goo blog サービス終了のお知らせ 

KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

アニメ「ばくおん」終了

2016年06月23日 | バイクあれこれ
女子高生たちがバイク部を立ち上げ、バイクの話題で毎週放映していた
アニメ『ばくおん!!』が12話で終了しました。
還暦を過ぎたおっさんが見るようなものではないのでしょうが、
バイクの話題ということで、毎週録画してみていました。

私の愛車のヤマハセローに乗っている女子生徒もおり、
なんとなく親近感を持ってみていました。


この番組の効果で、若い人たちがバイクの魅力に目覚めて、
どんどんバイク人口が増えると、バイクメーカーも力を込めて、
良いバイクを積極的に開発して、好循環になるだろうなぁと期待を膨らませます。


来年春採用の新卒の大学生に9名ほど内定を出したそうです。
なんと、その内5名ほどがバイクが趣味で、乗っているそうです。
女性のライダーさんもいてるようです。

そのうち、何人が正式に入社してくるかわかりませんが、
一人でも多く、バイク愛好者が入社してくれると楽しいですね♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【連載】webバイク小説「春待ちライダー」

2016年05月24日 | バイクあれこれ
珍しいwebバイク小説です。
題名:「春待ちライダー」
作者:幸坂 和希

第1話は2300文字程度なので、さくっと読めてしまいます。
第2話は1500文字弱、第3話は2300文字程度です。


【連載】webバイク小説「春待ちライダー」第一話 Moto Be バイクの遊び方を提案するWEBマガジン、モトビー

【連載】webバイク小説「春待ちライダー」第二話 clicccar.com(クリッカー)

【連載】webバイク小説「春待ちライダー」最終話 Moto Be バイクの遊び方を提案するWEBマガジン、モトビー


なんてことない小説でした。。。

洒落で締めました。チャンチャン。。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年第1Q(1-3月)のバイクの走行距離

2016年04月02日 | バイクあれこれ
2016年に入って、週末の天気が寒かったり、天気が良くても
何となく、お出かけ気分にならず、バイクの走行距離が全然伸びません。

スカイウェイブ650LXの昨年末の走行距離が24,823Kmで年間5,965Kmで、
セロー250は11,253Kmで年間8,778Kmでした。
年間合計14,733Kmでした。
2015年のバイクの走行距離 - KOfyの「倍行く」人生


今年の1-3月の第1Qの走行は、
スカイウェイブが26,081Kmで、3か月で1,258Km(昨年の年間比では21%)、
セロー250が11,634Kmで3か月381Km(4%)でした。
合計で、1,634Km(11%)です。
標準で、25%ですから昨年の半分以下のペースです。


ツーリングの記録も昨年は、1-3月で 16件 でしたが、今年は 7件 で
大幅に減少しています。


歳を取ったことの表れで、遊びに貪欲さが薄まったようです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマハの通勤・通学シミュレーションが面白い

2016年03月16日 | バイクあれこれ
ヤマハは125ccのスクーターのラインナップを一気に5機種そろえ、
精力的にキャンペーンを展開しています。
Style125(125ccスクーターの魅力) - バイク スクーター ヤマハ発動機
YAMAHA Riding Works blog(ヤマハ発動機公式ブログ)|125ccスクーターをプレゼント。
  春だ、始めよう!時間もお金もオ・ト・クな125ライフ!「ヤマハ125祭り」



125ccスクーターの機動力とコストの安さをアピールするために、
通勤や通学の今までの手段と125スクーターに変えたときの比較のサイトを構築し。
具体的なコストや時間の魅力をアピールしています。

通勤・通学比較シミュレーション(時間とコスト)


ダミーで、出発地と目的地を入力してシミュレーションしてみました。
スタートを駅のそばにしたので、駅から歩いて15分くらいのところに設定すると、
125スクーターの魅力度はもっと増すことになるでしょう。

ヤマハのキャンペン戦略に注目です。


■シミュレーション結果(クリックで拡大)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(エコステーション21)日本橋バイク駐車場が値下げ

2016年03月01日 | バイクあれこれ
大阪の黒門市場などに行く際に便利なバイク用の駐輪場が、
エコステーション21日本橋バイク駐車場:全国バイク駐車場案内です。

