鏡川流域ネットワーク・鏡川ファンクラブ

鏡川流域の活性化と、鏡川の環境保全の取り組みを応援します。

鏡川の情報誌 ~いろいろかいろ~ No.7 2015.7 発行:鏡川流域ネットワーク

2015-07-18 | 鏡川流域のイベント情報

鏡川の情報誌 ~いろいろかいろ~ No.7  2015.7 発行:鏡川流域ネットワーク 

鏡川流域ネットワーク(代表:野島幸一郎・高知緑と水の会)は,鏡川の環境保全と再生を目的とし,現在30団体が参加しています。
 団体のイベントや取り組みをお知らせして,多くの市民の皆様に鏡川に親しんでいただける情報を発信いたします。

 

 


5月10日(日)丸の内緑地で、第1回 木のこども祭 開催します

2015-04-30 | 鏡川流域のイベント情報

森のこども祭の兄弟版  第1回 木のこども祭 開催します

とき 2015年5月10日(日)10時~15時

ところ 高知市 丸の内緑地(県庁の東隣、高知城の下)

 大きな樹がそびえる、丸の内緑地は ”街の中の森” 昨年11月30日実施の森のこども祭では三千人を超える親子が、ものづくり体験などを楽しみました。

 

 

 

木のこども祭では、木育(もくいく)の視点から、子どもをはじめとする全ての人が、木と五感でふれあい、人や自然に対する「思いやり」や「やさしさ」を育みます。

 

こども広場には  木のおもちゃで遊ぶゾーン、木陰でのんびり遊ぶゾーン、        昔遊び体験ゾーンを設けます。 

こども広場でのイベント タイムスケジュール

9:50  草笛演奏(昔遊び研究会ほか)

10:00  オープニングセレモニー 

     鳴らしてみようウグイス笛(昔遊び研究会ほか)

10:30  ユニークけん玉競争、簡単で誰でも参加OK!(金ちゃん工房)

     (賞品あるよ)

11:00  ホタルの季節が来たよ!ホタルのパネル展示を見ながらのお話

     (ホタルの専門家・平尾守満さんと高知市環境政策課)

11:30  「高知家の踊り」(応援隊&帯屋町筋ジュニア隊)

12:00  木育(もくいく)体験、展示を見ながら五感で知る木の性質

          (高知県木材協会・松岡専務ほか)

12:30  漫画家おかもとあつしさんの自作紙芝居

13:00  子どもと大人の集団はし拳大会、誰でも参加OK!

    (木のおもちゃ・木工品の賞品あり)

13:30  高知工科大学生のアカペラKOCO’A

14:00  竹とんぼ・紙ヒコーキ飛ばし競争、誰でも参加OK!

    (土佐竹とんぼの会&奴田原さん)(木のおもちゃ・木工品の賞品あり)

14:20 竹馬のり競争、誰でも参加OK!(岸本はたち会)、

    (木のおもちゃ・木工品の賞品あり)

14:40  小松いたる・けん玉おじさんのパフォーマンス、

     六甲下ろしの音楽と共に、両手にけん玉もって!

15:00  フィナーレ 皆でゴミ拾い・後片付けタイム

  

木のスタンプラリー

スタンプ6個集めると、アイスクリン1個ゲット! さらに、おいしいもの、木のおもちゃ、木工品が抽選で当たる! 

① ヒノキのにおいをかいでみよう! (なかよしライブラリー)

② 丸太でつくるログハウスはどんなもの? (池川木材工業)

①~⑩のテントの中で、好きな木のおもちゃを教えて!(好きな木のおもちゃのテントで、スタンプを押してもらう)

①~⑩のテントの中で、ほしい木工品を教えて! (ほしい木工品のテントで、スタンプを押してもらう)

⑪ 薪ストーブのお部屋をのぞいてみよう(宮脇建設)

⑫ 木のスプーンは、何色ある! (84プロジェクトメンバー 福留将史さん)

⑬ 木の種類で鳴子の音が違う! (高知県森林技術センター)

⑭ 木は人間みたいに、細胞でできている! (高知県木材協会)

⑮ ビルも建てる!?木材の丈夫な使い方、CLT材を見よう (高知県森林組合連合会)

⑯ 木は二酸化炭素を吸収して大きくなる(四国圏カーボンオフセット推進協議会)

⑰ 木のおもちゃで遊んでみよう! (樹づくり工房 夢遊 手島寿幸さん)

木のおもちゃ・木工品の展示販売

① なかよしライブラリー(南国市)
② 池川木材工業(仁淀川町)
③ TAKEDAGANGU(須崎市)
④ こだかさ障害者支援センター(高知市)
⑤ 水口木工所(高知市)
⑥ 谷相工房(高知市)
⑦ ひのき屋(高知市)
⑧ 工房ポレポレ(黒潮町)
⑨ ばうむ合同会社(本山町)
⑩ 大正町森林組合集成材工場(四万十町)

木のおもちゃ・木工品をつくる人と、使う人の交流広場 使う人のニーズをふまえた作品づくりに役立てます。

ものづくり・体験広場

6、ビーチコーミング(山・川・海の会 濱松英彦さん)

8、マイ箸作り(工房ポレポレ)

12、木のスプーンづくり (84プロジェクトメンバー 福留将史さん)

33、間伐材で森の動物づくり(高芝工房)

34、竹とんぼづくり、飛ばし方指導(土佐竹とんぼの会)

35、森のパッチワーク・つぎはぎの森  (火風水埜ひふみや)

36、ミニジオラマ・工作コーナー(四万十・アリス工芸)

37、四万十川の自作絵はがき販売ほか(美倭子企画)

38、竹馬、ベーゴマ、ジャンボシャボン玉など  (岸本はたち会)

39、ストーンアート  (鏡川下流域の貝を育てる会・高橋啓さん)

40、けん玉遊び(小松いたる けん玉おじさん)

41、紙ヒコーキを作って、飛ばそう!(奴田原さん)

42、木の手作りおもちゃゲーム(金ちゃん工房)

43、草笛やウグイス笛、水鉄砲など(高知昔遊び研究会)

44、四万十ヒノキ・1万ピースの積み木がやってくる!  (ヒラコラボ)

45、本部・音響

46、スタンプラリーのアイスクリン引換券渡し所

47、おいしいものや木のおもちゃ・木工品の抽選・展示 

 

うまいもん広場

18、地乳アイスクリン、シャーベット (佐川・横畠冷菓)

19、米粉のカレーパン (南国市・パン工房 フォンティーヌ)

20、ブリモツ串、ブリモツ煮、ブリ焼きおにぎり (宿毛市・澤)

21、宿毛産オクラ粉入たこ焼き、たい焼き (宿毛市・ともえどう)

22、飲み物、にらたこ焼き、かき氷、 (香南市・花ざくら)

23、アイスクリン(高知市・ちりんちりん)

24、綿菓子、ポン菓子(香南市・岸本はたち会)

25、アメゴ塩焼き、ちらしずしほか(香美市・あめご家)

26、しおゆずマーマーレードほか山の幸 (香美市・奥物部を楽しむ会)

27、イカ焼き、焼きそば、かき氷(黒潮町・ニコ)

28、肉巻きおにぎり、豚ハラミ串(四万十市・山貴)

29、たこ焼き(高見のたこ焼き 南国店)

30、ゆずかぼちゃたい焼き、あずきたい焼き (香南市・スタジオハンズ)

31、ビビンバ弁当など(南国市・土佐キムチ)

32、はちきん地鶏のあぶり焼きとハンバーグ 赤牛コロッ  ケ(高知市・土佐あぐりウエルフエア)

 

 

主催: 森のこども祭実行委員会(木使い 普及させたいプロジェクト)

連絡・問合せ先 事務局 坂本耕平(090-2781-7348)

後援: 四国森林管理局 高知県 高知市 高知市教育委員会 香美市 高知県森林組合連合会 高知県木材協会 高知県保育所保護者会連合会 高知県子ども会連合会 高知県小・中学校PTA連合会 情報交流館ネットワークほか

 

第1回森のこども祭 目次 2014.11.30

こども祭  


鏡川の情報誌 ~いろいろかいろ~ No.6 2015.4 発行:鏡川流域ネットワーク

2015-04-30 | 鏡川流域のイベント情報

鏡川の情報誌 ~いろいろかいろ~ No.6  2015.4 発行:鏡川流域ネットワーク 

鏡川流域ネットワーク(代表:野島幸一郎・高知緑と水の会)は,鏡川の環境保全と再生を目的とし,現在30団体が参加しています。
 団体のイベントや取り組みをお知らせして,多くの市民の皆様に鏡川に親しんでいただける情報を発信いたします。

 

 

 

 


4月6日(日)、第4回 潮江こども祭&防災フェスティバル 開催します  

2014-04-04 | 鏡川流域のイベント情報

わんぱーくこうちまつりとタイアップ  

桜が満開の 第4回 

潮江こども祭&防災フェスティバル   小雨決行

2014年 4月6日(日) 10時 から 15時

   場所  わんぱーくこうち 西広場

 

高知ファイティングドッグスのお楽しみコーナーもあるよ!

子ども・家族、みんなでやってみよう!

防災ゲームのスタンプラリー “6個できたらお楽しみがあるよ!!”

① 防災避難所カルタで遊ぼう!

② ムカデ競争! 

③ おみこし競争! 

④ ジャッキで、アップ、アップ! 

⑤ はしご車体験・起震車体験! 

⑥ ノコギリで小丸太伐り体験!

⑦ バンダナで応急手当をしよう!

⑧ 消火器の使い方コーナー

⑨ けむり体験・ロープの結び方コーナー

⑩ 設置義務化された火災探知機を知ろう!

⑪ 防災〇×クイズに参加しよう!

⑫ 倒れてくる家具などの恐怖とは!

 

○ 防災グッズの紹介展示・販売コーナー

〇 おいしいものの出店があります。

 

体験メニュー 遊びのなかに 学びがいっぱい!

マイハシづくり、紙すき体験、誰でもできるユニークけん玉大会、紙ヒコーキをつくって飛ばす、竹とんぼ飛ばし・竹馬のりに挑戦など、親子で出来る体験メニューが沢山!

〇 作ってみようコーナー  

〇 遊ぼうコーナー  

〇 競争しようコーナー

〇 挑戦・観察コーナー

☆ わんぱーくこうち アニマルランド(入園無料)

☆ 遊園地でも遊べるよ(有料) 

(内容に変更が出る場合があることを、ご了解ください。)

☆事故のときは、イベント保険の範囲内での対応になります。

 

主催:「潮江こども祭&防災フェスティバル」実行委員会 実行委員長 鎌田良耀(高知市町内会連合会会長・潮江地区町内会連合会会長)連絡先事務局 関田浩美 090-7782-7039 E-mail saikou@sky.plala.or.jp

後援: 高知市・高知市教育委員会・高知市町内会連合会・潮江地区町内会連合会など

 

こども祭 


4月7日(日)、第3回潮江こども祭&防災フェスティバル 開催します

2013-02-23 | 鏡川流域のイベント情報

わんぱーくこうち20周年記念行事 と 恒例のチューリップ祭 とタイアップして!

第3回 潮江こども祭&防災フェスティバル 

 2013年4月7日(日)、10時 ~ 15時

 桜が満開のわんぱーくこうち 芝生広場 で開催します。

 

〇ステージのタイムスケジュール

(調整中)

〇好評の 防災ゲームのスタンプラリー 

(子ども・家族、みんなでやってみよう!)

“6個できたら アイスクリン ゲット”

① 潮江地域の避難所をカルタで確認 

② 保育所・幼稚園児のムカデ競争! 

③ おみこし競争! 

④ ジャッキで、アップ、アップ! 

⑤ みんなで綱引きゲーム! 

⑥ ノコギリで小丸太伐り

⑦ 避難所で、飲み水を確保するための実演コーナー

⑧ 消火器の使い方コーナー

⑨ けむり体験コーナー

⑩ 設置義務化された火災探知機を知ろう

⑪ 防災〇×クイズに参加しよう!

⑫ 倒れてくる家具などの恐怖とは!

 

〇防災グッズの紹介展示・販売コーナー

〇 おいしいものの出店があります。

☆事故のときは、イベント保険の範囲内での対応になります。

 

〇体験メニュー(遊びのなかに 学びがいっぱい!)

〇 作ってみようコーナー  

〇 遊ぼうコーナー  

〇 競争しようコーナー

〇 挑戦・観察コーナー

☆ わんぱーくこうち アニマルランド(入園無料)

☆ 遊園地でも遊べるよ(有料) 

(内容に変更が出る場合があることを、ご了解ください。)

 

いまから予定に入れといてね。

 

主催: 「潮江こども祭&防災フェスティバル」実行委員会 実行委員長 鎌田良耀(高知市町内会連合会会長・潮江地区町内会連合会会長) 連絡先事務局 坂本耕平 090-2781-7348 E-mail info@kochifc.net

後援: 高知市・高知市教育委員会・高知市町内会連合会・高知市老人クラブ連合会・潮江地区町内会連合会など 

 

第2回 潮江こども祭&防災フェスティバル(2012年12月9日)の連載、目次

第1回潮江こども祭&防災フェスティバル (2012年2月26日)の連載、目次

こども祭

 

情報てんこもり  サイトマップ   「高知ファンクラブ1」(新設) 「高知ファンクラブ」 


2月26日、わんぱーくこうち 芝生広場で 第1回潮江こども祭&防災フェスティバル 開催!

2012-02-02 | 鏡川流域のイベント情報

第1回  潮江こども祭&防災フェスティバル

2012年 2月26日(日)10時 から 15時

    場所 わんぱーくこうち 芝生広場

 

 

 

 

 

 

わんぱーくこうち アニマルランドのパンフレットより引用

場所: 高知市桟橋通6丁目  TEL 088-834-1890

 

 

遊びのなかに 学びがいっぱい!

潮江こども祭の体験メニュー

〇 遊ぼうコーナー

  けん玉おじさんとけん玉しよう!

  金ちゃんおじさんの手作りゲームは楽しい!

  間伐材で作られたドミノたおし

〇 作ってみようコーナー

  間伐材で森の動物作り・小枝で作ろう・マイハシづくり・ストーンペンティング・ビーチコーミングなど

○  競争しようコーナー

竹とんぼや紙ヒコーキを作って飛ばし競争しよう

竹馬乗り競争・ススキの吹き矢飛ばし競争

(終了後表彰式・賞品あり)

〇 挑戦・観察コーナー

草笛おじさんのびっくりパフォーマンス登場!

草笛・竹笛を鳴らしてみよう、竹笛で鳥の鳴きまね

ソーラークッキングでポップコーンを作るほか

☆ わんぱーくこうち アニマルランド(入園無料)

☆ 遊園地でも遊べるよ(有料) 

(内容に変更が出る場合があることを、ご了解ください。)

 

防災ゲームの「体験スタンプラリー」、子どもや家族で参加し、 ごほうびの“アイスクリン” をゲットしよう!

 

 

防災フェスティバルの体験メニュー

 

“チャレンジ!防災ゲーム”  南海地震から、命を守る! 子ども・家族、みんなでやってみよう! 

① 潮江地域の避難所マップ確認 (潮江地域の小・中・高生が担当サポート)

(家の近くだけでなく、買い物に行く場所など潮江地域の避難所を親子で確認しよう)

② 保育所・幼稚園児のムカデ競争! (潮江地域の小・中・高生が担当サポート)

(避難は先生を先頭に、子どもたちが前の子どもの背中をおさえて!)

③ おみこし競争! (潮江地域の小・中・高生が担当サポート)

(動けない人を2人や3人組で避難先まで運ぶ=日本防災士会県支部長・土居清彦さんの指導講習を得ながら実施)

④ ジャッキで、アップ、アップ! (消防担当サポート)

(ジャッキを使って、倒壊家屋から人命救助!)

⑤ みんなで綱引きゲーム! (消防と潮江地域の小・中・高生が担当サポート)

(重たい障害物を綱引きで、移動させる!)

⑥ ノコギリで小丸太伐り(こうち森林救援隊)

⑦ 一時避難所で、飲み水を確保するための実演コーナー

⑧ 消防コーナー(消火器の使い方体験)

⑨ 消防コーナー(けむり体験)

⑩ 設置義務化された火災探知機を知ろう

 

主催: 「潮江こども祭&防災フェスティバル」実行委員会 実行委員長 鎌田良耀(高知市町内会連合会会長・潮江地区町内会連合会会長) 連絡先事務局 坂本耕平 090-2781-7348 E-mail  info@kochifc.net

(構成団体: 鏡川こども祭実行委員会・潮江地区内の町内会・潮江地区内の老人クラブ・潮江地区内のコミュニティー組織、青少年育成協議会、潮江地区内の民生委員協議会・潮江地区内の自主防災会議・情報交流館ネットワークなど、一部予定を含む)  (協力団体: 潮江地区内の高校・中学校・小学校・保育所・幼稚園、高知市都市整備公社など、一部予定を含む)

後援: 高知市・高知市教育委員会・高知市PTA連合会・高知市保育所保護者会連合会・高知県私立幼稚園連合会・高知市青少年育成協議会・高知市子ども会連合会・高知市社会福祉協議会・高知市町内会連合会・高知市老人クラブ連合会・高知市まちづくり未来塾・報道関係など、一部予定を含む) 

 

ステージのタイムスケジュール

10:00 吹奏楽によるオープニング演奏(芝生ステージ前に全員集合)

オープニングセレモニー(子どもの開会宣言・実行委員長挨拶ほか)

  15 吹奏楽による演奏

  15 (ものづくり・体験コーナーなど一斉にオープン)

  30 草笛おじさんの草笛合奏・パフォーマンス スタート

 50 日本防災士会県支部長・土居清彦さんの指導で動けない人の搬送実演 

11: 10 防災を考える、潮江地区のこども達の発表コーナー

南海地震や津波から、命を守る子ども達の取り組みを応援し、学びませんか!(高知工業高校生の出前授業や潮江中学校生の防災ポスター取り組みなどなど)

50 消防コーナー(消火器の使い方などの実演ほか)

12: 10 食べ物・販売紹介 

30 けん玉名人に挑戦!けん玉大会 スタート(終了後、表彰式)

    (自分のけん玉のある人は持ってきてね!)

  50 竹馬乗り競争(終了後、表彰式)

13:00  企画展示の紹介コーナー

  10 竹とんぼや紙ヒコーキを作って飛ばし競争しよう(終了後、表彰式)

  40 ススキの吹き矢飛ばし競争(終了後、表彰式)

14:20  僕の・私の作った自慢の作品紹介コーナー 

    僕は・私は今日こんな事がおもしろかったコーナー

    (発表者には、名人が作った〇〇など贈呈)

    

祭の最後に参加者全員で歌いましよう!(東日本の被災者にとどけ!潮江の仲間の歌声とメッセージ“北国の春”・“上を向いて歩こう”など)

 

15:00  終了・全員で後片付け  

(時間・内容に変更が出る場合があることを、ご了解ください。)


(10時から15時まで・材料がなくなると終了)

〇 のこぎり体験で、木のバームクーヘン作り

〇 マイハシづくり

〇 草笛おじさんと草笛を鳴らしてみよう

〇 けん玉名人に挑戦!(名人にいろいろ教えてもらおう)

〇 注目!間伐材で作られたドミノ遊び

〇 竹とんぼや紙ヒコーキを作って飛ばし競争しよう

〇 竹で遊ぼう(竹馬・竹ボウリング・竹てっぽう・竹ポックリ、など )

〇 竹とんぼづくり

〇 ハト笛・ウグイス笛・ロープワーク

○   間伐材で森の動物作り

○   小枝で作ろうオリジナル作品

〇 どんぐりや貝がらと紙粘土で作る鉛筆立て

〇 ストーンペインティング

〇 ソーラークッキングの実演

〇 金ちゃんおじさんの手作りゲームコーナー

 

(内容に変更が出る場合があることを、ご了解ください。)

 

展示・販売コーナー

  防災を考えるこども達のコーナー

ステージで発表するとともに、コーナーに展示して参加者にプレゼンテーション?南海地震や津波から、命を守る子ども達の取り組みを応援し、学びませんか!

