落葉松亭日記

ニュース・評論スクラップ、凡夫の日々雑感、山歩記など

「自公300議席」?

2012年12月15日 | 政治・外交
衆院選も明日投票を迎えた。
メディアは「自公300議席」を予想している。
「それはまずいなぁ、ちょっと薬味に他党にいれとこか」という票を狙っているのではないか。
我が選挙区(兵庫二区)は先日も書いたが、残念ながら公明党との選挙協力で自民・維新の候補者はいない。
山の上の団地まで選挙カーも滅多に回ってこず、静かなもの。

公明党と云えば、A候補のポスターは2,3度お色直しをしている。
選挙資金もバックの創価学会から潤沢に提供されているのだろうか。
最新バージョンは顔写真も外し、安倍さんと橋下さんの顔写真を入れ「自民党、維新の会から推薦された・・」と強調している。
親中親韓、外国人参政権推進、護憲の党是がなぜ自民党と連携できるのか不思議で仕方ない。

瀬戸弘幸氏blog
■公明党・選挙戦術の呆れた手法(2012.12.15)
自民党や日本維新の会を前面に出して国民を騙す
http://blog.livedoor.jp/the_radical_right/archives/52924744.html

■産経抄
12月15日 2012.12.15 03:08 [産経抄]
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121215/elc12121503090050-n1.htm

 「自公300議席超す勢い」「自公300議席うかがう」「自公300の勢い」…。小紙(11日付)をはじめ各紙の総選挙予測に関する見出しを拾ってみたが、申し合わせたように「自公300」の卦(け)が出た。
 ▼世論調査も別々にやっているし、各社“秘伝”の計算式や現場取材を加味した独自結果なのだが、これほどまでに一致すると記者の端くれとして気持ちが悪い。そんなに自公が勝つなら負けている民主に肩入れしよう、という判官びいき票がどっと出そうな気もしないではない。
 ▼とはいえ、近ごろはそんなへそ曲がりも少なくなったようだ。前々回の「郵政選挙」といい、前回の「政権交代選挙」といい、小選挙区制の特徴でもある「勝ち馬に乗れ」現象がくっきりと出ている。
 ▼政治学では、バンドワゴン効果というそうだが、国内だけでなく、外国も自公を後押ししている。偽情報まで出して周辺国を欺き、ミサイルをぶっ放した北朝鮮も尖閣諸島上空の日本領空を侵犯した中国も政権奪還を応援しているかのようだ。
 ▼ことに中国機の領空侵犯は日本の総選挙を意識したとみられるが、「親中党」(武士の情けで実名は書かない)の足を引っ張っている。中国を平和を愛する「反覇権国家」だと信じてやまなかった進歩的文化人は、今や絶滅危惧種になっているのを知らないのだろう。
 ▼おととい、南京事件の追悼式典を取材していた共同通信の記者が男2人に暴行されたが、現地警察は検挙さえしなかった。拝金主義の非文明国と渡り合うには強い政権が必要だ。投票日は明日に迫ったが、有権者のみなさんには、日本より他国を大事にする政党や候補者にだまされぬようくれぐれもお願いしたい。

共産党からも電話がかかってきていた。
声の主は、駅前で辻立ちしていたジイさん、まさに「中国を平和を愛する『反覇権国家』だと信じてやまなかった進歩的文化人」のように思う。

コメント

中共機尖閣領空侵犯

2012年12月14日 | 散歩・山歩き
日本は衆院選の最中、北朝鮮のミサイル発射、南シナ海では中越の緊張が高まっているこの時期に中共機が尖閣上空に侵犯した。
習近平は戦争好きなのか。このタイミングは意図的なものだろう。
時あたかも衆院選、日本は肚を決める時期が来ているのに、公約は国防・改憲は二の次だ。
「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」平成24(2012)年12月14日(金曜日)通巻第3836号
http://melma.com/backnumber_45206/

習近平の広東視察は表向き「新南巡」だが、軍隊を三回も視察した
まずはトウ小平の銅像に献花、王洋をともなって恵州、仏山、広州などへ


 習近平が総書記就任後、まっさきに広東へ赴いたには幾重にも興味深い。
 団派の金城湯池の地区へ風穴をあけに行ったという観測が強いが、深センではトウ小平の大きな銅像に献花して、改革開放路線を堅持しますよ、と内外にアピールした政治的狙いが主目的だろう。トウが「南巡講話」を発表したのは深センであり、中国のマスコミは習近平の広東省視察を「新南巡」と書いて囃した。

 しかし12月8日から12日まで習は五日間を広東省各地に過ごした。経済成長をささえた工業地帯の東莞、広州、仏山、珠海などを巡回し、要所要所の視察には王洋(広東省書記)が同行している。
 つまり団派とも挙党態勢、政権を固めています、というジェスチャーである。