500円/24時間に一時値上げになりましたが、400円に値下げし、元の価格に戻りました。
嬉しいことです。


(エコステーション21)日本橋バイク駐車場を利用した時のブログ記事






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイク情報番組「Like a Wind」の製作会社 ヴァンズ凸

2016年02月23日 | バイクあれこれ
関西では、SUN-TVで毎週日曜日 24:15から放送しているバイク番組「Like a Wind」
派手なペイントをしているロケ用バンが会社近所のビルの駐車場から出てくるところを見ました。

気になって調べてみたところ、番組の製作著作をしている
(株)ヴァンズ凸という会社が入居しているビルでした。



会社の沿革を見ると、

・1999年10月 完全自社制作番組 第3弾
       オートバイで世界を旅する番組「Like a wind」をスタート
       アメリカ・カナダ・NZ・バリ・ハワイ・アラスカ etc…
       1年にわたり世界中を駆け巡った。

・2006年 4月 完全自社制作番組 第6弾
       オートバイ情報番組として「Like a wind」を復活させる。

・2015年10月 Like a windがスタートから10年を迎え、放送回数が500回を超える。
       ※堺ふれあいプラザでの500回記念イベントにも参加しました。


何となく、身近に製作会社があるということを知ると、
何もないだろうけど、わくわくしちゃいます。


出演者のシンガーソングライダー“サザキヒロシ”さんの愛車HONDA SHADOW Phantom 750
ヴァンズ凸事務所ビルの前に駐輪していました。
番組の打ち合わせをしているのでしょう。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「カワサキ モーターサイクルフェア」と南京街

2016年02月11日 | バイクあれこれ
昨年もほぼ同じ時期に神戸海洋博物館・カワサキワールドのイベントに行きました。

カワサキ「Ninja H2R モーターサイクルフェア」 - KOfyの「倍行く」人生
神戸南京町の中華バイキング - KOfyの「倍行く」人生


今年も2/10に神戸に行きました。
昨年は、【バイク】「メリケンパ-ク駐車場」 - NAVITIME終日100円の駐輪場に停めましたが、
今年は、メリケン波止場の駐車場の端にあるバイクの無料駐輪コーナーに停めました。


カワサキ モーターサイクルフェア ~カワサキを愛するライダーたち~

・開催期間 2016年2月9日(火) ~ 2月21日(日) ※2月15日は休館日
・開館期間 10:00~17:00(入館は16時30分まで)
・開催場所 神戸海洋博物館内大ホール ※神戸海洋博物館・カワサキワールドの入館券必要。
      (大人600円/小中学生250円)
・展示NEWマシン
① Ninja ZX-10R KRT Edition「海外向けモデル」
② Z250SL「海外向けモデル」
③ Z125 PRO「海外向けモデル」
・映画やドラマに登場したカワサキのオートバイを実車展示
・アメリカのMojave Mile 2015 に参戦し、347.544kmを達成したTeam38のNinja H2Rの展示
東本昌平のイラスト展
アニメ『ばくおん』とのコラボ展示


イベント会場でも放映していたTeam38の最高速チャレンジビデオ

 ・Team 38 山下繁氏 & Ninja H2R 最高速を競う競技Mojave Mile 2015 に参戦!347.544kmを達成! |


  

  

  

  

  

  

  

  

  


お昼ごはんに、イベント会場の神戸海洋博物館から歩いて南京街に行きました。
ちょうど中国の春節で平日ですが、とても賑わっていました。

前回と同じお店で、バイキングを楽しみました。

    

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年のバイクの走行距離

2016年01月07日 | バイクあれこれ
2015年1年間のマイバイクの走行距離をまとめました。
年間、約14,700キロで3年ぶりに1.5万キロを割り込みました。


また、スカブーと250オフロードの走行距離が逆転し、
2013年までの2-3割、2014年5割から、2015年は6割まで増えました。

歳を重ねて体力が衰え始め、車重の軽い、取り回しの楽な
バイクを好むようになったようです。
長距離のツーリングが減ったことも原因でしょう。


それにしても、2007年、2008年はよく走ってました。
嫁さんから、「現実逃避」と批判されていた時期ですねぇ。。。。(^_^;)






■スカイウェイブ650LX(5,955Km、累計24,823Km)




■セロー250(8,778Km、11,253Km)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンパクト ソーラー バッテリーチャージャー

2015年12月20日 | バイクあれこれ
バイクの駐輪場でヤマハ マグザムが止まっていました。

写真のように、コンパクトなソーラーバッテリーを設置しており、
長期間の駐輪だったのでしょうか???





