黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

風林火山!「風鈴 対 万年筆」。

2009-06-30 15:39:19 | Weblog
おうみ進学プラザの大型テスト社会科「都道府県テスト・ファイナル」の優秀賞は、小野先生が選んだ南部風鈴。南部鉄器でできた風鈴で、チリリーン♪と涼しい音ですよ。テストの問題にも南部鉄器が登場していますから。風流な選択で、小野先生ヒット1本。
次に、これも大型の一斉イベント国語科「小論文、作文コンテスト」も行われて、こちらの優秀賞は鼎先生が選んだ万年筆。しぶい。夏目漱石、森鴎外、志賀直哉に川端康成…文豪の世界を感じさせますね。鼎先生、ヒット1本。
今日の会議では、二人の先生がお互いに「うちの教科の方がイイですー」と。う~む。甲乙つけがたい勝負です。
おうみ進学プラザは、塾の中では「物をあまり配らない」という伝統があるのですが、まぁ貧乏な伝統ですけど、品物をポンポンと渡してどうのこうの、そういうことをあまりしません。このシーズンは、配りまくっているような感じだけど。大型のテストが続いたからですね、きっと。生徒諸君よ。何かもらえるから頑張るのではなくて、自分の学力を鍛えて、そして特に優秀ならば栄誉をたたえられるわけで、「何かもらえるの?」というのは後回しですよ。以上、念のため。
今日の会議では、まず先生と講師の皆さんの衣装と髪型について基準を相談。服装がだらしなくなってはいけませんから。「ヒゲはダメじゃないですか」「いや。それは…そのお…勘弁してください」などなど。最初から社長のピンチでした。
続いて小学生6年生のの新型クラス「中学進学マイ☆スター」の打ち合わせと説明。これはフレッシュ、そしてフレッシュ。琵琶湖の北の今津方面で「小6夏の勉強合宿」も開催するそうです。
高校生向けの河合塾マナビスは、膳所校を開校。開校予定日は7月25日で、野田先生と山口先生がブンブン、ビューンビューンと準備中。まず甲子園を目指して走る。次に河合塾マナビスで勉強する。高校生、がんばるべし。
そうこうするうちに、今週は学力診断テスト。樋口先生から「社長が作った中2理科は難しいですー」と言われました。ドキッ。ま、理科は…がんばりなさい。世の中、甘いことばかりではないのです。難しすぎたかなぁ。中1理科は大丈夫かなぁ。とにかく生徒諸君の健闘を祈る私です。夏こそ理科!
今日の写真は守山教室のミーティング。生徒たちが帰った後、授業のようすなどを話し合っています。「A君とBさんは疲れ切っていました」「最近Cさんが絶好調ですよ」などなど。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏は特急列車でやって来る。急げや急げ。

2009-06-29 14:45:22 | Weblog
事務センターからFAX。「夏期講習会のテキストの原稿を大至急提出してください。印刷、製本が間に合いません」と福冨氏から厳しい催促。テキストを印刷して製本する作業は本当に大変だから、先生たちも忙しいだろうけど、急いで急いで。もうすぐ7月。すぐそこに夏期講習会。
私自身は、理科の原稿を提出してしまった。余裕で一番のりか、その付近。2位以内には入賞しているはず。この勢いで夏期講習会のラストを飾るテストも作ろうかと思ったら、理科主任の加野先生より「僕と福原先生とで分担して作ります」とのこと。ホッとしたような、少しがっかりしたような感じです。
例年、この時期は特に忙しい。夏期講習会の準備に加えてテスト対策の授業などもありまして…。そこへインフルエンザの嵐。リカバリーの補講や延長授業もあります。そんな中へ小学生の四谷大塚のテストに漢字検定、算数オリンピック。さらには「河合塾マナビス膳所校を7月に開校します」ということで準備もある。青年講師諸君の一斉研修も実施。バードの名前を決める。社会科の都道府県テスト・ファイナルに、国語では小論文&作文コンテスト。ふう。
走って走って、夏!生徒諸君よ。部活と勉強とで大変だろうけど、先生たちも走っている。元気を出してついて来い。
今日の写真は、田上教室の英語の授業。北村先生が、ヤッターマンのように(と言っても、私はヤッターマンを知りませんけど)親切な授業をしています。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤッターマンの謎。田上教室へ。

2009-06-27 15:34:15 | Weblog
金曜日には、小学生の新型クラスのミーティング。樋口&毛受先生の「県立中学受験クラス」の二人をリーダーに、おうみ進学プラザの若い力を結集。フレッシュなクラスが登場しますよ。「合宿にも行きましょう」という話が出ていた。わくわくします。現実には、合宿の引率は心配と苦労と…。スタッフは文字通りに「不眠不休」という状況になりますから。でも、生徒たちが大張り切りなので、頑張り甲斐があります。内心「私も行きたいぞ」と。どんなクラス、教材になるのか、楽しみです。
その後、田上教室へ。前回は帝産バス「田上車庫行き」に乗ったら、本当に田上車庫に着いてしまった。大失敗。で、今回は「ふふふ。もう間違えないよ」とバスを見送ったら、このバスはOKだったらしい。同じ「田上車庫行き」でも、経路が違う。石据町と石据口では大違いらしい。うむ。田上方面のバスは奥が深い。また失敗す。
田上教室には、「みんなヤッターマンになろう!」という謎の貼り紙がある。何だろう。大きなプラスチックのケースにお面が貼り付けてあって、これがヤッターマンであるらしい。「真ん中の人物がヤッターマンで、そんも隣が、これまたヤッターマンで…」と、謎はますます深まるミステリアスな田上教室。
中2の国語を少しだけ担当。明るい生徒たちでした。
今日は草津駅前教室で授業。中3理科で、「運動」をぐいぐいと進む予定。社会科では「都道府県テスト・ファイナル」を実施。なかなか難しいよ。さて、90点のハードルを越えられるか。優秀賞の小野賞・南部○○が本社に宅急便で届いています。さあ、涼しい夏の音は誰の手に。
今日の写真は、田上教室のヤッターマン。ウルトラマンのように空を飛んんで怪獣と戦うのだろうか。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この夏、小学生の新クラスが登場!フレッシュ&元気一杯。

2009-06-26 16:26:36 | Weblog
小学生のクラスについて、おうみ進学プラザ青年団がミーティング。樋口先生、毛受先生を中心に水野、福原、真下、竹中という文字通りフレッシュな顔ぶれ。う~ん、樋口先生は…ちょっとなぁ。元・フレッシュという感じか。ここへ加野先生が飛び入りで入って、ああだこうだ、いや違うと議論や提案や相談を。
夏期講習会の新しいコース、秋からの新クラスなどなど。私も少し口出しをしました。これまでの長年の経験というものがありますから。しかし、あんまりしゃしゃり出るとまずい。せっかくフレッシュな顔ぶれを揃えたのですから。
おうみ進学プラザの場合、小学生部門は「やれ○○算と□□算をマスターすれば1分で解ける」とか「△△中学の入試でねらわれるのはズバリここだ!」とか、そういうヒステリック傾向の指導はしていません。そういう地域じゃないですから。しっかり力をつけていきましょう。受験といっても一番多いのは滋賀大学附属中か、あるいは県立中学。そんなに神経質な受験対策は必要ない入試です。学力の足腰を地道に鍛えていく。そのほうが現実の入試にも役に立つし、将来の勉強にだって役に立つ。短期戦で「負けるな、追い越せ。脇目もふらず、やれ行け、それ行け!」という指導方法じゃない。そういうカラーとかポリシーに合ったものをデザインしていただきたい。それと、最近注目の県立中学の入試に向けて準備も。
新クラスの名前を考えるという場面では、かなり白熱。水野先生が「情熱を表現したい」と奮闘しておられました。情熱の水野、沸点付近でしたね。その勢いや、よし。で、決まった名前は…書きません。お楽しみに。
ここで特報の号外!おうみ進学プラザは河合塾マナビスを膳所教室に開校します。野田先生が「夏までにオープンするぞォ」と気合いで準備しています。間もなく詳しいことをお伝えしますよ。高校生諸君、頑張りの舞台が増えます。
次に、「バード」の名前の当選者へのプレゼントは毛受先生が交渉中。オシャレな品になるはず。
社会科の「都道府県ファイナル・テスト」の賞品が宅急便で届いてます。が、ナイショです。ふふふ。これさえあれば夏も涼しい。でも、団扇や扇子、エアコン、かき氷ではありませーん。スイカでもありませーん。さて、何でしょう。
今日の写真は、小学生部門の青年団ミーティング。若い力で、素晴らしいクラスをデザインしてください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャジャーン♪お待たせしました。バードの名前が決定。

2009-06-25 14:13:37 | Weblog
お待たせしましたと書いたけど、このコーナーでは発表できません。おうみ進学プラザ・フッレッシュ団が選考して、わいわいg&がやがや&どうのこうの。それで決まったものを私が、ちょっと微調整して完成。応募していただいた生徒の皆さん、そうそう、保護者からの応募もありました。ありがとうございました。
で、決定!守山教室の古久保先生は「これにしますよ」と名前を言ったら、電話の向こうで笑い転げて、「ほっほっほ。そりゃあイイ。ほっほっほー」と大笑い。塾の玄関から外まで笑い声が聞こえたはず。で、昨日の授業後には「不評。ものすごーい不評ですよー」と。う~む。芸術の世界は難しいのだなあ。でも、名前などというものは始めは変な感じで、使っていると慣れて、そして愛着や深い愛情がわき上がってくるものではないでしょうか。きっとそうだ。
いずれ塾新聞で堂々と、大々的に発表します。お楽しみに。
なお、応募作品の中から当選者に、それから名作と迷作を提出してくれた生徒諸君に「バード命名記念賞」を贈ります。毛受先生が準備中。
冷静になってみると、最近のおうみ進学プラザは品物を贈りすぎですかね。
大型のテストが続いているからなぁ。ま、そんなに「品物で生徒を釣り上げるコンタン」というのは、きれいさっぱりゼロです。「お金にものを言わせて」という方向も無い。「せっかくだから、何か気の利いたものを贈ろうよ」という程度だからいいでしょう。夏からはキリリッと引き締めていくぞー。
昨日は西大津教室で中3理科の授業。運動のところに進んで、高速度で進行中。等速直線運動のグラフに取り組みました。生徒たちもスイスイと。この調子ですよ。
西大津教室は、ここ2週間がハード。インフルエンザのリカバリー授業があって、テスト対策があって、おまけに各教科で「青葉キャンペーン」の教材も登場するし、生徒たちが「勉強ばっかりで忙しいよ」と嘆くほど。ま、こうして梅雨を突破して夏へ、夏へです。
昨日の授業では、いつもは近江八幡~野洲・守山方面にいる竹中先生が登場。理科のエブリディ・レッスンの答え合わせと解説を担当してくれました。夏期講習会のポスターにも登場している先生で、男子生徒たちはさぞや喜んだことでしょう。ふふふ。次週は私だ。
今日の写真は、塾新聞の発送作業をする石山、瀬田、南草津教室のチーム。ざぜか坊主頭が目立ちますが、お寺ではありません。そして、私はふくまれていません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする