経済を良くするって、どうすれば

経済政策と社会保障を考えるコラム


 *人は死せるがゆえに不合理、これを癒すは連帯の志

3/12の日経

2014年03月12日 | 今日の日経

(今日の日経)
 ヤマト一斉値上げへ。地方景気・名古屋消費。理財商品で銅の国際価格が急落。賃上げが中小にも拡大、理由は人材確保。広がるベア、水準には差。富士重が国内でエンジン増産。大機・まずは計数から始めよう・和悦。経済教室・税率下げで税収増は可能・伊藤元重。

※賃金雇用の見通し改善で消費は出てくる。※人手不足でなければ、賃金は上げないとは、正直なもの。※和悦さん。いいねぇ。※法人税率は今と変わらないのに、リーマンショック前までは、日本の設備投資のGDP比は高かった。設備投資を決めるのは需要であり、法人税はほとんど関係ない。これに需要を削る消費増税を組み合わせると、設備投資はむしろ減る。足元の大規模な設備投資減税でも動意がないのに、これが法人減税に変わると出てくると考えるのは、どういう理屈なのか。まあ、多角的に分析するつもりなどなく、英独韓の事例の一点突破で押し切ろうというのだろうから、何を言ってもムダか。どうしてもやりたければ、金融業は外すべき。それで自身の設備投資を増やすわけではないし、法人減税で増えるのは、金融資産への投資だからね。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3/11の日経 | トップ | 経済と防災のべき乗則 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

今日の日経」カテゴリの最新記事