興味があったので、ネットで調べてみました。

ソーラーチャージャーの商品名は、
メルテック ソーラーバッテリーチャージャー ダブルタイプ 定格24mA

アマゾンで、約4,600円で販売しています。

■商品説明
 ・三洋ソーラーインダストリーズ アモルファス使用のソーラーバッテリーチャージャー。
 ・アモルファス太陽電池によりカーバッテリーの自然放電を防止し、バッテリーの劣化を防ぐ。
 ・太陽が当たれば自然の力で充電され、環境問題にも一役立ちそうなソーラー充電。
 ・12Vバッテリー搭載のバイク・原付にも使用可能。逆流防止回路内蔵。

■商品仕様
 サイズ : 幅135X高さ17X幅147mm
 重量 : 約190g
 付属品 : なし
 DC12V専用
 最大30mA、定格24mA


世の中には、ソーラーを利用したチャージャーが色々あるようです。

amazon.co.jp 「コンパクト ソーラーチャージャー」

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年年賀状のバイク関連素材(バイクと猿・申)

2015年12月07日 | バイクあれこれ
毎年の年賀状は、バイクと干支のデザインを取り入れて製作しています。
干支の動物とバイクがセットになっているイラストを探すのは結構苦労します。
今年も、海外のサイトから1つ選びました。


■過去の作品(オンマウスで年号表示、クリックで拡大します)

  

  

    

  


■2016年のバイクと猿・申の素材












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南海部品のスタンプラリー、2015年は開催なし

2015年12月06日 | バイクあれこれ
3年ほど前から、南海部品の本店、箕面店、尼崎店の3点を回って、ポイントがもらえる
スタンプラリーが11月末から12月にかけて実施されていましたが、今年はありません。

代わりに、いつものDM持参で500ポイント進呈のキャンペーンに戻っています。
冬のわくわく5倍ポイントキャンペーン


去年、一昨年と参加して、今年も楽しみにしていたのですが、
ちょっぴり残念です。。。

南海部品のスタンプラリー(本店・箕面店・尼崎店) - KOfyの「倍行く」人生 2013年
南海部品のスタンプラリーに参加 - KOfyの「倍行く」人生 2014年



南海部品の本店のスタッフさんにスタンプラリー未開催の理由を尋ねたところ、
「寒い時期に開くのは、お客さまから評判が悪かった。」とのことでした。

軟弱なライダーさんが多いようですねぇ。。。
ぜひ、季節の良い時に復活させてくださいね。

その時には、各店で、お楽しみの目玉品などが販売されていると、
回る楽しみが増えるかもしれません。


とりあえず、まずは500ポイント貰いに箕面店にぶらり行ってきました。
合計1,433ポイントまで復活しました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

免許証の更新

2015年11月03日 | バイクあれこれ
誕生日の1か月前から免許証の更新ができます。
11月2日に有休(オセロ休暇)を取って、免許証の更新期間の初日に
門真運転免許試験場に行ってきました。

当日は、午前中雨が降っていたので、12:45からの昼のコースに行きました。
H26年6月から、身体の健康状態の事前アンケートの提出が必須になっていました。
その他、前回の免許更新の時と違って、免許証のコピーという手続きが最初に設定されました。

ところで、5年間で違反件数が1回までなら「一般免許更新」で、講習時間が1時間で、
料金も安くなるのを今頃気が付きました。
免許の更新期間も、3年でなく5年です。。。。(・_・;)




免許証の更新手続きは、免許証のコピー →証紙購入(3850円) →申請書記入 →視力測定
→暗証番号登録 →写真撮影 →講習受講 →免許証の受け取りです。
写真撮影所が開場するまで結構待たされました。









   

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライダーに優しいコンビニのイートイン

2015年09月29日 | バイクあれこれ
クルマでのドライブは、休憩する時に車内のシートで飲み食いしたり、
リクライニングで楽な姿勢になることができます。
一方で、バイクの場合は、ベンチなどがないとゆっくり休憩ができません。

