善人閑居

鎌倉の風物詩と全国の温泉の旅を写真で報告します。

三沢市の旅・桂温泉

2014年10月21日 | 温泉

(この旅は2013年8月に東北を旅した記録です)

平畑温泉から桂温泉は徒歩10分足らずでした。

桂温泉は、看板が塀の中の木にかくれて、三沢基地側から歩いてきたのでちょっと分かり難かったのですが、塀の中は広く、駐車場も大きく、近年リニューアルされたらしくきれいな銭湯でした。

(桂温泉)

脱衣場もきれいで、この時間帯は入浴客もまばらでした。

(脱衣場)

メインの浴槽は突き当たりの窓側にありました。

メインの浴槽は、ヒバ材の縁取りがしてあり、内部は二つの仕切られています。
右側の湯口のある浴槽はややあつめ、左側の大きな浴槽はジェット風呂でややぬるめの設定です。

(メインの浴槽)

洗い場は浴槽と脱衣場側の中間にあり、カランも壁際だけでなく洗い中間にも3列あります。

(掛け流し風呂と湯口)


(湯口からメインの浴槽を見る)

ヒバ材の浴槽の縁取りは肌に優しく長湯している人もいらっしゃいました。

さて、泉質ですが、これが極上のアルカリ性単純泉で、入っていると身体がぬるぬる感におおわれ、じっとしていると細かい泡が身体に付きます。

源泉名は「三沢共同温泉」で、源泉の場所は三沢市緑町三丁目33とのこと。

入浴料金は300円でした。
こんなに良いお風呂がこんな入浴料で入れるなんて三沢は銭湯天国ですね。


ひろさんの旅枕へリンク
Top→全国秘湯巡り→十和田市と三沢市2013


最新の画像もっと見る

コメントを投稿