 しかも習近平は三個所も軍隊を訪問しているが、この軍視察には許其亮(軍事委員会副主席)、氾長龍(同)、呉勝利(海軍司令)、馬暁天(空軍司令)が同行していることは注目に値する。
 ミサイル駆逐艦「海口」(南海艦隊所属、7000トン)に試乗した。
 広州戦争区では戦車にものぼって見せた。ともかく五日間の視察で三回も軍を訪問した。

 「この南方訪問は広東省書記を離れて近く副首相になる王洋が強く要請して実現した」とシンガポール紙が伝えた。というのも、12月8日から広東入りしているというニュースは、9日にシンガポール政府交通部長と改憲会見した王洋が明らかにしたのが最初だからである。

 視察後、何が起きたか?
 13日、北京に帰着した習近平はカーター元大統領と会見した。
 同日午前、中国は尖閣上空を領海侵犯した。軍事行動がエスカレートしたのだ。
    ◎
<宮崎正弘の新刊>
『習近平が仕掛ける尖閣戦争』(並木書房、232p、並製。定価1575円)
http://www.amazon.co.jp/dp/4890632999/
(アマゾンでも受付しております↑ 現在在庫18点あります)

領空侵犯で新局面入り “奇襲”で対処能力把握狙う 2012.12.14 00:38
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121214/plc12121400430000-n1.htm

 中国機による初めての領空侵犯は、沖縄県・尖閣諸島問題が新たな局面に入ったことを意味する。森本敏防衛相は「中国が尖閣諸島の領有権を誇示しようとしたのではないか」と述べ、これまでの領海への侵入に加え、空でも「自国領」であるとの「既成事実」づくりを開始したとの見方を示した。
 領空侵犯は自衛隊が北朝鮮の長距離弾道ミサイル発射への対処を終え「平時」の運用に戻る矢先で、“奇襲”ともいえる。領空侵犯と同じ時間帯には、中国の海洋監視船4隻が領海侵入した。領海侵入は3日連続で、政府が9月に尖閣諸島を国有化してからは17回目となる。

 北朝鮮が前回、「人工衛星」と称する長距離弾道ミサイル発射を予告していた期間中の今年4月12日にも、今回と同機種のY12が日中中間線の日本側海域で、海上自衛隊の護衛艦「あさゆき」に異常接近した。日本政府はミサイル対応の期間中の尖閣問題での対処能力について、中国側が情報収集もしていたとみている。

中国機による挑発はこれが初めてではない。平成22年9月の中国漁船衝突事件以降、東シナ海の日中中間線を越えて日本領空に接近する中国機は急増した。23年度の航空自衛隊の戦闘機の中国機への緊急発進は前年度比60回増の156回となり、過去最多となった。

 今回、空自の地上レーダーでは中国機を捕捉できなかった。自衛隊トップの岩崎茂統合幕僚長は13日の記者会見で「今後このようなことが起こらないよう対策をしていく」と強調した。
 政府高官によると、中国機は低空で尖閣諸島に接近した。空自の地上レーダーのうち、最西端に配備されているのは宮古島だが尖閣との距離は約210キロ。低空で飛行してくる航空機は探知できず、「死角」を突かれたといえる。
 地上レーダーの「弱点」を補うのは、空自三沢基地(青森県)配備のE2C早期警戒機。空自は那覇基地のE2Cの拠点化計画を進めているが、防衛省幹部は「計画を前倒しし拠点化を急ぐべきだ」と指摘する。

北朝鮮と中国を両にらみ 九州にも警戒レーダー 「死角」解消へ日米調整 2012.12.14 07:09
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121214/plc12121407110003-n1.htm

コメント

【山】大阪府能勢町 行者山、剣尾山、横尾山

2012年12月13日 | 散歩・山歩き
大阪府豊能郡能勢町 行者山(460m)、剣尾山(784m)、横尾山(785m) 周回
大陸の高気圧が近畿の真上に来て絶好の陽だまりハイク。

先週登った三草山の東に聳える剣尾山。
出会った女性お薦めだったが、なるほど稜線のポイントからの展望も良く、史跡もあって変化に富んだコースだった。

写真クリックで拡大します
 北側横尾山尾根から

 行者山 西の覗き

 北側の展望 深山と多紀アルプス

 南側 先日登った三草山

 ホームページ山歩記

コメント

脱原発、してその方法は

2012年12月12日 | 政治・外交
一度は全国の原発が停止されたが、地元関西電力の大飯原発がこの7月再開された。
地下には活断層の可能性もあるらしい。近くの敦賀原発の地下には活断層があると発表された(12日)。
原発システムの安全は神話であったから、計画停電回避のため綱渡りで操業していると理解している。

