善人閑居

鎌倉の風物詩と全国の温泉の旅を写真で報告します。

八戸の公衆浴場巡り(2)・蕪島(2)

2012年01月19日 | 温泉

蕪島に近づくに従いうみねこの鳴き声が大きくなります。

蕪嶋神社の鳥居から数十段の石段の両側はうみねこの格好の止まり木です。

(蕪嶋神社鳥居)

通常神社の参拝には傘を差して石段を上ります。これはうみねこの糞から身を守るためです。

神社の上にもうみねこが子育てをしていました。
今年は海猫の数が例年より多いという話があります。
三陸海岸の営巣地が津波でやられてここまで逃げ延びてきたうみねこが住み着いたのではないかという話です。

(蕪島1)


(蕪島2)


(蕪島3)


(蕪島4)


(蕪島5)

蕪嶋神社の鳥居前には屋台が出ており、家族連れがたくさん観光に訪れていました。

えづけが良いのか悪いのかは別にして、売っている餌やパンくずなどを撒くと餌の取り合いをしてうみねこも大騒ぎです。

三陸から逃れてきたうみねこはここでも子育てに苦難を強いられているようでした。


詳細は下記のホームページからどうぞ
ひろさんの旅枕へリンク
Top→全国秘湯巡り→青森公衆浴場巡り2011


最新の画像もっと見る

コメントを投稿