善人閑居

鎌倉の風物詩と全国の温泉の旅を写真で報告します。

八戸の公衆浴場巡り(11)・陸奥湊の朝市

2012年02月13日 | 温泉

青森の旅の最終日です。

陸奥湊の朝市が東北大震災から立ち直ったことを確かめたくて、八戸パークホテルで朝食を摂った後、チェックアウトをし、荷物を持って陸奥湊に向かいました。

(在来線の列車)

本八戸駅で在来線に乗って陸奥湊駅で下車し、駅舎を出ると駅前にはイサバのカッチャの石像がありました。

(陸奥湊の駅前にはイサバのカッチャの石像が・・・)

陸奥湊の市場は健在でした。

朝の時間をわずかに外れていたため、大半の商品は売れて、後片付けをしているお店もありましたが、新鮮な魚介類が並んでいました。

(市場の内部1)


(市場の内部2)


(ホッケの開き)


(カレイ)


(たこの足)


(ほや)

最近は八色センターのほうが優勢だという話も聞きますが、陸奥湊の市場はおばちゃんたちが元気で庶民的な点がまさっていると思います。

ごちゃごちゃした雰囲気は陸奥湊の市場勝っています。

詳細は下記のホームページからどうぞ
ひろさんの旅枕へリンク
Top→全国秘湯巡り→青森公衆浴場巡り2011


最新の画像もっと見る

コメントを投稿