なんでも内科診療日誌

とりあえず何でも診ている内科の診療記録

原発性胆汁性肝硬変

2024年03月15日 | 肝疾患

 3月11日(月)に原発性胆汁性肝硬変(PBC)の72歳女性が受診した。

 2023年6月21日に記載した患者さんだ。その時は、内科クリニックで処方されたループ利尿薬で肝性脳症が悪化した。入院治療を担当して、外来へ戻していた。

 昨年まで大学病院消化器内科からの外来応援があった。患者さんは大学病院消化器内科と当院の外来を1回おきに交互に受診していた。今年1月からは大学病院の外来と当方の外来を1回おきに交互に受診となった(それぞれ2か月分の処方を出す)。

 

 肝性脳症で入院した時に担当したことをすっかり忘れていた。まだ2回目なので外来予約の名前を見ても、カルテを開かないと、どんな患者さんだったかピンとこない。

 病状は安定していて、大学病院の処方を継続するだけになっている。大学病院で検査するのは大変なので、上部消化管内視鏡検査と肝臓の画像検査は当院で施行して結果を送るように、とされていた。

 以前は軽度の食道静脈瘤(F1)があったが、今回は認めなかった。腹部エコーは肝硬変像(肝嚢胞あり)と脾腫を認めるが、肝腫瘍はなかった。

 白血球1900・Hb11~12g/dL・血小板6~8万の汎血球減少がある。肝機能は直近ので、AST 63・ALT 36・ALP 176・GTP 366・総ビリルビン3.6。血清アンモニアは入院の時は100を越えたが、現在は16~68くらいで正常域にある。

 処方はウルソ・エルカルチン・リーバクト・アミノレバン(就寝前)・ラグノス経口ゼリー・スピロノラクトンになっている。ラグノスは昨年の入院時に当方が追加した。

 現在診ている肝硬変の患者さんは、大抵アルコール性肝硬変で、胆汁性肝硬変はこの患者さんだけだ。手のかからないい患者さんなのだった。(アルコール性の患者さんは易怒性がある)

 

(腹部CTは昨年の入院時)

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする