善人閑居

鎌倉の風物詩と全国の温泉の旅を写真で報告します。

鎌倉身辺雑記・クリスマス 2019

2019年12月29日 | 鎌倉
我が家でもそれなりのクリスマスがあります。ささやかなものですが、世相を見るために繁華街であるJR大船駅周辺にでて世の中の状況をさぐり、わずかばかりの買い物をして戻ってきます。

買い物はスモークサーモンとケーキです。

大船仲通り商店街の鈴木水産(支店)に入ってスモークサーモンを買い、次はケーキです。

(鈴木水産のサーモン)

仲通り商店街には洋菓子店の「コージーコーナー」があります。
予約客と当日客が並んで大盛況でした。
ただ、年寄りに向くようなケーキが少ないような気がしました。

(コージーコーナーの店頭)


(コージーコーナーの店頭2)

で、ルミネ会館に足を伸ばしました。

ルミネビルの玄関には二軒のお菓子屋さんと高級ワインを売るお店が特別出店です。

そのうちの一軒は二階にある洋菓子店の「FLO」でした。

(一階に出店したFLO)

二階のFLOはどんな状況でしょうか?

(二階のFLOの店頭1)


(二階のFLOの店頭2)

買い物客が群がる大船仲通り商店街では年配者が圧倒的に多く、ルミネビルでは中年の客と年配者が多く、子供連れは少なく、若い二人連れはほとんど見かけません。
時間帯もあるけれど住民の世帯比率を反映しているようです。

以上が社会見学の状況です。

さて、スモークサーモンはドーなったでしょうか?
今年は赤タマネギを使ってマリネをつくってもらいました。

(赤タマネギのマリネ)

そしてケーキは?。

家人は「苺 べりー のカスタードタルトケーキ 1/4 カット」、筆者は「スノーマンのホワイトチョコケーキ」です。

(苺 べりー のカスタードタルトケーキ)


(スノーマンのホワイトチョコケーキ)


結構なお味でした。

単調な毎日をどう過ごしてゆくのか? 年配者の課題でもあります。



鎌倉身辺雑記・JAさがみの野菜即売会 2019

2019年12月26日 | 鎌倉

暮になると、近隣の農家の野菜即売会が、『JAさがみ』の大船支店の小さな駐車場で開催されます。
毎年この即売会に行くことにしていますが、目当ての買い物はシクラメンです。

一鉢で千円という価格は市場価格の 1/3 以下で、見事なシクラメンが冬中楽しめるのですから何とかゲットしたいのです。


(JAさがみの折り込み広告)

折り込み広告では、みかんの詰め放題、ジクラメンの販売、豚汁や赤飯の販売など、目玉になる催しものがあり、9時から開催するのに二十分以上も前から行列が出来るのが恒例となっています。
JAさがみ大船支店は江ノ電バスの小坂小学校前にある金融機関で、駐車場も決して大きいとは言えません。

(会場)


入場が許可されると、行列は二派にわかれ、ミカン派とシクラメン派になります。
ミカンは小田原産のやや小粒のミカンですが、晩秋から翌年あたりに味が濃くなります。
小田原市(と二宮町)はみかん生産の北限とされています。

(みかんの詰め放題)

シクラメンは三十鉢~四十鉢ほどをJAバンクが近隣花卉農家から調達してきた逸品です。
一人一鉢なので家人と筆者が一鉢づつ選びました。

(シクラメンの包装を待つ)

また、野菜売り場も人気です。

(野菜売り場)


(手作り味噌や手作り漬け物の売り場)


(豚汁や赤飯の販売)

くじ引きは、JAバンク大船支店の駐車場とは反対側(南側)の駐車場で行われ、ここにも行列が出来ていました。
くじ引きはチラシの隅を三角に切って渡すと一回くじを引くことが出来ます。

(くじ引き)

景品は地元野菜などです。

さて、ゲットしたシクラメンは次のようなものでした。

(ゲットしたシクラメン)


(ゲットしたシクラメン2)


いよいよ暮れも押し詰まって、ようやく正月が来そうな気がしてきました。


鎌倉身辺雑記・菜花

2019年12月21日 | 鎌倉


筆者のよく行く、大船仲通り商店街にある「大船市場」は野菜と果物の品数が多く、価格もかなり安価なので、多くの人が買いに来ています。

(大船市場秋)

12月半ばをすぎて、千葉県産の菜花を見つけました。
(千葉県産菜花の売り場)

例年はこの時期より早く千葉県産の菜花を見かけますが、今年は大型台風に何回も襲われた千葉県で菜花が順調に育ったというで、若干うれしくなりました。

(千葉県産菜花)


(千葉県産菜花)

一方、神奈川県の自宅付近では、菜花はまだ10センチ~20センチぐらいの大きさです。
(庭の菜花)

(10月はじめの庭の菜花)

神奈川県のこちらでも同じ大型台風に見舞われて苗が倒れたり飛び散ったりしました。
(菜の花観賞用で若干品種が違います)。

で、早速大船市場で千葉の菜花を購入して家人に菜花の白ゴマ和えを作ってもらいました。
(菜花白ゴマ和え)

味はほろ苦く、ゴマの香りとえぐみとカニカマの舌触りのする、乙なものでした。

ところで、私がまだ子供の頃は、「ゴマ和え」とはいわずに「ゴマよごし」と称していて、今のように白ゴマは「ゴマ和え」、黒ごまは「ゴマよごし」という使い分けはしていなかったと記憶しています。