原発のゼロ、脱、卒を公約にする政党は、
民主党、未来の党、みんなの党、公明党、社民党、共産党 であった。

だが、その公約を見ても、何時までに、どのようにして、実現するのか概要すら書いていない。
そもそも実現可能だろうか、「近いうち」「そのうち」ではやるやる詐欺だ。

少資源国日本では原発を安全なものにして稼働するという方策はないものなのか。
ちなみに関西電力は来年4月から12%料金値上げを申請している。

コメント

イスラム教と儒教、そして日本は

2012年12月11日 | 政治・外交
ネットを見ていると、「世界の宗教人口ランキング」があった。
1.キリスト教:19.74億人
2.イスラム教:11.5億人
3.ヒンドゥ教:7.5億人
4.儒教:3.7億人
5.仏教:3.5億人
と続く。

宗教と民族主義、物欲が結びついて戦争の火種になっている。
中共は共産主義国と思っていたが、資本主義も標榜し今は定義の難しい中共皇帝の国になり、南シナ海や東シナ海の国々を脅かしている。中共高官は収賄、海外蓄財、権力闘争に奔走し人民は貧富の格差に喘いでいる。
日本はといえば(独断ではあるが)、豊作、豊漁、家内安全を神社に感謝祈願し、葬式には寺のお世話になるといった宗教観だろうか。
外国のように宗教で血を見るといった激しさはなく、一部の半島系カルト(これが結構いて政治にも口を出す)を除けば、大らかで穏やかなのは有り難いことだ。
加瀬英明氏のメルマガより
■「加瀬英明のコラム」メールマガジン 2012/12/11 (Tue)
http://www.kase-hideaki.co.jp/magbbs/magbbs.cgi

題 名 : 世界を揺さぶり続けるイスラム教と儒教

 いま、イスラム圏と中国が世界を揺さぶっている。なぜか。そのためには、イスラム教と、中国の儒教を理解しなければならない。
 イスラム教と儒教は地理的に大きく隔って成立したが、双生児のように似ている。
 中国は前漢後漢時代から、現在の中華人民共和国に至るまで、天子とされる統治者が徳を独占してきた。中国は一貫して、儒教体制のもとにあってきた。
 儒教もイスラム教も、個人の心のありかたを説いた教えではない。いかに人民を従わせるかという、治世術である。
 儒教は「怪力乱神を語らず」というように、神仏の存在を否定した、現世だけのものだ。

 イスラム教は神を信じるが、政教一致による神政体制である。7世紀に教祖モハメドが定めた『コーラン』によるシャリアー(宗教法)が、今日のイラン、サウジアラビア、スーダンなどをはじめとするイスラム原理主義諸国において、民衆の全生活を律している。アフガニスタンのタリバン政権も、そうだった。女性が不倫を働くと石打ちによって処刑され、盗みを働く者は腕を斬り落される。

 キリスト教も暗黒時代が終わるまでは、ローマ法王が全ヨーロッパに頑迷なキリスト教原理主義を強いていた。ルネサンスによって世俗主義が力をえて、自由がもたらされた。

 昨年1月に、チュニジアで独裁政権が倒れ、リビア、エジプトなどの中東諸国に波及すると、欧米のマスコミが「ジャスミン革命」とか、「アラブの春」とか、囃し立てた。これらの独裁政権はみな世俗主義をとって、イスラム原理主義を厳しく弾圧していた。
 「アラブの春」は民主化をもたらすどころか、イスラム原理主義を甦らせた。エジプトでは、まさかそこまでゆくまいが、イスラム化がこのまま強まれば、アフガニスタンでタリバン政権がバーミアンの石仏を爆破したように、ピラミッドやスフィンクスも偶像として破壊しかねないと、一部で危惧されている。

 中国も、イスラム圏も、長い歴史を持っているが、一度とすら民主主義が行われたことがない。日本は聖徳太子の民主的な『十七條憲法』が諭したように、和の国であってきた。

 中華帝国も、イスラム圏も、国境がない。中国の天子が全世界を支配するのが建前だったから、歴代の中華帝国には王朝名があったものの、国名がなかった。1842年に清朝がイギリスによる阿片戦争に敗れて、南京条約を結ぶ時に、便宜的に王朝の名を使った。
 イスラム教も唯一つの正しい教えであって、全世界を教化することを建て前としている。
 中国では儒教に対して、道教がある。道教は、老子が始祖とされ、儒教が統治思想であるのに対して、心のありかたを教えている。老子は孔子と同じ時代の人だ。荘子を加えて、老荘思想ともいう。
 林悟堂(中国の大文学者、没1976年)が、中国人は「外では儒教を装うが、家に戻ると老荘思想に依る」といったが、家では道教である。きっと、習近平も、胡耀邦、江沢民たちも、そうなのだろう。
 道教は日本に大きな影響を及ぼすことがなかったが、日本でも気功や、太極拳によって、健康法としてなじみがある。

