善人閑居

鎌倉の風物詩と全国の温泉の旅を写真で報告します。

沓掛温泉と別所温泉の旅・バス停幸村の郷 夢工房前

2014年12月27日 | 温泉

(この旅は2014年3月に上田市と青木村を旅した記録です)

上田駅前からおよそ30分かかっていよいよ真田です。
道路標識などから真田だと分かるのですがバス停の名は「幸村の郷 夢工房前」です。
他に本当の真田というバス停は無いのでしょうか?。

行く先は真田温泉なので運転手さんに確かめました。ここでよいとのこと。

降りてみたら観光案内所の看板のある立派な建物が目の前にありました。

(真田のバス停)

この建物、入ろうとしたら扁額は「ゆきむら夢工房」となっています。
いろいろの名前は初めて来た人に混乱を呼び起こします。
バスで来る人を想定していないネーミングですね。

(観光案内所=ゆきむら夢工房)

内部は役所の事務所にカウンターがあり、後はロビーみたいな机と椅子のセットです。
後で分かったことですがゆめ工房とは入り色の体験が出来る部屋がいくつかあるみたいです。

(内部1 観光案内)


(内部2 名産物の販売)

インターネットでは「ゆきむら 夢工房」で案内所のページが出ています。
内容も詳しいのですが事前に検索していなかったので後から知りました。

内容は
土産物販売
新鮮市真田
施設利用案内
電動アシストレンタサイクル
ゆきたん
そば打ち体験
おやき作り体験
パン作り体験
味噌作り体験
餅つき 予約受付中
など、バラエティに富んでいますが、どれも予約が必要みたいです。残念でした。

観光案内所-夢工房真田の隣にあった「農林産物直売場の新鮮市真田」の写真です。
ここで売っていた蜂蜜が美味しそうでしたが、生産者は隣接する長野市松代町の養蜂場でした。

(農林産物直売の新鮮市真田)



ゆきむら夢工房へリンク


ひろさんの旅枕へリンク
Top→全国秘湯巡り→信州・沓掛温泉と別所温泉


最新の画像もっと見る

コメントを投稿