★さちゅりこん――渡邊史郎と縦塗横抹

世界が矛盾的自己同一的形成として、現在において過去と未来とが一となるという時、我々は反省的である。(西田幾多郎)

又五郎伝説

2021-07-09 23:02:10 | 文学


尹大納言光忠入道、追儺の上卿を勤められけるに、洞院右大臣殿に次第を申し請けられければ、「又五郎男を師とするより外の才覚候はじ」とぞ、のたまひける。かの又五郎は、老いたる衛士の、よく公事になれたる者にてぞありける。近衛殿着陣し給ひける時、軾を忘れて、外記を召されければ、火たきて候ひけるが、「先づ軾を召さるべきや候ふらん」と、忍びやかに呟きける、いとをかしかりけり。

「老いたる衛士」も老いたりとは言えそもそもがたいしたものなので、身分が低くて年寄りでも流石、と言うほどではないような気がする。というか、たぶん、このお爺さんを事務方扱いしてほかの偉そうなやつが便利に使っていたに過ぎなかった。現代でも結構みかける風景である。