黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

社長は仕事が無い!困っております。今なら言われたら何でもします。

2020-03-23 17:24:51 | Weblog

朝から膳所の本社へ。といっても、出張の後始末ぐらいのもので、特に仕事があるわけでもない私。『atama+』のタブレット端末は使えないし、教材連動タイプのプリント作成システムも使えない。集団授業の教室で大声を出して、黒板にバキバキと書いて…というクラシック授業だけしかできません。学習塾における蒸気機関車ですよね、これは。
うむむ。新型コロナのせいで、これでは社内失業者です。
事務センターでは新年度になって各種の作業があって、星本センター長と竹中さんが打ち合わせなどもしていたところへ、電話もかかってくる。この時期、おうみ進学プラザは授業のスケジュールが変わっている「臨時ダイヤ」で、色々と複雑そうです。
ウイルス対策の次亜塩素酸ナトリウム、さらに追加発注して、大量に届いています。今回は巨大な20L容器も。
先生たちへ。こんなときはケチケチしないで、バシュバシュと噴射してくださいよ。
それと、対策徹底で。気温が低くても雨が降っていても、花粉が飛んでいても、窓を開けて換気。基礎基本をしっかりとやり抜きましょう。
東京オリンピック、徐々に延期の方向へ。そりゃあそうだろう。こんな事態だから仕方ないです。
入場券などには無縁で、それでも「札幌へマラソンを見に行くのもいいな」などと軽い姿勢だった。が、そこは残念。オリンピックが延期されても札幌に行きたいです。下見ということで。
NHK大河ドラマ「麒麟がくる」。軽い。とても軽いタッチで進んでいます。ま、しかし、前作よりもヨロシイと思います。徳川家康、幼子だけど、いいのか。
沢尻某嬢が薬物でコケて、織田信長のお嫁さんが交替したけど、今度のお嫁さんの方がいいのじゃないでしょうか。ただし、私には「八重の桜」と見分けがつきません。鉄砲を持つし、同じ女性に見えてしまうのです。別の女優ですよね。
明日は久々に会議、ただし小規模で。
新型コロナ対策の点検、3月と4月のスケジュールなどを相談します。合言葉は「ピンチをチャンスに!」ですよ。
しつこく。
検温、手洗いと消毒、席を離して窓を開放、換気。粘り抜きましょう。
写真は消毒用の次亜塩素酸20L容器など。
そして事務センター、タブレット端末で勉強する生徒たちと、春の琵琶湖畔。春はちゃんと来ていますよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする