップ2019™釜石開催の日程と対戦カード発表について 釜石市)、三陸を広く宣伝する機会が巡ってくるのではないかとも思います。

原発事故に伴う諸外国・地域による輸入規制の撤廃・緩和の動向(農水省)ですが、着々と理解が広がっているようです。嫌がらせか???みたいな国もありますけどね。いずれにせよ状況は良くなっているのですから、遅かれ早かれ輸入制限は撤廃されていくのだろうと思います。

中小企業に関して言えば、生産性が低い企業・財政が悪い企業を削減していくことが経済改革の本丸だと筆者は思っていますが、今後重要になってくるのはM&Aだと思います。中小企業と言えば下町(特に大田区)のイメージがありますが、下町の中小企業はこれまで日本のものづくりを支えてきました。下町M&Aという本(2014 平凡社 川原愼一)も出ていて、M&Aは時間と人が買えると強調されていますね。買い手の立場から言えば尊大さがM&Aを失敗させる原因のようです。売り手の立場から言えば、経営・財務をちゃんとしておくことが日本のM&Aを成功させていく条件でしょう。債務超過でも活用可能な中小企業支援策があって(Q0256.債務超過でも活用可能な中小企業支援策はありますか? J-Net21[中小企業ビジネス支援サイト])、経営改善の相談先として、商工会議所にある経営安定特別相談室や中小企業再生支援協議会、中小企業支援センターがあるようですが、商工会議所の加入率は大都市において低いようですし(「商工会議所って何?」その成り立ちとメリット・メデリットを解説します! naru-navi.com)、太田ブランドの登録数からあるいは大田区の町工場も同じかもしれないなと思います(太田支部概要 東京商工会議所)。だとしたら、相談すればどうにかなるのに相談できていない企業は大都市に多い可能性もあると思います。

中には新しい技術に対応する企業もあって、性能がいい低価格帯3Dプリンター「DS.1000」をスマイルリンク株式会社がつくっているようです(大田区の匠の職人が集まる展示会「加工技術展示商談会」 iMAKER)。3Dプリンターは海外勢が圧倒的なシェアをもっているようですが、工業用のハイスペックモデルはあのキーエンス(謎めいた上場企業、キーエンス社員の平均年収日本1位の秘密は、徹底されたマーケティング オウンドメディア創造集団LEVERAGE.inc)がつくっているとのこと。3Dプリンター活用の最前線(Ricoh)を参照すると、「多品種少量生産を求められるなか、製造業においては治具などを内製することで効率化につなげる例が増えています。そこで活躍しているのが、複雑な形状のものを一体成型により軽く、そして素早くつくることができる3Dプリンター」なのだそうです。多品種少量生産と言えば、アマゾンのロングテール戦略も思い出しますね。嗜好の多様化(PRESIDENT 2010年3月29日号)のトレンドに企業が対応しきれていないとの指摘もありますね。だとしたらこれはチャンスです。家庭用3Dプリンタの活用法としては、子供のいる家庭に3Dプリンタを導入したら毎日が充実してきた(それどこ)や3Dプリンタを使ったすごいアイデア7選!(チワワワークスプロジェクト 〜二地域居住とモノづくりの夢〜)を参照。隠岐の島で土産物販売を始めた人もいるようで、これから個性ある観光地がそこでしか買えないその時しか買えない土産物を自作する時代が来るかもしれません。


相馬野馬追動画(YouTube)
相馬野馬追(ウィキペディア)
>騎馬武者を500余騎を集める行事は現在国内で唯一。
>妙見三社の神事ならびに君主の行列のため、上から見下ろすのはいけないことだとされている。そのため、出陣式の時に通る中村第一小学校前の歩道橋は封鎖され、一部のカメラマン等を除いて上ることは出来ない。また、付近の民家でも2階から見物することは自粛するのが通常。移動などの為騎馬行列を横切ることもしてはいけない。なお、行列の前に警察、市役所等により行列の横断を行わないように注意がなされているがこのような注意を無視し横断をする観客、報道関係者も多く見られる。
※相馬家は桓武平氏良文流千葉氏の庶流で、千葉氏は下総の豪族。牧は下総に設置された(2. 「牧」の起源と荘園の拡大【「農」と歴史】 関東農政局)

>明後日3月11日、東日本大震災から7年を迎えます。改めまして、お亡くなりになられた方々の御冥福を謹んでお祈りいたしますとともに、御遺族の皆様や、今なお、避難生活を送っておられる方々に心よりお見舞いを申し上げます。同日午後2時30分から、国立劇場におきまして、秋篠宮同妃両殿下並びに各界代表の御参列を得て、政府主催の追悼式を行うこととなっております。

国立劇場(日本芸術文化振興協会)は、歌舞伎・能楽・文楽をやっているようですが、インバウンドを開拓する動きもあるみたいですね(和の芸能とIT競演で訪日客キャッチ 能:タブレットに英語訳/狂言:眼鏡型端末利用(日経新聞 2016/6/26))。