 私は父の書架に『老子道徳経』があったので、高校時代から愛読した。5000語の短いものだ。「清心寡欲」「謙虚柔和」「無為自然」を説いている。
 81章から成っており、第80章は『和諧社会』と題されており、「小国寡民使有什伯之器而不用」(小国で人口が少なく、多くの利器があっても使わない)、「人々が安らかに暮らし、遠くに行こうとしない。車や船があっても、使わない。武器を誇らない。隣国から鶏や犬の鳴き声が聞えるが、互いに侵略しあうことがない」と、述べている。
 中国が道教国家となるかたわら、イスラム圏にルネサンスがおとずれることを、願う。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
加瀬英明事務所
お問い合わせメール: info@kase-hideaki.co.jp
ホームページURL: http://www.kase-hideaki.co.jp/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


コメント (2)

自民・維新を手玉に取る公明

2012年12月09日 | 政治・外交
兵庫二区(有権者36万人)は選挙協力とやらで自民、維新の候補者がいない。
各党が選挙公約(嘘もあるが)を発表していても選挙民には選べない状況が続いている。
棄権すれば、カルト創価の動員には負ける。
前回の衆院選はご存じ「一度やらせてくれ」マスコミ大合唱でようやく公明党9年間の天下を破った。が、その民主党政治も惨憺たるものだった。
小選挙区制の欠陥か、選挙協力か何か知らないが、国会論戦もせずして談合するような選挙は腹立たしい。

兵庫二区の歴史(Wikipediaより)
1996年は新進党のブームに乗り、2000年以降は選挙協力により自由民主党の候補を擁立しなかったため赤羽が当選し続けており、兵庫8区と同様に比例復活も含めて自由民主党の候補が1人も選出されていない数少ない選挙区の1つとなっている。
2000年の総選挙では、兵庫県独自の枠組みによる「連合・五党協」の影響から民主党も候補を擁立できず、兵庫8区のように保守系候補が無所属で出馬することもなかったため「『公明、共産、自由連合』の究極の選択」と揶揄された。しかし第45回衆院選では公明党と民主党による本格的な与野党対決が実現。民主党の新人向山好一が民主党への強力な追い風に乗り初当選した。
エリアとしては下町・港湾地帯にあたる兵庫区・長田区と六甲山地の向こう側にある新興住宅地の北区で構成されているため、有権者意識は双方に大きな差がある。2009年8月現在、人口は436,655人。

支那の尖閣盗りが露わになっているおり、安保・憲法問題は重要だ。
選挙戦の蓋が開いてから、親中親韓公明党は改憲論議に釘を刺した。
自民、維新は騙されたのではないか。
「憲法改正は今の政治課題ではない」 山口・公明代表 2012年12月8日(土)21:11
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/K2012120805400.html

 自民党が主張するような改正には我々はくみしません。国防軍や自衛権を抽象的、一般的に規定するという改正については、慎重に考えたい。特に、集団的自衛権の行使を、自民党は「解釈の変更で認めるべし」、あるいは「憲法改正して認めるべし」の二つの主張をお持ちのようにうかがえます。
 しかし、集団的自衛権の行使は長い間、政府が、必要最小限の自衛権の行使を超えるものということで憲法上許されないと解釈してきた。自民党政権のもとでも、そういう解釈が実行されてきた。ですから、解釈でにわかに変えることは、国の内外に懸念を持たれる。混乱をもたらすことも心配なので、今はこれを変える必要はない。まして、憲法改正をしようということは、今の現実の政治課題ではないと思っています。これが、公明党の基本的な考え方です。(広島市内で記者団に)

公明・山口氏「9条改正なら慎重に」 改憲論議にクギ 2012年12月8日(土)22:48
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/K2012120806670.html

 公明党の山口那津男代表は8日、広島市で街頭演説し、日本維新の会の石原慎太郎代表が「核兵器に関するシミュレーションぐらいやったらいい」と発言したことについて、「広島も長崎も世界から核兵器をなくそうとがんばってきた。その広島の心を踏みにじるような政党は許すことができない」と厳しく批判した。
 また、山口氏は自民党が憲法改正の発議を定める96条の改正を主張していることについて「9条改正にストレートに結びつくのであれば慎重に考えなければならない」と記者団に語り、否定的な見解を示した。

遊説録:維新とは白紙で--公明党・山口那津男代表 毎日新聞 2012年12月07日 東京朝刊
http://mainichi.jp/select/news/20121207ddm005010224000c.html

 日本維新の会とは大阪市政で力を合わせることでは一致しているが、そのほかの国政上の重要課題については全く一致がみられない。(衆院選後は)白紙で臨んでいく。維新の会は政党としてどういう方向性を持つのか意見をまとめていくべきだ。(東京都内で記者団に)

コメント

【山】能勢の三草山(564m)

2012年12月07日 | 散歩・山歩き
高い山には雪が来る季節になりました。
兵庫県北部の天気予報は雨や雪が多くなりました。
「日だまりハイク」が出来るところはないかな・・・と探しました。

兵庫100山の「三草山」が残っていた。
三草山といえば加東市にもありましたが・・・

 北側の山麓から

 三草山頂上

 長谷の棚田
(いずれも画像クリックで拡大)

来てみて、なるほど山頂の展望は南に開けて大阪湾まで望むことができました。
山麓は「日本の棚田100選」にも入っている懐かしい田園が広がっていました。

 ホームページ 山歩記

コメント (2)

報道テロ

2012年12月02日 | 政治・外交
自民党の安部晋三氏が体調を整え、「安倍叩き」にもめげず元気に復活しておられるのは頼もしい。
メルマガ「JOG-Mag No.776 安倍晋三、報道テロとの戦い」より
■■ Japan On the Globe(776) ■■ 国際派日本人養成講座 ■■
Media Watch: 安倍晋三、 報道テロとの戦い
「安部叩きはウチの社是」と朝日新聞論説主幹は語った。
■転送歓迎■ H24.12.02 ■ 40,179 Copies ■ 3,619,191Views■
無料購読申込・取消: http://blog.jog-net.jp/

■1.偏向マスコミが敵視する安倍総裁
 衆院解散が決まり、自民党政権奪取の可能性が高まるにつれ、安倍晋三総裁の金融緩和政策への期待から、超円高が是正され、株価も上昇してきている。
 安倍氏が自民党総裁選に勝った9月26日の円相場が77円台後半だったのが、11月30日には82円台半ばと5円近くも上昇している。超円高で進んでいた製造業の国内空洞化も見直しの機運が出てくるだろう。
 日経平均株価も同時期に8906円から9475円と6%以上も上昇している。公共投資を敵視してバラマキ政策を行ってきた民主党政権と、デフレ政策を取り続ける日銀の狭間で苦しんできた日本経済に、にわかに陽の光が射し込んできたかのような趣である。

 しかし「戦後レジームからの脱却」を唱える安倍の復活に関して、「戦後レジーム」の一翼たる一部の偏向マスコミは早くも危機感を覚えて、「安倍叩き」にやっきとなっている。
 たとえば安倍総裁が「日銀による建設国債の買いオペ(市場からの買い入れ)を」と発言したのを、「日銀が建設国債を全額引き受けを」と曲解して報道し、野田首相が「禁じ手だ」と批判する一幕があった。[1]
 買いオペは日銀の通常業務である一方、日銀の国債引き受けは財政法で禁じられている。この二つの違いの重大性を経済専門の記者が知らないはずはないから、不注意の誤りではありえない。弊誌は故意に安倍に向けた「言論テロ」と邪推する。

 前回の安倍政権は発足8ヶ月後、平成19(2007)年5月末の朝日新聞の世論調査でも44%の支持率を得ていた。教育基本法の改正、防衛庁の省への昇格、憲法改正のための国民投票法の設置など、まさに「戦後レジームからの脱却」というスローガンにふさわしい業績を次々と挙げていたからである。
 そのわずか2ヶ月後の参院選で歴史的な大敗を喫し、4ヶ月後には辞任に追い込まれるとは、誰が予想しえただろう。その躓きは「戦後レジーム」の一部として既得権益を失うことを恐れた一部の偏向マスコミの言論テロに遭ったからである。

 本稿では、その言論テロぶりを辿ってみたい。同様の言論テロを許すかどうかに、わが国の未来が掛かっているからである。

■2.教育基本法改正への国民的支持
 一部の偏向マスコミが、安倍政権に脅威を感じた一因が教育基本法の改正だろう。
 安倍は自らのメールマガジンで、なぜ教育基本法改正が必要か、について、戦後教育が個人の権利や自由、民主主義や平和主義といった理念について教育した点については評価しつつ、その問題点を次のように説明している。
__________
 しかし、他方で、道徳や倫理観、そして、自律の精神といったものについての教育はおろそかになっていた点はやはり否めません。・・・
 海に平気で空き缶を捨てる子供に対しては、法律で禁止されていなくともそうした行為は恥ずかしい、やってはいけないのだという道徳と規範意識を身につけさせることが必要です。
 さらに、利益にならなくても、海に捨てられた空き缶を見つければ拾ってゴミ箱に捨てる、といった公共の精神を培っていくことも必要だと思います。[2,p58]
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 まっとう至極の議論であって、異論を唱える余地はないであろう。安倍内閣成立直後、教育基本法改正「必要」の世論は67%を占めており(産経)、国民の高い支持を受けていた。

