J OKAYAMA ~岡山スポーツの桃源郷へ

岡山トップスポーツファミリー(ファジアーノ等)、スポーツ文化等「岡山からJリーグ百年構想を」。情報リスペクトブログ。

チーム評議会・鹿児島

2005-10-12 22:56:08 | サッカー(J3以下・外国・他カテゴリ)
 地元密着宣言を承認するヴォルカ評議会が初会合を行ったそうです。
 ヴォルカ鹿児島評議会は今年3月、ヴォルカの財政難などを受け、財務状況の透明化やJリーグ入りを目指す資金、人材確保など基盤づくりを目的に諮問機関のような存在として新設されたそうです。ヴォルカ鹿児島の将来構想などを話し合う同評議会の第1回会合が11日開かれた。ヴォルカの運営を評議会が統括することと、2008年度までに球団の法人化を目指すことを確認。またクラブの理念となる「地元密着宣言」と、球団ボランティアを募集することを承認した。
 議長の鹿児島実高サッカー部総監督や、県サッカー協会、後援会などから会員9人とヴォルカ関係者が出席。ヴォルカ側がJリーグ入りを視野にした3段階の強化計画、クラブ方針の明確化、クラブを支える環境づくり、選手の就職枠確保など具体的な活動計画を提案した。 クラブ方針は「鹿児島のクラブ」としての理念を明確にするため、
(1)夢と感動を共に分かち合おう
(2)スポーツの国鹿児島-地域スポーツの普及・振興
(3)まちづくり 鹿児島から世界へ! -スポーツを通じた「まちづくり」「国際交流」-、
の3点を宣言し推進していく。また、運営の人材確保のためボランティア団体を設立し、スタッフを募集する。さらに就職枠確保のため情報提供を進めることも確認した。 との事です。
 なかなか民主的ないい組織ですね。サッカークラブの組織の中には、ごく一部の人に判断が集中して、ファンやサポーター、現場の声が届かなくて、長い目で見て機能を果たさないケースがあるようですね。
 ファジも更に多くの声が反映される組織づくりが望ましいと思いますね。特にもっと毎試合駆けつけてもらっているサポーターグループの方のニーズを反映できる形になればいいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする