昨日が開幕、有明で第1局でした。
既報の通り、残念ながら菅井君は敗れてしまいました。
会見でも話しましたが内容的にもプロがミスをして、あるいは実力を出し切れずに負けたのではなく、この1局に関しては習甦の指し回しが素晴らしかったという印象です。
△5二歩と打った手のことを話しましたが、そのすこし前の△4二飛も、人間にはなかなか思いつかない好手でした。
開発者の竹内さんは本当に紳士で素晴らしい方なので、プロとしては残念でも竹内さんのこれまでの努力が報われたことは、良かったなと素直に思います。
ところで、菅井君の発言の中では「10年後は人間のほうが強いと思う」というのが繰り返しPVや記事で使われていることが多いように思うのですが、あれは「これから人間が(一生懸命努力すれば)いまよりもっと強くなるはず」という意味だと僕は解釈しています。
会見の場での受け答えからも、彼のそういった気持ちを強く感じました。
また、いままでのコンピュータ将棋は勝負には強くても、人間が強くなるために役に立つ感じではなかったのですが、今日の将棋を見ていて、今後はそういういい方向に進むかもしれないなと思いました。
その後の第2局のPV、やはり物議を醸しているようです。
私にとっても全く想定外の事態でしたので、驚き戸惑いながら対応しています。
とにかくできる限り誠実に、かつ正直に事に当たっているのですが、結果それがどのように受け止められるのか、まだ全く分かりません。
現時点で必要な情報はすべて出しましたので、より詳細な説明責任は対局が無事に始まって以降、果たすようにしたいと考えています。
人間ですから、こういう状況で盤上に集中することは非常に難しいと思うのですが、紳哉さんにはなんとかこの一週間は静かに対局の準備に専念してもらいたいと思うばかりです。
今日の中継は棋王戦第3局。
宇都宮の第4局があるかどうか、という意味でも気になる一戦です。
僕自身は、午後から後輩の結婚式。
月曜日はいつも通り役員会と、3か月の一度の理事会です。
既報の通り、残念ながら菅井君は敗れてしまいました。
会見でも話しましたが内容的にもプロがミスをして、あるいは実力を出し切れずに負けたのではなく、この1局に関しては習甦の指し回しが素晴らしかったという印象です。
△5二歩と打った手のことを話しましたが、そのすこし前の△4二飛も、人間にはなかなか思いつかない好手でした。
開発者の竹内さんは本当に紳士で素晴らしい方なので、プロとしては残念でも竹内さんのこれまでの努力が報われたことは、良かったなと素直に思います。
ところで、菅井君の発言の中では「10年後は人間のほうが強いと思う」というのが繰り返しPVや記事で使われていることが多いように思うのですが、あれは「これから人間が(一生懸命努力すれば)いまよりもっと強くなるはず」という意味だと僕は解釈しています。
会見の場での受け答えからも、彼のそういった気持ちを強く感じました。
また、いままでのコンピュータ将棋は勝負には強くても、人間が強くなるために役に立つ感じではなかったのですが、今日の将棋を見ていて、今後はそういういい方向に進むかもしれないなと思いました。
その後の第2局のPV、やはり物議を醸しているようです。
私にとっても全く想定外の事態でしたので、驚き戸惑いながら対応しています。
とにかくできる限り誠実に、かつ正直に事に当たっているのですが、結果それがどのように受け止められるのか、まだ全く分かりません。
現時点で必要な情報はすべて出しましたので、より詳細な説明責任は対局が無事に始まって以降、果たすようにしたいと考えています。
人間ですから、こういう状況で盤上に集中することは非常に難しいと思うのですが、紳哉さんにはなんとかこの一週間は静かに対局の準備に専念してもらいたいと思うばかりです。
今日の中継は棋王戦第3局。
宇都宮の第4局があるかどうか、という意味でも気になる一戦です。
僕自身は、午後から後輩の結婚式。
月曜日はいつも通り役員会と、3か月の一度の理事会です。
私にとっても全く想定外の事態でしたので、驚き戸惑いながら対応しています。」
と書かれていますが、
一体どの部分が、「想定外の事態」だったのかが分かりません。
また、「誠実に、かつ正直に事に当たっている」とは、何を指しているのかが分かりません。
全く説明不足です。
連盟として、対応に拙さがあり、現在の結果を招いているのではないかという疑いがあります。
①連盟は、あのPVの内容を事前にどの程度知っていたのか?
②連盟がやねうら王ソフトの改変を承諾し、バージョンアップされたソフトとの対局を承諾したのなら、なぜ、佐藤六段は、記者会見で、あのような不満をぶちまけたのか? なぜ、第2局PVは、やねうら王作者を批判するものになっているのか?
③やねうら王ソフトのバージョンアップされたソフトとの対局を承諾したのなら、他の4ソフトに対して平等ではないが、なぜ、やねうら王だけ特別扱いしてそれを認めたのか? またそれは「5対5の真剣勝負」として、相応しいのか?
④今回の事態が起こり、それに対して、連盟が、「想定外」とは、何が原因は何なのか? 誰に責任があるのか?
