過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

ビミョーにヘルシーなアメリカン・ダイナー(笑)

2022-06-22 05:55:00 | 美味しい食
おはようございます。夜分に降り出した雨は、峠を越したよう!普段の梅雨空、蒸し暑くなりました。食中毒予防を意識する季節、到来です。


○拳骨ハンバーグ、人参グラッセ、新玉葱
○朝採りをいただいて、夜に蒸しとうもろこし(笑)

主菜の拳骨ハンバーグ。作り置き冷凍の、玉葱リッチな牛粗挽きハンバーグを、ドミグラスソースで煮ています。仕上げに、フライドオニオンをトップ、黒胡椒をひいて、香りよく。
あとは、蒸したり、生食で、野菜をたっぷりプラスしました。

見た目はアメリカン、ダイナーに。実はビミョーにヘルシー路線をとりました。夜食ですから(笑)。



オイルの摂取量を現状より増やすようにと指示有りの我が家。意識的に、新しい香味オイルを手に入れて、試してみました。

■日清やみつきオイル・ガーリックバター風味
[作る]
スティックに刻んだ人参に、オイルをかけて、短時間、レンジ加熱します。

ふんわりガリバタ、今時の香り(笑)がしました! 人参のカロチノイドの吸収は、油と一緒が有効です。オイル蒸しは手軽にイケました。
余分に感じない風味のオイル。うまく使えそうです。(ニッコリ)
■日清オイリオ ×モラタメweb


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンビーフ・サンドも、時を遡るパスポート

2022-06-21 15:15:00 | 美味しい食



○コンビーフ・サンドイッチ
[作る]
リュスティックは焼き温めて半割りする。腰塚のコンビーフは粗くほぐし、胡椒をたっぷりひく。コルニッション・ピクルスは薄切りし、よく水気をふきとる。
ディジョンのマスタードを薄く塗って、サンドする。

○トマト
○牛乳、コーヒーは深煎りで最後に。

なんでもない朝ごパン。
職域のひよこだった時代の、3時過ぎの昼食の一つが、がぶ飲みのコーヒーとコンビーフサンドでした。
当時は、リュスティックもピクルスも無く、とにかく食べれればよい、と思っていました(苦笑)。時間が足りなくて、眠くて、それでも走り続けた日。誰にでもある、ひたむきな20代後半のとき。

たまに、あの日を思い出して、作るのですが、もう一切れしか楽しめない。歳をとるのだと、気づかされます(笑)。でも、頑張ろん、ワタクシ!


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いきなり夏日に街イタリアン 3. アミノ酸の勝利!笑

2022-06-21 06:36:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★


■南州黒豚(鹿児島県産)肩ロースのコトレット、フレッシュトマトのケッカソース

豚肉の脂を含む肉質が旨し!コトレットのサクサク衣から、ジュワッとくる旨さが、ケッカソースの酸味にであって、もっと食したくなる(笑)。
豚肉とトマト。アミノ酸の掛け合わせによる、美味しさ倍増計画の勝利でした。うふふ!


■ブリオッシュとジェラート



載っけ食べするのです。サクッ&フワッからのトロッが、後引きの穏やかなデザートです。(赤ワインにあうのです、笑)

夏日に負けずに、食べて元気でいましょ(ニッコリ)。
■アップマーケット・トヨタマvillas、練馬区豊玉中2丁目


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いきなり夏日に街イタリアン 2.ピッツァもパスタも!笑

2022-06-20 21:21:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★


■しらすと夏野菜のピッツァ
トマトの旨さが全体をまとめる夏らしいピッツァでした。
残念!あさりのアンチョビ・バターソテーのっけピッツァを食べてみたかったのですが、完売とのこと。お客様で溢れる店の様子をみれば、うん、我慢(笑)。ご縁があれば次回に。


■ラム・サルシッチャと万願寺唐辛子のラグーソース、スパゲティで。サクサクコーンのアクセント

量を半分で作ってもらいました。
素敵な香りにうっとり!ラムの甘い香りと、万願寺のすがしい辛味の香りが重なって。ふくよかな存在感です。
夏って良いな!と思う一皿でした。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いきなり夏日に街イタリアン 1.ひんやりで始める

2022-06-20 10:44:00 | 外食でリフレッシュ!
★ここから飛び込み記事です★

前日までと打って変わって、気温上昇の東京でした。こんな日には元気な気持ちになる、明るい街イタリアンへと向かいました。



さっぱり&ひんやり。明るい泡で気持ちを楽にして(笑)
■じゃがいもと生海苔の冷たいポタージュ
ひんやり!そして滑らかに喉を滑りおちていきます。
香りオイルをおとし、生海苔の健やかな香りがするポタージュは、ビシソワーズとはまた違った、海を感じさせる美味しさがあります。(ニッコリ)


■泉州水茄子と白胡瓜のサラダ、柚子バーニャソース
白さと淡い緑と。目にも涼しいサラダ!


シャクっとした瓜の食感と、もっくりした水茄子の食感のコントラストが楽しい!
そして噛むと、口中に青いすがしい香りの水が、しゅっと拡がります。
野菜の瑞々しさを、いま、私は受け取っている! 素直に感じる嬉しさでした。
柚子香る、ほんのりガーリックのソースは、野菜の青さに、調理の衣をふんわり掛けたよう。優しいサラダの組み立てでした。



■皮付きヤングコーンのオーブン焼き、焦がしバターソース
ワクワク! 大好きな皮付きヤングコーンの時期がきました。初夏を喜ぶ野菜と、私は思っています(ニッコリ)。
熱々の、外皮だけを剥いで、髭皮は一緒にいただきます。熱々!バターの香りを超える、ヤングコーンの生き生きした強さ、です。旨し!
■Up market Pizza & Cafe 豊玉villas、練馬区豊玉中2丁目


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカイツリーを借景に花菖蒲を愛でる

2022-06-19 06:44:00 | 植物日記(季節のある暮らし)
土曜日の東京は、スッキリしない曇り空で、夜には本降りの雨がありました。


曇り空でも、楽しみを!
荒川の護岸にある堀切水辺公園(葛飾区)から、スカイツリーを臨みます。花菖蒲が美しく咲き揃っています。

堀切あたりは、お江戸の浮世絵に描かれる花菖蒲で名高い場所です。今ですと、都立堀切菖蒲園が盛りです。
ただ、私は、周りを住宅に囲まれてしまった場所よりは、空が広い、荒川沿いのこちらが好きです(微笑)。

昔ながらの、濃い紫のみは、キリッと見えて。

中心に黄色の差し色があるのは、コントラストが華やかに。

斑紋が映える、明るい紫は、洋花にも近しい。

私は白い花が好きです。蝶が息づくような静かさを意識させて。

白に、くっきりと紫が入ると、シャープさがあり、洋装のモガ(大正ロマン、笑)を想起。

アイリスと見まごう不思議。


丁寧に世話してくださる、葛飾区の有志に感謝。花菖蒲は手をかけた分、美しく咲く花です。
■堀切水辺公園 (葛飾区)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷凍庫の到来物に助けてもらう夜/生ジョッキ缶を試す!笑

2022-06-18 11:30:00 | 美味しい食


精神的に疲れた日の夜食には、九州からの到来物、鶏たたき刺身を解凍して、主役に据えて、献立しました。

○薩摩地鶏、むね、刺身
○白子の新玉葱、サラダ仕立て
○フルーツトマト
・スイートチリソース
・香味醤油、生姜と梅、山椒を添えて
○スペイン・オムレツ、冷やして
○胡瓜と白菜のきざみ漬け(生姜ポン酢)
○わさび&がごめ昆布の和え物
○無塩ローストナッツ
○ピスタチオ、レモン塩風味

蒸して重い空気の夜に、ひんやり主体の献立です。


泡モッコリ! スーパー・ドライの生ジョッキ缶が、普通のスーパーでも販売されていた、とのこと。
立てた状態で、しっかり冷やして、ゆすらずにプルトップをサッと開けると、ゆっくりモコモコ、泡が上昇してきます。口から迎えにいけます!(下の皿は吹きこぼれ用に用意しましたが、不要でした。苦笑)

シルキーな細かい泡と、飲み口の爽やかさ。この缶なら、悪くないっと思いました(笑、ワタクシ、国産ならキリン愛好者ですから!)
面白い体験ができました。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すぐに冷たいお茶が要る時に。チビは待ったなし(笑)

2022-06-18 09:00:00 | お試し報告
先日、小さい親族が、2年半ぶりに我が家を訪れてくれました。よく笑って、はしゃいで、次々と冷たいお茶を所望!
真夏以外は、冷たいお茶を用意しない我が家。非常用ペットボトルに氷を入れて、凌ぎました(笑)。
冷水で、すぐに出来て美味しいお茶、探しておくことにしました。



写真は、1リットルの冷水に溶けた(笑)
■味の素AGF、『ブレンディ®』ザリットル、烏龍茶 と、私のお気に入りのピッチャーたち(笑)です。
写真手前の、細いスティック1本で、1リットルできます。溶け残りもありません。燃えるゴミですから、負担も小さい。
お味は、ペットボトルとさしたる差がなく、合格です。(笑)


左から烏龍茶、ジャスミン茶、緑茶。
他に、ルイボス茶、勿論!コーヒーもある(笑)とのこと。
一箱に6スティックなので6リットル分です。一箱は、卵一個分ほどの重さです。
小さな親族のために、かつ、ローリングストックのためならば、こちらを準備しておきます。
…だから、突然で良いから、また遊びにいらっしゃい。やっとハグして平気になったのだから(ニッコリ)。
■味の素AGF ×モラタメweb


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜と玄米を活かした あられ/ご馳走サラダ

2022-06-17 04:44:00 | 美味しい食
おはようございます。梅雨の不安定な天気に、少し疲れが残り易い時期です。皆様、気をつけて行きましょう。


小さなテトラポットは、食べきり『あられ』入りです。
左から、かぼちゃ、トマト、バジルほうれん草と、玄米を活かしたとあります。

盛り付けると。かぼちゃには、かぼちゃのタネ、トマトにはロースト・アーモンド、バジルほうれん草には煎り黒豆も、添えてあって。
ナッツあられに、気遣いを重ねたような品になっています。考え方がサプリメント(笑)、ファンケルのお品です(ニッコリ)。

うん!香ばしくて、少量の食べ切りで。
おつまみの一点として、重宝します。(ビールかハイボール向き、笑)
スモーク・チーズも一緒盛りして、意識高い(爆笑)乾き物、の一皿としました。


この夜の主役は、新玉葱!
腰塚のコンビーフ(千駄木)を崩して、薄切り&たっぷりの新玉葱、茹でてもぎ取った粒コーン、トマトを合わせています。
塩レモン、えごま油を乳化させたドレッシングソースで和えて、たっぷり黒胡椒をひきました。
ご馳走サラダの完成です。



しっかり噛んで、ゆっくり元気になりたい夜でした。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダブルねぎの野菜スープ

2022-06-15 16:00:00 | 美味しい食



鶏肉と野菜の暖かいスープは、通年で我が家のお助けになってくれています。

じゃがいも、人参、玉葱、きのこを多種類。鶏肉は、ももか、ささみを使い分け。

和出汁、マギーブイヨン、貝柱出汁、上湯など、ベースを選んで、スパイスと調味を変えれば、飽きません(ニッコリ)。


この夜は、玉葱が少なかったので、深谷葱を刻み、塩麹、すりおろし大蒜、鷹の爪につけてあった醤(ジャン)を加えて、ダブル葱スープにしてみました。
うん! 貝柱出汁によくあって、食の進むスープになりました。
肌寒い時に、温まるスープは、食卓の味方です。
さ、元気出して、いきましょ。(ニッコリ)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする