善人閑居

鎌倉の風物詩と全国の温泉の旅を写真で報告します。

乳頭温泉郷の湯巡り(17)・蟹場温泉続き

2011年02月06日 | 温泉

蟹場温泉の続きです。

蟹場温泉の内湯は、宿泊棟からは露天風呂と反対側の渡り廊下をたどります。
この廊下は折れ曲がり風情があります。

(蟹場温泉の内湯につながる廊下)

渡り廊下の途中に男女別の岩風呂があり、その先に男女別の木風呂があります。

岩風呂は周りに石を配した半円形の浴槽で、さして広くはありません。
6~7人が入れるでしょうか?。
落ち着く雰囲気です。

お湯は掲示にあるとおり単純硫化水素泉で硫黄のにおいがします。
やわらかな肌触りです。

(蟹場温泉内湯の内岩風呂浴槽)


(岩風呂の脱衣場内の掲示)

木風呂は岩風呂の先にあります。

内部が秋田杉の浴室で、浴室が広く、浴槽は10人ほどが入れる広さです。

(木風呂の浴槽)

お湯は岩風呂と変わりませんが明るいので、浴槽内に立つと足下から白い湯の花が舞い上がります。

(木風呂の脱衣場)


(木風呂の脱衣場の内の掲示)

湯の花の撮影は自分の足と対比したので湯の花だけを撮るより鮮明になりました。

(湯の花)

ゆらゆらと漂う湯の花は幻想的です。
気に入りました。

詳細は下記のホームページからどうぞ
ひろさんの旅枕へリンク
Top→全国秘湯巡り→乳頭温泉郷湯めぐり帳 2010


最新の画像もっと見る

コメントを投稿