そこで、スカブー650のシート下トランクやセローのトップケースにコンパクト椅子を搭載しています。


最近、イートインコーナーを設置しているコンビニが増えてきています。
イートインは、コンビニで買った食べ物や飲み物を、店内で食べることのできるスペースのことで、
カウンターや机と椅子が用意され、そこで自由に飲み食いできるようになっています。
これまではミニストップのみがイートインを展開していたようですが、
最近コンビニ各社がイートインスタイルを取り入れ始めています。


特に、ローソンがマチカフェスタイルに力を入れているように感じます。
ローソンは店舗数が多いので、ツーリングに出た時に、とても便利です。

ショートサイズのコーヒーが登場し、税込100円という価格も魅力です。
暑い夏はクーラーの効いた店内が、疲れた体を生き返らせてくれます。

ツーリングの休憩場所として、「道の駅」も利用しますが、コンビニの方がドリンク、スイーツなど充実し、
空調も効いているし、拠点数も多いので、重宝します。





マチカフェ MACHI café│ローソン
ローソンの淹れたてコーヒー マチカフェまとめ - NAVER まとめ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は8月19日、バイクの日

2015年08月19日 | バイクあれこれ
今から26年前の1989年、政府総務庁(現在、内閣府)交通安全対策本部が
交通事故撲滅を目的に、「バ(8)イ(1)ク(9)」の語呂合せで、8月19日をバイクの日に制定しました。
バイクの安全を考え、バイクによる交通事故の増加を防止するための日です。

全国自治体の交通安全対策室や地元警察は、この8月19日を中心に、
バイクの安全運転講習会等を展開しているとのことですが、
その情報はネットで検索しても、あまり目にしません。

同様に、バイク関連団体はバイクの交通安全啓発や有用性を
訴求するイベントを展開しているとのことですが、証拠づくりに
全国で1か所免罪符的にイベントを実施し、今年は東京の秋葉原で
実施するようです。


こんな状態で良いのかなぁ???
まるで、お役所仕事ですね。
年間予算を設定して、やりました的なイベントの開催。。。。。


今年の8月19日は水曜日で平日なので、リアルなイベントを開催しても
ライダーは参加しにくいでしょう。
ネットの時代なので、ウェブサイトを立ち上げて、ライダーからの情報投稿など
もっと参加型の企画があっても良いと思います。

また、バイクメーカーも、8月19日直後の土日にツーリングスポットを設けて、
安全PRイベントなど実施したら良いと思います。


最近、バイク用品店に行くと、どのお店でも「胸部プロテクター」の展示が少なくなっています。
バイクの死亡事故でも、ダメージ部位として頭部に次いで多い胸部の防護を確保をアピールする
イベントなど、考えたらいいと思うのですが。。。。


■参考
7,8,9月はバイク月間2015

8月19日はバイクの日 日本二輪車普及安全協会

ライダーに人気「牛トロ丼」(通常1350円)を今年も819円で 「バイクの日」に兵庫の道の駅「村岡ファームガーデン」 - 産経WEST

~ 「バイクの日」8月19日に合わせ、夏のバイク旅を提案 ~
  バイク旅の楽しさを伝えるオリジナル動画「大人のバイクツーリング」を 公開

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年鈴鹿8耐テレビ観戦

2015年07月27日 | バイクあれこれ
今年も鈴鹿8耐をテレビ観戦(BS12)です。

■最近の鈴鹿8耐の観戦状況
 2014年 テレビ観戦
 2013年 テレビ観戦
 2012年 ボーリング場泊、ヤマハ応援チケット
 2011年 ×(仕事のために)
 2010年 バイクであいたいパレード参加、ライダーズカフェチケット、津のホテル泊
 2009年 ボーリング場泊、ホンダ応援チケット
 2008年 テント泊、スズキ応援チケット
 2007年 テント泊、ラジオ局応援チケット、スカブー修理のため代車で往復
 2006年~2004年 観戦無し
 2003年、2002年 △(4耐と予選のみ観戦)


2015年鈴鹿8耐 決勝スターティンググリッド(pdf)


鈴鹿サーキットUstream




    


■今回の食材(税抜)
・枝豆      150円
・焼き鳥(4本)  496円
・鳥唐揚げ    105円
・穴子天     124円
・惣菜盛り合せ  559円
・さんま生姜焼き 100円  合計1,434円


2015年鈴鹿8耐 決勝の結果(pdf)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする