ストレスフリーの資産運用 by 林敬一(債券投資の専門家)

新刊「投資は米国債が一番」幻冬舎刊
「証券会社が売りたがらない米国債を買え」ダイヤモンド社刊
電子版も販売中

個人相談の受付窓口を設定しました

2020年03月28日 | 個人相談の窓口

  私はこれまで多くの方々から個人的相談を受けそれに応じてきました。そのほとんどは友人や友人からの紹介、あるいは講演をした縁で知り合った方々、そして日本経営合理化協会からの依頼で、会員である中小企業の経営者の方々に向けCDに録音した講義を販売し、購入した方々から受けた相談にもお応えしてきました。

  この度はブログの読者の方に向けた相談窓口を開設し、窓口を広げ皆様の相談にお答えすることにしました。今回はその案内をさせていただきます。

  ブログトップページの左にある「資産運用相談窓口」からフェースブック上にある「ストレスフリーの資産運用」にアクセスすることができます。そのトップページには私宛にメールを送ることができる「メールを送信」するボタンがあり、そこから直接私宛にメールを送信することができます。相談窓口はフェースブックに参加されていない方も利用することができます。相談はサイト上で行うものではありません。フェースブックはあくまで相談の窓口です。

  そのサイトには相談費用や、相談に先立ちいただく必要のある基本情報などが示されています。酒トップページ左の「サービス」ボタンを押していただくと見ることができます。今回はそのメニューの内容をそのまま以下に引用しますので、どうぞご覧ください。

 

個人相談 申し込みサイト内容

1.概要の説明

ストレスフリーの幸せな暮らしを楽しむ方法を指導する、個人的な資産運用相談の窓口です。

これまで「資産運用というと株式への投資」という日本の常識を破る画期的安全投資です。相場に左右されない投資がどれほど大きな安らぎをもたらし、人生を豊かにするかを実感いただけます。日本の置かれた危うい状況から資産を守る米国債への投資です。お一人お一人にとって、もっともふさわしい投資方法をお知らせします。個人の方の資産運用と中小企業・経営者の運用アドバイスを専門にしています。

カバー写真下にあるメール送信ボタンを押し、申し込みメールを送ってください。

<相談方法>

メールによるやりとり、電話相談、面談などいずれの方法でもかまいませんが、望ましいのはまず一度直接お会いしてお話をさせていただくことです。大切な資産の運用ですので、ご本人の人となりを把握することで、より的確なアドバイスをさせていただくためです。お会いすることは私を知っていただくことにもなります。私が直接資金をお預かりするわけではありませんが、信用に値する人物かを確認していただくためです。

できれば事前に私の著書、「証券会社が売りたがらない米国債を買え」ダイヤモンド社刊をお読みください。

遠方の方でもメールでやり取りをさせていただいた後、直接お会いする機会を設けさせていただきたいのですが、それが無理な場合は、電話とメールだけでもかまいません。

 

2.相談の時間と費用

投資金額の多寡には比例せず一律の金額とさせていただきます。下記「基本情報」をいただいたのちにお会いします。初回はおよそ2~3時間程度として、当初費用3万円をいただきます。その後は1回お会いするごとに2万円とさせていただきます。メールや電話での簡単なご質問などは無料です。その場合、時間の目安は特に設けません。

ただし時間や手間暇のかかる相談の場合は半額の1万円とさせていただきます。

上記時間の目安はおよそですので、多少超過することはかまいません。追加費用発生の場合、あらかじめお知らせします。

上記の費用はこれまで私が行ってきた個人相談の費用と同じです。

なお、日本経営合理化協会から出版された講演CDの6巻組、「危機対応の資産防衛」(45,000円)を購入された協会会員の方の相談は、これまで同様無料で承ります。

冒頭にある「所要時間は変動・・・」の記載はこのサイトのフォーマットに自動的に入っているものですので、無視してください。各サービスにも記載がありますが、同様に無視してください。

 

3.いただきたい<基本情報>の内容

<基本情報>

1.ご依頼の方のプロファイル

・年齢 家族構成

・職業

・定期的収入、不動産収入などを含む

・連絡先 メールアドレス、電話番号

 

2.現在の資産構成

・現預金、その他貯蓄性保険などを含む金融資産、現状の投資資産

・ご自宅を含む所有不動産

 

3.将来設計

・何歳くらいまで働くつもりか。ご家族の方の収入と同じく何歳くらいまで働くつもりか

 

4.投資経験、リスクに対する考え方

・これまでの投資経験 何にどの程度投資をしたか

・何にリスクを感じるか

 

5.投資金額、ご自身の考える投資方針

・今後の投資金額全体

・投資の果実の受け取り方、一度に受け取るか、定期的収入を目指すか

 

6.その他お困りごと

 

あらかじめ上記の情報をいただき、相談に入ります。

ご希望の日時をお伝えください。

 

4.個人情報の取り扱いポリシー

<ポリシー内容>

お客さまからお預かりした個人情報は、当方からのご連絡や業務のご案内やご質問に対する回答など、電子メールや資料の送付にのみ利用いたします。 お客さまよりお預かりした個人情報を適切に管理し、法令に基づき開示することが必要である場合を除き、第三者に開示いたしません。 個人情報の正確性及び安全性確保のために、セキュリティに万全の対策を講じます。  お客さまが個人情報の照会・修正・削除などをご希望される場合には、ご本人であることを確認の上、対応させていただきます。 保有する個人情報に関して適用される日本の法令、その他規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、その改善に努めます。

 

以上が個人相談申し込みサイト内の情報です。

 

みなさまどうぞご活用くださいますよう、お願いいたします。

 

  

  

コメント (13)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ブラックスワンが来た | トップ | トランプ支持率上昇のわけ  »

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
林先生の個人アドバイスを受けました (YM)
2020-03-31 22:10:43
はじめまして YMと申します。

3月に林先生の有料個人アドバイスを受けました。ブログをお読みの皆さんの参考になるかもと思い投稿させて頂きます。

林先生のブログを読み始めて、約2年になります。ブログ、皆さんのご質問と先生方の回答を見ても、どうしてもわからない部分があり、これは直接お聞きしたほうが良いのではないかと思い依頼をお願いしました。

待つこと約1年・・・ どうも林先生がこちらのメッセージに気付かずいたようでした(笑)。

2月に林先生からご連絡を頂きまして、日程を調整してお会いすることになりました。

相談の前に、林先生から細かい質問事項が送られてきました(ブログの記事と同じです)。
また、個人情報の遵守についても詳しく述べられていたので安心をしました。

質問項目はかなり細部まで突っ込まれました。この結果、より深く自分資産状況を見ることができたと思います。

資料をメールで送り、打合せの日程を決めて頂きました。私は関西から行くので、新幹線からアクセスの良い渋谷のホテルのカフェとなりました。

日帰りで東京に行きました。

お会いして感じたのはブログの写真通りのイメージでした。コーヒーを注文してすぐに打合せが始まりました。

質問事項を基に再度、ヒアリングを受けました。その中で、一番驚いたのは、私が預けているファンドについてでした。個人的には安心していたファンドですが、こちらのリスクに注意してくださいとの事でした。先生は、ほとんど資料のないこのファンドについてかなり詳しく調べて頂いていたようです。驚きました。

合わせまして、今後私の進むべき方向について詳しくアドバイスを頂きました。

具体的には
・ファンド預かり分を見直す
・ 米ドルと円の比率を70:30にもっていく事、その方法
・ リート類は時期をみて売却
・ 債券の購入目標目安

等々です。

どのような状態に持っていけばストレスフリーになれるのか?と示して頂きました。今は米国債を購入するには難しい時期ですが、じっくりと準備をしておきましょうとの事でした。今まで散々自分で考えたり、悩んだり、ブログ見たりしていたことが一気に解決しました!

一段落ついてから、コーヒーをもう一杯、ケーキを2つ楽しみました。先生が甘党とは思いもしませんでした(笑)。色々な話をさせて頂き楽しかったです。また困った事があれば、メールか電話でご相談くださいとの事でお別れをしました。この間、約3時間でした。

関西に戻ってからも、質問をさせて頂き、その度に丁寧に教えて頂いております。

費用に関して、今回は初回だったので3万円でした。手間・暇のかかる質問には別途費用と最初にお伝えするとされているので、あとで請求が来る不安がなく良心的だと思いました。

先生のアドバイスを受けて分かったのは、本当に資産内容、状況をしっかりと理解していないと、的確なアドバイスは出来ないなと感じました。これは、ブログで先生が再三述べられている事です。アドバイスを受けたおかげで、この方向に進めばいいのかがはっきりしたので、とても安心できました。

今回私が受けて良かったと思う点は

・自身のポートフォリのリスクを知ることができた。

・自分がどうすればストレスフリーになれるかを知ることができた。

・米国債の買うタイミング、準備について知ることができた。

・リスクをとる投資の怖さを知ることができた。

そして、なにより林先生と知り合えたことにより、安心して相談できる場所ができたのが嬉しいです。

最後にですが、林先生が言っておられる、「人生安心・安全が一番ですね。」を実感しました。

もし私と同じように、ストレスフリーの資産運用をするにはどうすればいいのかとお悩みでしたら、ぜひ一度受けられたいいと思います。

林先生ありがとうごございました。今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。
YMさんへ (林 敬一)
2020-04-01 10:41:40
個人相談窓口のお知らせ記事に早速コメントいただき、ありがとうございます。

開店記念のお祝いをいただいたようで、とてもうれしく思います。

YMさんのコメントは私への励みにもなりますし、これから相談を考えている方へのよい情報にもなるので、本文にて紹介させていただきます。

アップするにあたりお願いがあります。私からのアドバイス概要はすでに書いていただいているのですが、内容に若干の補足を加えたいのです。
それは相談を受けたことで初めてYMさんが気付かれたことの概要です。一般の方が陥ってはいけないポイントを読者のみなさんに参考のためお教えしたいとの思いからです。

承諾をよろしくお願いします。
コメントの補足お願いします。 (YM)
2020-04-01 20:34:41
林先生

コメントありがとうございます。皆さんと先生のお役に少しでも立てれば嬉しいです。ささやかな開店のお祝いとなれば更に嬉しいです。

補足の件は問題ございません。むしろお願いしたいぐらいです。

是非宜しくお願い致します。

YMさんへ (林 敬一)
2020-04-02 11:36:14
早速のお返事、ありがとうございます。

では私のアドバイスなどを含めて、本文に掲載させていただきます。
Unknown (問い合わせ)
2020-05-19 10:29:43
個人相談に興味があったのですが、窓口が今は閉じているのでしょうか?
ご確認いただけますと幸いです。
何卒よろしくお願いします。
Unknownさんへ (林 敬一)
2020-05-19 11:17:53
個人相談の問い合わせをいただき、ありがとうございます。

窓口は平常通り開いています。

フェースブック「ストレスフリーの資産運用」を開いていただき、「メール送信」のボタンで私宛にメールが届きます。

面談はコロナの感染防止から、テレビ電話にさせていただいています。先週相談者の方と、ラインのテレビ電話を使って、面談をいたしました。

お待ち申し上げます。
ありがとうございました。 (hitomi)
2020-12-07 10:57:33
先日、資産運用の相談をさせていただき
今後の方の参考になればと思い
投稿させていただきます。

私のこと
30代後半、女性、会社員

相談内容
アメリカ国債の売却・購入の判断ポイント
自宅を今後どうするかについて

お会いした場所
ホテルの喫茶店

相談する前の心配事
1、私のような初心者が相談してもよいのか
2、初めての方に外で会うこと
とっても紳士的で初心者の私にも
分かりやすくかみ砕いて投資について
おしえていただき心配しすぎでした。

今回の相談を通じて、今後の資産運用の
大きな方針が決まり自分の人生が
イージーモードになりました。
本当に一歩踏み出して
相談してよかったと思います。

本当にありがとうございました。

最後に先生が本当に紳士的な方なので
女性の方でも安心ですよ!!!
hitomiさんへ (林 敬一)
2020-12-09 17:05:40
個人相談の感想をお寄せいただき、ありがとうございます。

今後の人生がイージーモードになったとのこと。
それがなによりですね。私もうれしく思います。

実は女性の方の相談はhitomiさんが初めてでした。

お寄せいただいたコメントで、初めて気づいたことがあります。それは

>相談する前の心配事
1、私のような初心者が相談してもよいのか
2、初めての方に外で会うこと
とっても紳士的で初心者の私にも
分かりやすくかみ砕いて投資について
おしえていただき心配しすぎでした。

1はともかく、2は私が考えてもいないことでした。
確かにそうですよね。いくら本名を出してブログや著書を書いていたりしても、初対面の男性ですからね。

いまさらですが、心配を克服して実際に会って相談をする決心をしていただき、ありがとうございました。

ちなみに現在のコロナ禍にあってこれまでに相談された方のうち、実際にお会いして面談をした方がおよそ7割程度。ネットを利用したビデオ会議で代替した方が残り3割くらいです。

相談窓口はワイドオープンです!

よろしくお願いします。


個別相談の申込について (S)
2023-04-10 12:38:24
はじめまして。

昨日(2023年4月9日)個別相談についてFacebookからメールを送らせていただきましたSと申します。

林先生のご著書やブログを拝読し、個別相談をお願いしたいと考えています。

送らせていただいたメールは届いておりますでしょうか。

お忙しいとは存じますがご確認の程よろしくお願いいたします。
Sさんへ (林 敬一)
2023-04-11 10:16:22
昨日の夜、お返事をさせていただきました。

喜んでお受けいたしますので、メールをご確認ください。

コメントを投稿

個人相談の窓口」カテゴリの最新記事