■3.日教組運動家たちの反対運動
 これに対して、朝日新聞は12月15日までの法案成立までの3ヶ月間に、教育基本法改正反対派の動きを伝える記事を、東京版、地方版合わせて、70件も掲載した。
「教育基本法改正反対のハンガーストライキ 教職員ら原爆ドーム前で」(10月22日)
「法律で心縛れない 教育基本法改正、国会議事堂周辺で『人間の鎖』」(12月14日)
 などである。逆に賛成派の動きを伝える記事は3件しか掲載していなかった。各社の世論調査で3分の2前後の国民の賛同を得ていた数字と、この70件対3件に比率は、朝日がいかに反対のために必死に偏向報道をしていたかの証左である。
 また、「ハンガーストライキ」や「人間の鎖」には、朝日が報じない裏があった。日教組はデモ参加者合計1万5千人のために、3億円も投入していたことを産経新聞は明らかにした。
 一人当たり2万円の交通費、宿泊費を提供していたのだ。ここまで来たら、教師と言うよりプロの運動家というべきであろう。朝日はこういうプロ運動家の動きのみを、いかにも国民全般の意思であるかのように報じたのであろう。

■4.「安倍叩きはうちの社是」
 朝日のネガティブ・キャンペーンを物ともせずに、安倍政権は「戦後五大長時間審議」の一つと言われるほどの長時間審議を行い、改正案の可決に持ち込んだ。
 自民党初代総裁・鳩山一郎首相が、昭和30(1955)年1月の所信表明で「戦後急激に行われた学制の改革は国情に適合しない点が多々ありますので、現行教育制度及び教育内容について十分な検討を加える」としながら、歴代政権が半世紀も手をつけなかった宿題が、ようやく解決されたのである。
 鳩山由紀夫・民主党幹事長は「いじめや未履修、『やらせ質問』などの問題がある中で、議論を打ち破って採決するのは断じて許せない」とコメントした。負け犬の遠吠えである。孫の惨めな遠吠えを、祖父は草場の陰でどんな思いで聞いていただろうか。
 野党や偏向マスコミの反対大合唱をものともせずに、わずか3ヶ月で、戦後半世紀の宿題を片付けてしまった安倍は、「戦後レジームからの脱却」が、単なるスローガンではない事を実証した。その実力と気概に、自ら戦後レジームの一翼をなす偏向マスコミは不倶戴天の敵と覚悟を固めたのであろう。
 政治評論家の三宅久之が、朝日のあまりの安倍叩きに「いいところはきちんと認めるような報道はできないものか」と聞いたら、論説主幹の若宮啓文(よしぶみ)は「安倍叩きはうちの社是」と答えた由。[2,p4]
 ちなみにこの若宮は、中国外務省の別働部隊と言われる中国人民外交学会が開いた自身の著書の出版記念パーティに、わざわざ日本から出かけるような人物である。しかも女性秘書を会社の経費でビジネス・クラスに乗せ、高級ホテルに泊めた件で、後に社内の内部監査室の調査に摘発され、費用を全額返済したという。[2,p54]
 職業的のみならず、人格的にもかくも薄汚れた人間が「安倍叩き」の言論テロを主導していたのだ。

■5.松岡農水相疑惑への執拗な追求
 言論戦という正攻法では敵わないと見たのか、朝日は「安倍叩き」として、閣僚の経費問題を異様にクローズアップするという言論テロを仕掛ける。教育基本法成立の半月後、翌平成19(2007)年元旦の一面トップ記事で、こうぶち上げた。

