善人閑居

鎌倉の風物詩と全国の温泉の旅を写真で報告します。

三国街道の旅・旧道の散歩

2014年12月12日 | 温泉

(この旅は2013年10月に三国街道を旅した記録です)

50年ぶりだろうか。
朝起き抜けに旧三国街道を散歩してみました。
御宿の本陣の前の淺貝バス停から国道と旧道が分かれています。

(淺貝バス停)

バス停から歩いてすぐの山の斜面に沿って淺貝スキー場があります。
昔のままのスキー場で、苗場スキー場に比べてローカル色が強いスキー場なのでしょうか?。

(淺貝スキー場)

続いて地蔵尊があります。
石碑は百八十八番供養塔と掘られています。

(地蔵尊)

しばらく行くと御嶽山大権現の階段があります。
馬頭観音、大工大明神、大峰山、電気水道記念碑、二十三夜塔とも書いてあるのでいろいろのの史跡があるのでしょう。

(御嶽山大権現)

その先に庚申塔が並んでいます。

(庚申塔)


(庚申塔2)

さらに歩くと、K大の三国山荘があります。
昭和の40年代に建てられたとか?。

(三国山荘)

この道の終点は苗場別荘地です。一度国道に合流してまた先で分離するのでしょう。

(苗場別荘地)

国道を下ると、道路の西側の山の斜面に苗場スキー場が大きく見えます。

(国道と苗場スキー場上部)

苗場スキー場は新潟県有数のスキー場としても、首都圏から近いスキー場としても人気があり、毎年多くのスキー客を集めています。

ひろさんの旅枕へリンク
Top→全国秘湯巡り→三国街道湯巡りの旅


最新の画像もっと見る

コメントを投稿