goo blog サービス終了のお知らせ 

トンサンの別荘

初代iMacが壊れ、本宅「マック鈴木家へようこそ」が更新できなくなったので、2010年9月27日よりこちらで情報発信。

アマゾンで自転車用ウインカーが激安だった。

2014年06月10日 00時00分01秒 | ママチャリ・通チャリの整備・修理・改造

6月9日(月) 晴れのち曇り

さすらいのクラ吹きさんのブログ「自転車用ブレーキを買ってみた (S-Sun ブレーキライト)」の記事を読んで、その名前のブレーキライトを検索していたら・・・

アマゾンで

シグナルポット~自転車用ワイヤレスウィンカーシステム~

がなんと775円。
この値段で買えるはずがない。在庫整理かな?
とりあえず買ってみよう。


注文してから調べてみると

意匠は違うが同じものだ。この値段で売られていたらしい。



翌日(今日)届いた。 


しっかりしたケースに入っている。



 
電池を入れてテスト。
最初は変な動作をした。
ボタンを押しても点かなかったり、なかなか消えなかったり、逆方向が点いたり・・・

ん、不良品か?

リモコンに添付されていたボタン電池の電圧を調べると・・・ちょっと低いかな。
新品の電池を入れてみた。

正常な動作になった。
お、原因はこれだ。
リモコンには電源 入-切 のスイッチがない。常時入りっぱなし。
いつ電池を入れたのかわからないが、使わない間に消耗したのだろう。

作りはしっかりしている。
防水のパッキンも入っているし、ビスはステンレスだ。
まあ、775円で買えるようなものではないな。



ハザードモード。
明るさはかなり明るい。


取り付けてみよう。
リモコンもライトもワンタッチで取り外しができる。


しかしリモコンはかなり大きいし、ライトは取り外しても持ち歩くには入れ物が必要だ。


ワンタッチで取り外せないように取り付けてしまおう。


つまみ(赤矢印)を押すとロックが外れて取り外しができる。
つまみを押せないように、固定ビス(黄色矢印)を長いものに変えて取り付けた。




リモコンも同様に取り付けた。
メリダと同じ左側に。ベルは右へ移動。



動作テスト。ハザードモード。




リモコンのLEDも左右同時に点滅。


 








製品はなかなかしっかり作られているが、パッケージや取説はいい加減だ。


「シグナルポッド」なのに「シグナルパッド」と書いてあるし、




間違いが多く、英文を日本人ではない人が訳したと思える。



取説の赤字はトンサンが直したところ。

この製品は中国製だ。
今ネットを見ていたら、モデルチェンジされたようだ。


 




 センターに常時点灯のライトをつけたのは、左折右折の視認を容易にするためだろう。
トンサンがメリダのフロントにつけているポジションライトのような意味合いだ。
電池を単4から単3に変えたのは、電池が無くなるのが早かったからなのかな。
しばらく試して乗ってみよう。 
 
6月17日追記 
しばらく試してみた結果、一番困ったのは「カーブを曲がり終わって、リモコンのスイッチを押しても消えないこと」だ。
なかなか消えない。接触不良か?
何度も押したり、反対側スイッチを押したり、ハザードスイッチを押したりして消している。

次に困ったことは本体(ライト部)のスイッチを押しても、本体電源がなかなか消えないこと。
また、消えたかどうかを知るためには、リモコンスイッチでウインカーの合図ができなくなったことを確認しないと分かりにくいところ。

 


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
激安ウィンカー? (さすらいのクラ吹き)
2014-06-10 22:03:46
実はこれ、僕もAmazonで見つけてました。ただ、700円台で激安すぎて怪しかったのと、ウィンカー買うなら前方向にも出せるのがいいなと思い見送ってました。

やはり説明書はともかく、作りはしっかりしてるので少なくとも1000円以下のものじゃ無さそうですね。ワイヤレスという時点で安すぎるなぁと思ってました。
返信する
お買い得かも。 (トンサン)
2014-06-10 22:44:10
フラッシングライト部のスイッチを、入れたり切ったりが面倒ですが、なかなかおもしろく使っています。
電池がどのくらい持つか?
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。