よごし?は汚いイメージがあるのでしょうか・。



鎌倉身辺雑記・皇帝ダリア

2019年12月16日 | 鎌倉


皇帝ダリアは大船ではあまり見かけませんが、花の少ない12月に空に向かって大きな花を咲かせてくれるこの花は貴重な存在です。

野菜即売スタンドのあるお宅の野菜畑際に7~8年前から生えており、美しい花を咲かせます。

(皇帝ダリア)

皇帝ダリアはメキシコや中米諸国を原産とする花で、樹高は4~6メートルぐらいに育ち、秋に花芽をつくり日照時間が少なくなった11月以降に咲きます。

幹は竹を思わせる節が15~20センチ毎ぐらいにできており、強靱な印象を受けます。

(皇帝ダリアの幹1)


(皇帝ダリアの幹2)

この木は今年は11月末に咲き始めました。


(皇帝ダリアの花1)


(皇帝ダリアの花2)

(皇帝ダリアの花3)

皇帝ダリアの花は大きく、華やかながら、可憐で繊細なかんじがします。

初冬の貴重な花です。




鎌倉身辺雑記・秋色

2019年12月11日 | 鎌倉


鎌倉の中でも大船はかなり市街地化が進んでおり、秋らしさを感じる場所が少ないのですが、鎌倉女子大と鎌倉芸術館のあいだの空地は多くの樹木が植えられており、季節の変化を知ることの出来る場所になっています。

筆者はここを散歩道と名付けていますが、落ち葉や紅葉の木もみられ、色が悪いながらようやく晩秋を手に入れることが出来ました。

(散歩道の秋)

(散歩道の秋2)


(散歩道の秋3)

この道はいろいろな場所から保育園児が訪れる場所で、愛犬家は犬を連れてきて遊ばせ、近くのヨーカドーとブックオフへの買い物客の通路にもなっている場所です。

(貴重な紅葉1)


(貴重な紅葉2)

(貴重な紅葉3)

(貴重な紅葉4)

紅葉の色が悪く、解像度も良くないのですが、12月にしてはじめて秋を実感できました。




鎌倉身辺雑記・電気ひざ掛け

2019年12月08日 | 鎌倉


寒さの到来でパソコンを前に何か暖かい小物を探しました。

というのは、長い間使っていた骨董品の石油ストーブ「パーフェクション」が、この3月についに故障してしまったからです。
石油ストーブ転倒時に芯に対する灯油の供給を遮断する部分が作動しなくなったのです。
で、この石油ストーブは廃棄処分することにして、鎌倉市の粗大ゴミとして焼却場に引き取ってもらいました。

(パーフェクションストーブ)


さて、パソコンをする際の暖房は何にしたらよいのか?。

一応エアコンはありますが、電源は家人の部屋との共通電源で、同時に使わないことしています。

灯油は危ないし、電気器具は何にするか結論が出ないし・・・という訳です。

そこで思いついたのが電気毛布です。

電気毛布をamazonで見ているうちに、電気ひざ掛けという小さなものが見つかりました。
142センチ × 80センチのサイズです。
ふとももをぐるっとつつむことが出来るサイズです。

(椅子においた電気ひざ掛け)

ひざ掛けの色が赤なのは、amazon のサイトで探すとき、プライム会員でない人のために色を自分で選んで決めて良いというサイトが見つからなかったからです。
「ま、外に出て身にまとう物ではないのでこれで良いか・・・」と考えました。

(電気ひざ掛け-全体)


(電気ひざ掛けラベル)

電気ひざ掛けの端子は三種類で、左側から、電子ひざ掛けにつなぐ端子、中央が電源につなぐ端子、右が温度調節器です。

(電気ひざ掛け各種端子)

温度調節は三段階で弱中強とあります。
また、ダニ退治といモードがもう一段高いレベルと思われます。

(電気ひざ掛け温度調節器)

電気代は強で一時間約0.6円だそうです。

早速作動テストをしましたが、直ぐにあたたまりました。

エアコンの他の暖房方式を考えるか、それなら何がよいか、ひざ掛けだけで冬が過ごせるか?


鎌倉身辺雑記・寒椿

2019年12月02日 | 鎌倉


寒くなると真っ先にカンツバキが咲き始めます。

這寒椿という名目で友人からいただいたものです。
そのときは友人の自宅のある清瀬から、西武線を乗り継いでJR大船駅まで電車で運びました。

40年以上前の話です。

(寒椿)

以来、見よう見まねで自分で剪定してきました。自分の背丈を超えないようにと思いながらの作業です。
手入れは他に茶毒蛾の発見と駆除がありますが、背が低いので手入れのしやすい木だと思います。

(寒椿のつぼみ)


(寒椿の花1)


(寒椿の花2)

(寒椿の花3)

花の構造は花ごとに多少違いがありますがシンプルです。

ただ、おしべが、花びらの陰から出てきたりする花をよく見かけます。
(寒椿の花4)


(寒椿の花5)

(寒椿の花6)

花が散る時は花びらがバラバラになって散ります。
椿といいながら山茶花に近い品種かもしれません。
(寒椿の散り際)

花期が長いのも特徴の一つです。