秋篠宮文仁親王(ウィキペディア)は、「1997年財団法人世界自然保護基金ジャパン総裁就任、2000年より日蘭協会名誉総裁、2004年より特定非営利活動法人全日本愛瓢会名誉総裁、2005年よりサイアム・ソサエティー名誉副総裁。宮中祭祀・各種公務に取り組む他に、魚類や家禽類の研究も行っている。総合研究大学院大学生命科学研究科遺伝学専攻を構成する国立遺伝学研究所・五條堀孝教授の指導の下、1996年(平成8年)9月30日、家禽のニワトリの起源を遺伝子に基づき解析した研究により、総合研究大学院大学から博士(理学)の学位を授与された」そうです。

WWF(世界自然保護基金)ジャパンは南三陸町でも活動している(宮城県南三陸町戸倉地区での取り組みに関連した活動記事)ようですし、つながり・ぬくもりプロジェクト東北に協力しているようですから、そうしたことを考慮して参列していただくということなんでしょうね。

オランダせんべい 酒田米菓本店(名前の由来は方言(私達=おらだ)を利用した駄洒落のようです)は多分関係ありません(笑)。

瓢箪に関して言えば、ひょっこりひょうたん島のモデルのひとつに岩手県大槌町沖の蓬莱島(蓬莱島 – 東北に行こう!大槌)(他に瀬戸内海の広島県尾道市と愛媛県今治市にまたがる瓢箪島、グアム島のオンワードホテル前にある無人島のアルパット島など)が言われているようです。

サイアム ソサイエティー ホテル & リゾート(トリップアドバイザー)はタイ・バンコクのリーズナブルなリゾートホテルのようですね。訪日タイ人は2016年の訪問数で901,458人と6番目となっており注目度の高い観光客だそうです(訪日タイ人観光客のインバウンド 訪日ラボ)。

三陸沖が好漁場は有名ですが、畜産のイメージもありますね。畜産草地研究所(農研機構)によると、畜産は草が重要だということのようです。日本では熊本阿蘇の草うしがグラスフェッドの牛のようですが、ミートラバーが注目! いま東京の「グラスフェッドビーフ(牧草牛)」が熱い!(ぐるなび)という記事もあって、TPPではオージービーフやニュージーランド産が強敵になる可能性もありますね。低脂肪・低カロリー・低コレステロールがヘルシーで人気なのだとか。2016年の記事ですが、こんな記事も(なぜ、「肉バル」が急増しているのか? フードビジネス.com)。日本人はたんぱく質不足という指摘もあって(現代人のたんぱく質摂取量は1950年代と同水準 株式会社明治)、長生きの秘訣は動物性たんぱく質だという指摘もあるようですね(食生活の傾向が変わり、世界一の長寿国に 株式会社明治)。何でも「100歳を超えたおじいちゃん、おばあちゃんを「センチナリアン」と呼ぶのですが、1972~1973年、このセンチナリアンを対象とした調査が行われ、興味深い事実がわかりました。センチナリアンのほとんどが日本人の平均よりも高たんぱく質な食事をし、特に動物性たんぱく質を多く摂っていたのです」だということです。かつて長寿県の筆頭だった沖縄県の長寿の秘訣は豚肉にあったのかもしれませんね。お隣鹿児島の徳之島伊仙町のご老人も豚肉を食べて長命のようです(【林修の今でしょ!講座】骨が老けない、徳之島の鹿児島県・伊仙町の長寿の秘密!豚肉や長命草 生活の泉)。何でも骨密度が高いそうですが、骨密度は食肉に関係あるとも(骨密度を高める食肉摂取 食肉何でも大図鑑)。「健康寿命」を延ばすために骨の健康を保とう(武田薬品工業株式会社※世界の製薬企業評価ランキング2017 日本の武田が3位に Forbes)を参照すると、日本人は平均寿命が長いことで知られていますが、健康寿命との差が大きいらしく(ピンピンコロリが少ない)、この原因のひとつに骨粗しょう症があるようです。女性の方が平均寿命が男性よりかなり長い(+6.16年)にも関わらず、健康寿命の差はそれほどでもない(+2.65年)ようですが(2016年健康寿命は延びたが、平均寿命との差は縮まっていない~2016年試算における平均寿命と健康寿命の差:基礎研レター HUFFPOST 2017年08月12日 23時14分)、これは女性の病気と言える骨粗しょう症がそうさせているのだと考えられますね。

内閣総理大臣の談話(内閣府 平成30年2月20日)

>この震災により犠牲となられた全ての方々に対し哀悼の意を表すべく、追悼式当日の午後2時46分に1分間の黙とうを捧げ、御冥福をお祈りすることとしております。国民の皆様におかれましても、これに合わせて、それぞれの場所において黙とうを捧げられますよう、お願いいたします。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