「松岡農水省秘書が照会 NPO審査『よろしく』、内閣府に記録 大臣の会見と矛盾」

 タイトルだけでは何を言っているのか意味不明だが、内容は松岡農水相の秘書が、あるNPO法人の審査情況を照会したことが内閣府の記録に残っており、大臣がその団体との関係を否定していた会見とは矛盾する、というのである。
 平日のベタ記事程度の内容を、元日の一面トップに載せるというのは、「安倍叩き」を社是とするからには体裁など構っていられないという事か。当然ながら、このピンぼけ記事は不発に終わった。
 しかし朝日は執拗な努力で、ついに松岡大臣の首をとれそうな疑惑にたどり着く。家賃、光熱費などが一切かからない議員会館の事務所経費として、年間25百万~33百万円計上していたというのだ。
 実は、ほぼ同時期に「小沢・民主代表 事務所費に4億15百万円 秘書宿舎建設と説明」と朝日はベタ記事で報じている。
 合計で約9千万円の疑惑に関して、松岡が5月28日に自殺に追い込まれるまで、朝日は実に125件の記事を掲載した。それに比して、不動産購入も含め約10億円の小沢疑惑に関しては、わずか14件。しかも、その内容も「不動産『個人所有せず』 小沢氏、事務所経費公開」「小沢氏の一歩 さあ、どうする自民党」などと明らかに小沢寄りの立場に立った記事である。
「公正中立的な報道」という建前などかなぐり捨てた、まさに安倍叩きのための報道テロと言えよう。

■6.週50件以上もの年金問題記事
 5月28日、松岡農水相は自殺した。捜査のメスも入っておらず、後の小沢のように、裁判にまで持ち込まれても、「知らぬ存ぜぬ」で逃げ切れるやり方もあったろう。小沢とは人間が違ったという他はない。現職閣僚の自殺は、安倍政権に大きな打撃を与えた。
 自殺した松岡に次いで、野党とマスコミが「安倍叩き」の標的にしたのが年金記録問題だった。5月30日の党首討論で45分の討論中、小沢は冒頭に一言、松岡追悼に充てた以外、すべての時間を年金記録問題にあてた。
 壊し屋・小沢らしい一点突破主義である。朝日もすかさず援護射撃に出る。6月1日には「民主、年金争点化に自信 参院選へムード持続課題」という記事を載せる。このタイトル自体が、政治的議論というよりも、参院選勝利という政局戦術しか考えていない事を暴露している。
 年金記録問題は2月頃に発覚していたが、5月20日までせいぜい週数件の報道しかされていなかった。それが6月に入ってから30件台を越し、6月半ばからの連続3週間は50件台に上った。毎日7件以上もの記事を載せたということになる。
 しかし7月29日の参院選後は、記事は平均10件台に急減する。年金問題報道は、朝日とって「参院選へムード持続」のための報道テロに他ならなかった。

■7.年金問題への対応努力空しく
 一方、この期間、安倍政権は驚異的なスピードで実務的な対応を続けた。党首討論でこの問題が炎上した5月30日に不明年金救済法案を提出し、6月14日に原因と責任の所在を追求する「年金問題検証委員会」を発足させた。
 6月22日には年金記録の訂正の申し出があった時に、その妥当性を判断する「年金記録確認第三者委員会」が設置され、6月30日には国会での同法案成立にこぎ着けている。
 そもそもこの問題は平成9(1997)年に年金番号導入決定以来、10年経っても5千万件もの記録不照合が残されていたずさんさに端を発している。言わば10年以上もの間、放置されてきた問題である。
 例の如く安倍政権は豪腕ぶりを発揮して、わずか1ヶ月でこの問題を片付けた。しかし、その内容は国民に広く伝えられることなく、安倍政権の支持率は44%から30%へと、14%も落ち込んだのである。

■8.報道テロから自由民主主義を守るために
 7月29日に行われた参院選では、自民党は改選前の64議席から37議席へと歴史的大敗を喫した。その敗北の理由が、朝日新聞自体の世論調査で明らかになっている。
 自民党の大敗の原因としては年金問題が44%、大臣不祥事が38%とされており、安倍を原因だとは思わない人が59%に達している。安倍の続投支持も40%に上った。
 一方、民主党の議席増の原因は「自民に問題がある」が81%。民主党の「政策に期待できる」はわずか9%、「小沢代表が良い」に至っては4%、安倍続投支持の10分の1である。
 国民は安倍政権の政策は支持しつつも、朝日に代表されるマスコミの年金問題と大臣不祥事に焦点を当てた報道テロに載せられて、参院選で、民主党に投票した、ということである。
 安倍は屈せずに、早々に続投宣言した。内閣改造後の支持率は朝日の33%を最低として、日経で41%、読売44%だった。鳩山、菅両内閣末期のそれぞれ19%、16%と比較して見れば、その高さがよく分かる。
 安倍が倒れたのは、潰瘍性大腸炎という原因不明の難病に、ウィルス性の大腸炎を併発して、時にはおかゆさえも食べられない状態になったからだ。自衛隊の最高指揮官である総理大臣は国防上の理由から、自身の健康状態について詳細に話すべきではない、という安倍自身の判断から、突然のかつ不自然な辞意表明となった。
 その後も引き続いた報道テロで政権交代が実現し[a]、民主党政権の3年間、戦後レジームは復活強化され、日本は外交、内政、経済ともボロボロになってしまった。
 しかし、新薬の登場で、安倍の潰瘍もすっかり消え、再び、自民党総裁として立ち上がった。当然、「安倍叩き」の報道テロも再び始まった。
 報道テロが、民意をねじ曲げてしまっては、自由民主主義そのものの破壊につながる。行き着く先は、中国や北朝鮮のような独裁社会である。そうならないために、報道テロと戦う事は、国民一人一人の使命である。
(文責:伊勢雅臣)

