goo blog サービス終了のお知らせ 

トンサンの別荘

初代iMacが壊れ、本宅「マック鈴木家へようこそ」が更新できなくなったので、2010年9月27日よりこちらで情報発信。

腰痛を治そうと、サイクリングしたのだが直らず。

2016年07月17日 00時00分01秒 | ポタ&買物

7月16日(土) 晴れのち曇り

昨日からの腰痛が痛い。
ちょっとランドローバー(自転車)で平塚方面を走ってこよう。

走行距離 25.19km ・・・腰痛は直らず。



腰痛の時、漕ぎ始めるとすぐに腰痛は無くなっていくのだが、今日はいつまでも痛い。



田んぼの中の道を選んで、平塚まで行こう。



富士山のビューポイントだが、全く見えず。大山もかすんで見えない。



いつも敷地をショートカットして通っていたコンビニ「
デイリーヤマザキ平塚大島店」が無くなっていた。



我が家もそうだが、ここも明日がお祭りかな。準備している。



新幹線撮影ポイント。



セルフタイマーで新幹線とのツーショットは、なかなか撮れないねぇ。

100円ショップ「レモン」を覗いて、2つの品物を買った。
腰痛が治らないなぁ。
さあ帰ろう。



129号と新幹線の交わった北側は、大規模な造成工事中。



ツインシティ大神地区土地区画整理事業 



あれ、アザミってタンポポの綿毛のように種が飛ぶんだ。



あれ、いつもの道が通れない。ここは国道129号のガソリンスタンドの裏の田んぼ道だが・・・
右に曲がれば129号の歩道を走ることになるが、なるべく田んぼ道の方が空気がきれいでいいな。
左に曲がっても道は無いが、走ってきた人がいるということは・・・


道ができていた。

前からあった舗装されておらず、誰も通らなかった草ぼうぼうのところに鉄板が敷かれて、通れるようになっていた。
この道まっすぐが、いつもの田んぼ道となる。
鉄板は、ところどころ溶接されてつながれていた。



鉄板道の終わりのところで振り返る。何の工事だ?



しばらく見ていたら、作業内容が分かった。



リールに巻かれている白い帯が、地面に突き刺さる筒を使って、地中に埋め込まれる。
筒は引き上げられ、地面から露出したところを下にいる作業員がはさみで切る。



1m位の間隔で、次々と白い帯を埋めて行っている。
深さは結構あるようだ。


トンサンの想像では、これは地盤改良のひとつではないかと。
つまり、この地は田んぼで地盤が緩い。
地盤を固めるために、何かを注入する。
白い帯はたぶんパイプのような筒になっているのではないかと。



ありゃー、ここも通行止めだ。新東名の橋脚の工事現場。
うーん、国道129号の歩道に出るか。



この車道を走ると129号を越えて行ってしまうので、脇道の歩道を走る。



通行止めは9月30日までの予定だ。



129号歩道から新東名の橋脚を見上げる。まだ東側がつながっていない。



あれ、ミツミ電機の跡地で工事が始まっていた。
ネットで情報を探したが、まだ見つからない。
ビバモールと言う名前からすると、ビバモール座間のようになるのかな。 






「レモン」
で買ったもの。


スマートフォンスタンド 108円。 スマートフォン用マクロレンズ 108円。

スマホを持っていないトンサンは、何か工作の時に使えないかなと・・・
 


最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (最近の通りすがり)
2016-07-18 12:42:28
腰痛は仙腸関節の歪みで起こるといわれているらしいそうで、
例えば立ち上がれなかったり、階段の昇り降りが困難になってくる位になると整体院などで
仙腸関節の位置を調整してもらったり、自転車に乗る前などに仙腸関節のストレッチなどを試してみてはどうでしょうか。

他にも「仙腸関節 腰痛」「仙腸関節 ストレッチ」「仙腸関節 筋肉」などのキーワードを用いて検索してみると、
有効な手がかりが見つかるかもしれません。
返信する
ありがとうございます。 (トンサン)
2016-07-18 15:21:56
最近の通りすがりさんアドバイスありがとうございます。
僕の腰痛は高校生からのもので、草むしりなどをするとたちまち腰痛になります。
勤めているときは通勤電車で立っていると腰が痛くなり、時間がかかっても座れる各停で通っていました。
整形外科は何ヶ所かで診てもらいました。
治療も温めたり牽引したりいろいろやりました。
一番効果があったのは牽引です。
いくつかの病院の診断結果は、椎間板ヘルニアで、後ろに反ると悪化させます。
サイクリングをすると良くなるのは、腰を前に曲げる前傾姿勢で背骨が伸びるのが要因のようです。
明日医院に行ってみてもらおうと思っています。
返信する
慢性腰痛 (linka)
2016-07-20 07:21:29
私も日常生活には問題はないのですが腰を曲げると痛みます。数年前に歩くことが出来ない位に腰痛が悪化した時は整形外科でロキソニンと漢方薬(筋肉の緊張を和らげる)を1ケ月服用して、痛みは、和らぎました。
返信する
linkaさん おはようございます。 (トンサン)
2016-07-20 10:33:27
昨日整形外科に行って、見てもらいました。
ロキソニンと貼り薬で、だいぶ良くなりました。
でも朝起きる時はまだとても痛みます。
牽引すると直りますが、痛みがあるうちはやらない方がいいということで、もう少し痛みが無くなったらリハビリしようと思います。
返信する
Unknown (linka)
2016-07-21 00:26:50
痛みが強い時は安静にした方がよいですね。私の場合、整形外科で牽引、
低周波治療をしましたが効果がありませんでした。椎間板ヘルニアでは
ありませんでしたが老化によるもので仕方のないようなことを言われました。
返信する
僕も老化によるものと言われましたが・・・ (トンサン)
2016-07-21 06:42:44
トンサン「先生、僕は高校生の頃から、草むしりをすると腰が痛くなっていました。」と言いました。
遺伝的な要素もあるようで、親父も腰痛を患っていました。
 (;ω;)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。