黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

このタオルで青春の汗を拭け。ときには涙も。おうみ進学プラザ2019年度の生徒たち、卒業おめでとう。

2020-03-17 18:04:34 | Weblog

県立高校の合格発表。予想外の健闘もあり、「あれっ?なぜ…」という厳しい結果もあり。おうみ進学プラザはローカル塾なので、合格実績が上がった下がった、合格率が…というデータは出しません。生徒と先生たちと、それぞれが。
ここで中3は次のステージ=高校生活へと進みます。中学校よりもずっと広くて、ずっと多種多様で、ものすごく面白い…ときには厳しい…青春ワールドです。華やかな、鮮やかな、個性豊かな青春の花を咲かせてください。
今年度は新型コロナの影響で卒業記念会は無し。おうみ進学プラザからの静かな卒業です。卒業、おめでとう。ここまでの頑張りに拍手。
卒業記念のスポーツ・タオルを贈ります。
毎年ずっとプレゼントしている品。オリジナルのデザインで、2019年を織り込んでいます。デザインしたのは久末先生(唐崎教室)。題材はラグビーのワールドカップです。
このタオル、名産地の愛媛県今治市の工場に直接お願いしています。
「そういう目的のタオルならば!」と、職人さんが気合を込めて作ってくださっています。糸は極上のものですよ。
青春の汗と、ときどきは涙も拭いてください。
なお、タオルの中におうみ進学プラザの先生が2人います。栗東教室と草津東教室と…わかるひとー。
2020年度の開講2日目。
おうみ進学プラザはAI教育システム『atama+』と、動画とを使って指導しています。
教室に来た生徒たちが順番に 手洗い→手の消毒→体温測定→結果報告のメモ と進みます。慣れた動作ですが、こんなことに慣れてしまうのも…うむむ。
写真は記念のスポーツ・タオル。
動画を準備している加野先生。
新年度できりきり舞いの事務センター。
そして今日の湖西の山脈、春の花と地味な植物たち。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする