黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

プシュプシュと、除菌体制を強化!来るなら来い、新型コロナ…いや、来るな。なお、「麒麟」は来てよろしい。

2020-03-06 22:08:12 | Weblog

膳所の本社に次亜塩素酸ナトリウムがドッカーンと届きました。ウイルス除去の消毒剤です。これでシュパシュパと机やドアノブなどのウイルスを駆逐します。手にもプシュプシュと。「元々が病院や高齢者施設のノロ・ウイルス対策として使うものですが、こんなことで活躍するとは予想もしませんでした」と製造会社の社長さん。しかし、ありがたいことです。
さっそく3Lタンクを各地の教室へ。樋口先生も運搬係をしてくれて、北陸方面の金沢泉野校、福井県の藤島校と四井校へは宅急便で。
先生たちへ。これで「マスクの次は消毒薬が無くなるから」と心配せずに、どんどん使って徹底除菌です。
男性教室長校舎長へ。使わないと効果は無いからね。
本社へ。いざいざ、消毒薬の発送作業を…竹中さんが「完了してます」と。はい。3Lの大きなタンクが大量に。重かったのじゃなかろうか。
写真は京阪電車の石坂線。
NHK「麒麟がくる」の勇壮かつ華やかな塗装です。
この塗装で、焼き討ちにされた比叡山の麓(ふもと)を走るのですね。歴史の織り成す不思議な光景です。
事務センターには各地の教室から連絡の電話がかかってきています。休講で生徒が来なくても、先生たちの頑張りは静かに続いています。春に備えるおうみ進学プラザ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする