善人閑居

鎌倉の風物詩と全国の温泉の旅を写真で報告します。

人吉温泉巡りの旅・人吉散策

2013年03月15日 | 温泉

人吉駅のSL人吉号を楽しんだあと、人吉の市内を散策しました。

駅前通りから、肥後銀行と朝陽館の間の通りを左折すると空き地に鯉のぼりがあります。

(鯉のぼり)

鯉のぼりをカメラに収めたのはもう何年も前のことで旅に出ないと鯉のぼりもお目にかかれません。

芳野旅館の先には、人吉で二番目の赤丸ポストもありました。
赤丸ポストは郷愁を誘う何かがあります。

(赤丸ポスト)

次の日にもらった、人吉郵便局の風景印の写真もここに掲載しておきます。

風景印の絵柄は、
 ループ橋(人吉ループ)
 温泉マーク
 球磨川下りの舟
の3点です。

(人吉局の風景印)

このループ橋は国道221号線にかかる橋で、熊本と宮崎の県境の加久藤(かくとう)峠にかかるループで、宮崎県側にももう一つのループがあります。

熊本(人吉)側のループ橋を「人吉ループ橋」宮崎県側(えびの市側)を「えびのループ橋」と言いループの規模は東洋一といわれているそうです。
 人吉ループ橋は昭和52年(1977年)に完成したとのことでループ区間の長さ1190m、直径190m、円周600mで、複数の橋でできているそうです。

紺屋町に入って左折しました。

目的は、濱田屋菓子店に行くのですが、その手前に銀の露という球磨焼酎の酒造場がありました。

(銀の露-渕田酒造場)

合資会社渕田酒造場銀の露の創業は明治11年だそうです、

合資会社渕田酒造場銀の露へリンク

やがて、濱田屋菓子店があるのですが、その前のうなぎ屋ガたいそうな行列でした。
少し前に、NHKの旅番組で鶴瓶の「家族に乾杯」という番組があり、濱田屋さんもうなぎ屋さんもこの番組に登場したのです。

(うなぎ)

NHKの威光も芸能人の人気も大変なものだとつくづく感じました。

ひろさんの旅枕へリンク
Top→全国秘湯巡り→日奈久温泉と人吉 湯巡りの旅 2012



最新の画像もっと見る

コメントを投稿