goo blog サービス終了のお知らせ 

大橋みつるの平和ト-ク・・世直しご一緒に!

世界の変化を見ながら世直し提言
朝鮮・韓国・中国・ロシアとの友好促進
日本語版新聞紹介

民主主義・憲法を知らない知事こそ レッドカードを!

2011-10-08 | 質問に答えます。

「条例案は政治介入」

府教育委員、橋下知事と激論

大阪


 橋下徹大阪府知事率いる「大阪維新の会」が府議会に提出している「教育基本条例案」をめぐり、府教育委員(6人中5人出席)と橋下知事の意見交換 が7日、府庁内で行われました。条例案は教育委員全員が批判しており、この場でも「これが政治介入か」と知事への厳しい意見が相次ぎました。

 「教育行政と保護者の感覚がずれている」と橋下知事。「維新の会の議員は選挙で通ってきており、維新の会の雰囲気が世間の風」と開き直り。生野照 子委員長は「私たちも民意を反映している立場だ。条例案は新聞で知った。これが政治介入かと思わざるを得なかった。(保護者の感覚というが)それがこの程 度か」と語気を強めました。

 「百ます計算」の実践で知られ、知事の肝いりで任命された陰山英男委員(立命館大学教授)は「条例案が通ると大阪全体の意思になる。子どもたちに かかわる重大な問題を1回や2回の選挙で決めていいのか」と反論。「教育委員の罷免が書かれているのを見て、私たちのやってきたことの転換だと思った」と 述べました。

 教員の5%を最低ランクとし、2年連続なら免職ができるという条例案で、知事は「民間は厳しい人事制度のもとで働いている」と発言。陰山氏が「民間企業でうまくいっているところがあるのか」と迫ると、知事は答えませんでした。

 同じく知事任命の小河勝委員(大阪樟蔭女子大学講師)は、学校選択制や学力テスト結果の学校別公開、教職員の相対評価について破綻済みだとし、 「現場で一番大事なのは連携だ」と述べました。「だったら対案をだせ」と気色ばむ知事。生野氏は、条例案を撤回するよう求めましたが、知事は撤回しないと 突っぱねました。

 2時間半に及ぶ意見交換の後、陰山氏は「過半数の力で一気呵成(かせい)に根本的に変えていくのは、安定性が求められている教育を不安定にさせる」と批判しました。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« みなさんの願いが、論議され... | トップ | 航空自衛隊小松基地にいった... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

質問に答えます。」カテゴリの最新記事