等、疑問を呈しておきます。
私にとっても全く想定外の事態でしたので、驚き戸惑いながら対応しています。」
と書かれていますが、
一体どの部分が、「想定外の事態」だったのかが分かりません。
また、「誠実に、かつ正直に事に当たっている」とは、何を指しているのかが分かりません。
全く説明不足です。
連盟として、対応に拙さがあり、現在の結果を招いているのではないかという疑いがあります。
①連盟は、あのPVの内容を事前にどの程度知っていたのか?
②連盟がやねうら王ソフトの改変を承諾し、バージョンアップされたソフトとの対局を承諾したのなら、なぜ、佐藤六段は、記者会見で、あのような不満をぶちまけたのか? なぜ、第2局PVは、やねうら王作者を批判するものになっているのか?
③やねうら王ソフトのバージョンアップされたソフトとの対局を承諾したのなら、他の4ソフトに対して平等ではないが、なぜ、やねうら王だけ特別扱いしてそれを認めたのか? またそれは「5対5の真剣勝負」として、相応しいのか?
④今回の事態が起こり、それに対して、連盟が、「想定外」とは、何が原因は何なのか? 誰に責任があるのか?
等、疑問を呈しておきます。
誰がどのような経緯で変更を認めたのか?24点方式への改変要求を出したのか?など、全然火消し出来ていないでしょ。
事後の説明責任に意味などない。分からないままに対局を迎えれば、不満だけが強く印象に残るという、自明の理が分からないのですか?
棋界のためを思うなら、今からでも第二局は中止すべきです。
せっかく協賛してくださったソニーや日産、ローソンは大迷惑でしょう。
特に日産は叩かれる場でエルグランドの名前を出されて、非常に困惑していることでしょう。
貴方が主導した興業でしょう?電王戦はここまで大成功だったのでその功績は貴方にも着せられるべきだと思うが、問題が起こった時もきちんと責任を持ちなさい。
棋士を守る立場の理事が、佐藤六段に黙るように圧力をかけるとか頭がおかしい。
貴方がルール違反を承認したのであれば、世論を見誤って棋界への重大な悪影響を招いたのだから、将棋会のために理事を辞任してください。
貴方の決断で誰か一人でも得をしたでしょうか?誰か一人でも幸せになったでしょうか?
勝負事で事後にルールをねじ曲げた場合の世論の反発を予想できないとか、絶望的に頭が悪い。
一昔前の角界を観ているようです。
ソフトがバグで負けることは、興行的には決して失敗ではない。そういうのがひとつくらいあっても視聴者は新鮮に感じるものです。
塚田九段の対局に感動した人も多かったでしょ?
この今の大炎上こそが、最悪の大失敗なのです。
貴方の信じられない稚拙な決断で、素晴らしい企画と棋界の将来に暗雲が垂れ込めているのです。
主犯はドワンゴ川上ですが、共犯は貴方でしょう。非常識な要求をしたのはやねうらですが、彼にはルールを改定する権限はありません。
やねうらは自業自得だが、彼は権限がないのに責任を問われ、貴方と川上は権限があるのに責任を問われないのは異常です。
必要な情報はすべて出しましたとか
全然情報出てないかと思います。
きちんと説明をするべきです。
棋士としての活動の一方理事職をされ、ファンとして頭が下がる思いです。
さて、件の電王戦のPVですが、事前に将棋連盟のチェックがあったのでしょうか?
もしあったとしたら連盟のバランス感覚を疑いますし、なかったとしたら今後は必ずチェックをして頂きたいです。
将棋ファンは開発者、棋士がおとしめられるような映像を望んではいないと思います。
匿名コメントで突然意見をする無礼をお許し下さい。
応援しております。
棋士の先生方の心理状態等を慮ると、今すぐというのは難しいかもしれませんが、中立な会見を望みます。
電王戦ですが一局目はソフトの強さが存分に出た印象でした。菅井5段がミスしたわけでもないと思うのですが・・・。例えるなら羽生さんが淡々と勝っちゃうそんな印象を持ちました。
2局目のやねうら王さんの件ですが、バグで止まるなら止まったで「これ、あかんやつや!」と磯崎さんが嘆いて、将棋そのものの勝負からは外れるとしても、電王戦らしくてそれはそれで観客としては良かったとは思いますが。対局が早く終わったとしても、場所国技館だから、相撲大会にしてしまうとかw色々ニコ生らしく思いついたらやってみる感じでも良かったのにと思います。
結果として将棋の進行を止めない事を気にされての今回の措置であったと理解していますが、ルールを厳格に適用して一切の修正を認めないのが筋だとは思いますし、佐藤紳哉6段が怒ることもなかったのか・・・と思います。
それから2局目PVの編集について「ヤリスギチャッタヨ-」の印象です。連盟側は編集にタッチしていないとは思うのであれですが、あのPVのおかげで変な感じになってしまっているのが残念です。
いずれにせよ、こうなってしまった事は仕方ないというか、電王戦も始まって間がないことですし、こういうことも今後の教訓となれば良いなと思っています。観客側としては、電王戦はもちろんのこと普段のタイトル戦の中継も楽しみに視聴しておりますので、このことがきっかけで、全て無くなるという最悪の事態は避けていただきたいと強く希望いたします。
メディア担当理事としてご苦労されている事とは思いますが、応援しておりますし、いい方向に事態が進むことを願っております。長文失礼いたしました。