部長職のお仕事
管理職としての日々と趣味についてです
 



今日はカテゴリを切ってないその他の作製中の進捗です。
昨日のSDストライクの進捗が無いとも言います(汗)

まずはボークスの1/35ベルゼルガ、筆塗り進行中です。

本体青部分は、ガイアのコバルトブルー2色をベース(通常、CBアーマー用)に、クレオスの青、赤、茶、ジャーマングレー、黒鉄色などを取り混ぜながら塗り塗り。
黄色部分には最初はガイヤの橙黄色で塗ってましたがやっぱりコバルトブルーとはミスマッチw
この橙黄色をペーパー掛けである程度色落としして、上から赤金を薄く塗ってます。
白の部分は白でもニュートラルグレーでもなかなかマッチしそうもなかったので、思い切って8番銀としてます。一応、銀の上から黒鉄色を薄く塗ってます。
グレー部分は黒鉄色中心にまぜこぜw
手すり・フックは銀の上に赤金を軽く塗り塗り。

上の画像からさらに色を乗せてたら、単に汚い塗装にどんどんなって来たので、適当なところで見切って現在はウオッシングに入ってます。

茶系でべた塗り。ドンドン汚くなる(大汗)
ちょっと調整していきます。


もう一つのその他作製は、5月の静岡HSディフォルメ屋の裏企画への参加作品。
1/35戦車を作ろうとの声に手をあげたものの、戦車は子供の時以来。どう作っていいかわからん(汗)
しかもお題はなんだかんだと内心の葛藤と変遷を経て、重戦車の代表であるティーガーⅠ(滝汗)

初期生産型の虎です。

まぁとにかくパチパチと組み上げ。
つくろーぜ会で聞いてた通り、タミヤの初期生産型は組みやすいー パーツも少ないし(ここ非常に大事)、とても助かってます。ドラゴンだと死んでたw



ティーガーはバックショットがカッコいいですねー

現在、悩みは二つ。
一つ目、牽引ロープ含めた備品類の車体への取り付けと塗装タイミング。
塗装をたとえば冬季迷彩にした場合、特にバリヤーとか、ヘヤースプレーとかの剥がし手法を取り入れた場合、備品類の本体取り付けは迷彩処理後だよな?、いやいや一緒に塗装して、あとから筆で部分塗りすれば良いんじゃねー??? でもその時ってスプレーがかかってるんだから剥がれるんじゃねーの?とか、頭の中がもうぐるんぐるんw
二つ目は、じゃぁー冬季迷彩止めて、ジャーマングレー単色塗りにしたら? いやぁーそれでは面白くないだろー やっぱ冬季迷彩だよなー でも何とか大隊の何とか中隊の何番車両は冬季迷彩じゃないよーとか言われると恥ずかしいしー とか、これまた頭の中がぐるぐる状態。

おかげで完全に手が止まってます(大汗)
前者は技法的な事なので、調べて良いと思いやり方を決めてしまえば済むことですが、後者は簡単にはいかない。
スケールモデルってこのあたりが難しいですよねー 一番楽しいところなのかもしれませんが。
やる前からスケモの罠に嵌ってどうする?!

で、悩みの一助となるかと思って、資料も買ってきました。

デカい本屋で見ていると何冊も資料集があって、簡単に万札が飛んでいきそうな勢い(汗)
今回はこれ一冊にしぼりました。
で、悩みが解決したかと言えば、より混沌の深みにはまってたりしてw

とにかく頑張りますー






コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )