善人閑居

鎌倉の風物詩と全国の温泉の旅を写真で報告します。

十和田市と三沢市の旅・八戸へ1

2014年08月17日 | 温泉

(この旅は2013年8月に東北を旅した記録です)

毎年夏には東北か信州の山の温泉巡りをしますが、今年は三沢市の温泉銭湯に決め、ついでに久しぶりに奥入瀬で渓流の写真を撮ることにしました。
シャッタースピードを落として、渓流がそうめんのように白くぼける写真を撮りたいと夢見ました。

宿泊は、いろいろ考えた末、焼山の十和田湖温泉郷に決め、宿は「野の宿 焼山荘」にしました。
十和田湖温泉郷は25年ほど前に一度泊まったことがありますが、共同浴場もあることがネットでわかりました。

東京駅のE-5系列車です。

(東京駅のE-5系列車)

入構の際は、テッセイのアロハ姿のお掃除の天使たちが列車を出迎え、乗ってきた乗客のゴミを集め、乗客が降りたとたんに乗り込んで10分足らずで車内を清掃し、客を乗せて送り出すという早業を毎日見せつけてくれます。

(テッセイの天使たち1)


(テッセイの天使たち2)


栃木県に入ると、穀倉地帯を走っていました。

(穀倉地帯を走る)

天気は曇りがちでした。

ひろさんの旅枕へリンク
Top→全国秘湯巡り→十和田市と三沢市2013




最新の画像もっと見る

コメントを投稿