■リンク■
a. JOG(770) メディアが仕組んだ政権交代
  メディアは自民党政権をひたすら攻撃し、民主党政権への幻想を国民の間に吹き込んでいった。
http://blog.jog-net.jp/201210/article_3.html
参考
若宮啓文とはどんな顔の男か(ネットより)

■鈴木傾城氏ブログ
マスコミが情報操作や隠蔽をするなら、生き残ることは難しい
http://www.bllackz.com/2012/12/blog-post.html
コメント (1)

中共の領土感覚

2012年12月01日 | 政治・外交
支那はその昔から華夷思想を持っている。
このニュースを読むと今も脈々と中国高官に流れているのかと思う。
支那の天子が世界の隅々まで支配していることを前提としているので、国の概念が必要なかったという。 強いて言えば、行けるところは我が領土か。
南京条約(1840年)で署名する際に、国名がなかったのでしぶしぶ便宜的に当時の王朝名「清」を書いたと云われる。
中国「ハワイ領有権も主張できる」 米国務長官、協議の一幕明かす 2012/11/30 20:23
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/china/610944/

 【ワシントン=犬塚陽介】クリントン米国務長官は11月29日、ワシントン市内で講演した際の質疑応答で、過去に南シナ海の領有権問題を中国と協議した際、中国側が「ハワイ(の領有権)を主張することもできる」と発言したことを明らかにした。長官は「やってみてください。われわれは仲裁機関で領有権を証明する。これこそあなた方に求める対応だ」と応じたという。
 協議の時期や詳細には言及しなかったが、20日の東アジアサミット前後のやりとりの可能性もある。仲裁機関は国際司法裁判所(ICJ)を指すとみられる。
 ハワイをめぐっては、太平洋軍のキーティング司令官(当時)が2007年5月に訪中した際、中国海軍幹部からハワイより東を米軍、西を中国海軍が管理しようと持ちかけられたと証言したこともあった。
 クリントン長官は、中国と周辺国の領有権問題について、領有権の主張が地域の緊張を招くような事態は「21世紀の世の中では容認できない」と述べ、東南アジア諸国連合(ASEAN)が目指す「行動規範」の策定を改めて支持した。また、領有権問題は「合法な手段」で解決されねばならないと強調した。
 さらに、領有権問題は北極や地中海でも起こりかねず、米国は「グローバルパワー」として放置できないと明言。中国が「できる限り広範囲」の領有権を主張する中、法に基づく秩序維持のために「直言していかねばならない」と語った。
上記事のように「(中国側が)ハワイの領有権も主張できる」「ハワイより東を米軍、西を中国海軍が管理しよう」と本気で発言したとすれば、大航海時代ポルトガル・スペインが大西洋で東西を分割するというトリデシリャス条約のような時代感覚ではないだろうか。地球の裏側はどうなるんでしょうか。
経済格差で食うや食わずの人民を抱え、暴動頻発をよそに気宇壮大な中共幹部だ。一刻も早い崩壊を願う。

尖閣防衛義務を再確認=国防権限法案に異例の明記―米上院 2012年11月30日(金)16:42
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-121130X789.html

 【ワシントン時事】米上院は29日の本会議で、中国が領有権を主張する沖縄県・尖閣諸島について、日本の施政権下にあることを認め、「(米国の対日防衛義務を定めた)日米安保条約第5条に基づく責任を再確認する」と宣言する条項を、審議中の2013会計年度(12年10月~13年9月)国防権限法案に追加する修正案を全会一致で可決した。
 国防権限法は国防予算の大枠を定めるもので、領土をめぐる他国同士の争いに関して米国の立場を明記するのは異例。法案全体は近く採決に付され、可決される。
  [時事通信社]

支那の尖閣領有権主張に、遠く離れた米でさえ危機感を持っている。
ネットで「衆院総選挙でどの政策課題を重視か」という集計があった。
1.景気対策、円高是正
2.原発政策
3.年金社会保障
4.防衛安保
日本国民の関心事は国防は四番目となっている。

コメント