なにわノリダーのぬるい自転車日記

ロードバイクTREK DOMANE / 520、で大阪、シカゴ、つくばを走る。

おやじの夏休み 紀伊半島横断⑦

2008-08-06 21:53:12 | 自転車
このシリーズも⑦になってしまいました。うちのPCがぼろいので、写真が多いと貼り付ける作業だけで結構時間をくってしまいます。
そして旅も3日目に入りました。
この日の経路はクリックすると出てきます。
串本から紀伊田辺へ 



朝6時前に起きた。今日は涼しい早朝から走りたい。宿のデッキから日の出が見えた。早々に出発しようとチェックアウトしようとするが、宿の人が誰も起きていない。



しょうがないので、しばし宿の前の岩の浜を散歩。海面とかなり近い、波が押し寄せる岩棚に座ってしばしのんびりする。

7時前におばちゃんが起きてきて、チェックアウト。がんばってと、外まで見送りに来てくれて出発。すでに暑い。



R42を10分ほど串本へ向かって走ると、橋杭岩が唐突に現れた。とんがった岩がずらっと並ぶ景色はちょっとそこら辺にない。



今日のメインイベント潮岬の前に、くしもと大橋を渡って紀伊大島の東端を目指す。
ここからまあアップダウンが激しく、さらに眺望もなく、朝からなかなかきついツーリングになった。天文台かと思ったら航空自衛隊のレーダー基地だった。すぐそばに官舎もある。ここから太平洋を監視しているんだなあ。ご苦労様です。



樫野埼灯台(日本最古の石造り灯台)に到着。民宿や観光客相手の店があるが、早朝なので観光客は誰もいない。大して景色も良くない。またあのアップダンを帰るのかと思うとうんざり。基本的にいつでも走る時は同じ道を走らないようする。今回は一本道なのでしょうがない。奥の手でWALKMANでGARNET CRAWのBESTを聴きながらのんびり引き返した。普段はもちろん危ないのでやらないのだが、ほとんど車もいないしご勘弁を。



R40からR41へと潮岬を目指す。ちょっとした登りもありながら5キロ弱で遂に本州最南端潮岬に到着。



良くぞここまでたどり着いたという充実感あり。潮岬からの太平洋は格別の眺めでした。



海の青さと波の荒々しさ、音、岩の雄大さは本州最南端ならではと思わせるものがあった。

(つづく)

ちょっと面白いなあと思ったらクリックください。
人気ブログランキングへ