12月1日(土)に会社のツーリングクラブ(MDR)に合流して、
淡路島に行ってきた。
集合は岩屋の南にあるローソンに10時。
朝7時前に自宅を出発、8:25のタコフェリーに待たずに乗れた。
スカブーだと940円で爺SFの場合より210円安い。
明石海峡大橋なら、垂水ICから淡路ICまで1850円なので半額。
わずか20分の船旅。
お決まりの明石海峡大橋を撮影し、あっという間に淡路到着。
時間があるので、道の駅淡路でスカブーと明石大橋を撮影。
お土産に淡路焼酎(玉葱を使用!メインは大麦と米麹)と玉葱チップを購入。

集合場所のローソンにはまだ誰もしなかったので、周辺をぶらり探索ツー。
県立淡路島公園の森のゾーンにある展望台はお勧めポイント。
高台から明石海峡大橋が綺麗に見える。紅葉も丁度真っ盛りであった。

集合場所に戻り皆さんと集合。
スズキ5台(ハヤブサ2台、イナズマ、バンディット、スカブー)、ホンダ2台(VTX1800、CB400)
ハーレー、トライアンフ、ヤマハXJ400とスズキが珍しく半分を占めている。

目指すは、洲本の潮騒の湯・足湯。
国道をスムーズに走り、洲本温泉街の洲本警察前に無料の足湯温泉がある。
まったりとみんなとバイク談義をして20分ほど足を温めた。
ぬるめの温度だったが、後々までも足が温かった。

その後、洲本ポートターミナル近くの食堂であなご定食800円で腹ごしらえ。
小さな食堂は10人の来客で大忙し。

食後は淡路島の西側に行き、海岸で記念撮影した後、北淡ICから淡路ICまで
14Km400円を爆走。淡路島の一般道のだらだら走りに皆さん欲求不満だったのだろう。
各車凄い排気音を残して走り去っていった。(^_^)
淡路SAで再集結。
ここで、高速組とフェリー組に分かれて解散。
時間も早かったので、ICを出てタコフェリーで帰宅した。
本日の走行:215Km


淡路島に行ってきた。
集合は岩屋の南にあるローソンに10時。
朝7時前に自宅を出発、8:25のタコフェリーに待たずに乗れた。
スカブーだと940円で爺SFの場合より210円安い。
明石海峡大橋なら、垂水ICから淡路ICまで1850円なので半額。
わずか20分の船旅。
お決まりの明石海峡大橋を撮影し、あっという間に淡路到着。
時間があるので、道の駅淡路でスカブーと明石大橋を撮影。
お土産に淡路焼酎(玉葱を使用!メインは大麦と米麹)と玉葱チップを購入。




集合場所のローソンにはまだ誰もしなかったので、周辺をぶらり探索ツー。
県立淡路島公園の森のゾーンにある展望台はお勧めポイント。
高台から明石海峡大橋が綺麗に見える。紅葉も丁度真っ盛りであった。


集合場所に戻り皆さんと集合。
スズキ5台(ハヤブサ2台、イナズマ、バンディット、スカブー)、ホンダ2台(VTX1800、CB400)
ハーレー、トライアンフ、ヤマハXJ400とスズキが珍しく半分を占めている。

目指すは、洲本の潮騒の湯・足湯。
国道をスムーズに走り、洲本温泉街の洲本警察前に無料の足湯温泉がある。
まったりとみんなとバイク談義をして20分ほど足を温めた。
ぬるめの温度だったが、後々までも足が温かった。



その後、洲本ポートターミナル近くの食堂であなご定食800円で腹ごしらえ。
小さな食堂は10人の来客で大忙し。

食後は淡路島の西側に行き、海岸で記念撮影した後、北淡ICから淡路ICまで
14Km400円を爆走。淡路島の一般道のだらだら走りに皆さん欲求不満だったのだろう。
各車凄い排気音を残して走り去っていった。(^_^)
淡路SAで再集結。
ここで、高速組とフェリー組に分かれて解散。
時間も早かったので、ICを出てタコフェリーで帰宅した。
本日の走行:215Km