防災ジュニアリーダー(潮江地域の小・中・高校生の中で)養成につながる事を展望しながら

○ 防災グッズの紹介展示・販売コーナー

  高知市危機管理室ほかの展示や防災用品の販売店などの展示・販売なども予定しています。

○ 災害時のペット問題を考える

動物とのふれあいと災害時のペット問題を考える

(こども同様にかわいがっているペットを連れて避難?避難先での心のケアは?ペットの避難先は・・・)

当面は話題提供のみとしますが・・・

 

炊き出しは、今年は断念しました

○うどん類・飲み物などの販売テントが出ます。

○山・川・海の幸の販売

(土佐山、 鏡から美味しいものが出店されます)

◎レストラン わんぱく

(和食・洋食・飲み物等を用意しています)


お知らせとお願い ☆小雨決行、荒天のときは中止します。当日の情報は「潮江ファンクラブ」(検索)http://blog.goo.ne.jp/usioefc 

☆会場では飲食物の販売があります。☆事故のときは、イベント保険の範囲内での対応になります。☆ものづくりなどでは、有料の物もあります。

 

第2回鏡川こども祭ー2011年9月11日・・・こども達・親子の自然体験 

 

第1回 鏡川こども祭 目次 (カテゴリーから連続で記事を見る事が出来ます) 

「鏡川早朝ウォーキング」見所・名所・史跡案内

鏡川流域の情報交流会 に関するページ  


今日も(7月24日)14時~17時 「鏡川こどもまつりinみどりの広場」楽しめます

2011-07-24 | 鏡川流域のイベント情報

今日も(7月24日)14時~17時 「鏡川こどもまつりinみどりの広場」楽しめます。

昨日も(7月24日)人気でした。竹でマイハシ・マイコップづくりとソーメン流し!

ソーメン流し15001600 

竹でマイハシ・マイコップをつくった人が(14001600

それを使って、ソーメン流しをいただこう!(15001600)(無料)

 

竹でマイハシ・マイコップを作った人でないとソーメン流しに参加できない仕組み・・・大繁盛でした。

 

 

竹でマイハシ・マイコップをつくった人が(14001600

それを使って、ソーメン流しをいただこう!(15001600)(無料)

ソーメン流し15001600 

 

 

HN:鏡川 さんの記事 

7月23日・24日、14時~17時 「鏡川こどもまつりinみどりの広場」開催します「鏡川早朝ウォーキング」 に関するページ

 

第1回 鏡川こども祭 目次

カテゴリーから連続で記事を見る事が出来ます) 

鏡川流域の情報交流会 に関するページ  

 


7月23日・24日、14時~17時 「鏡川こどもまつりinみどりの広場」開催します

2011-07-20 | 鏡川流域のイベント情報

第6回ありがとう 鏡川 土佐の宵まつり 昼間版

鏡川こどもまつりinみどりの広場

2011 年

7月23日(土)・24日(日)

午後2時 から 5時

 

竹のキャンドルライトづくり(14:00~17:00)

東日本の被災者に祈りを込めて、ローソクを灯そう

(制作者のサインと思いを書いて、宵まつり参加者にも観てもらおう!「東日本大震災の募金箱設置―日赤募金に!」)

 

ソーメン流し(15:00~16:00) 

竹でマイハシ・マイコップをつくった人が(14:00~16:00)

それを使って、ソーメン流しをいただこう!(15:00~16:00)(無料)

 

IMG_8289.jpg

         (昨年の第1回鏡川こども祭(トリム公園) 今年は、9月11日に予定)

清流・鏡川を体感してみよう! 

〇探してみよう・調べてみようコーナー

(23日、24日とも15:00~16:00)

川の中の生き物探し、どんな貝がいるかな!

〇カヌーといかだ遊び(着替えを持参)

(23日、24日とも14:00~17:00)

いかだ競争します(24日)

〇何でもホタルの学校(23日、24日とも14:00~17:00)鏡川ホタルネットワーク

〇鏡川のいきもの展示・鏡川のポストカード販売

 

P1170464.jpg

         (昨年の第1回鏡川こども祭(トリム公園) 今年は、9月11日に予定)

 

つくって、遊んで、体験して! 

(14:00~17:00)

〇ものづくり・昔遊びコーナー

たけとんぼ・マイハシ・マイコップ作り、竹馬・竹ポックリ・竹笛遊び

〇エコエコ、太陽のエネルギー

ソーラークッキングでポップコーンを作る

〇県立文学館「おはなしキャラバン」の紙芝居

(23日、24日とも15:30~16:00)

 

今年は国際森林年

(日本一の森林県・高知からの体験コーナー

23日、24日とも14:00~17:00)

〇間伐材を使って森のユニーク動物づくり(高芝工房)

〇木で作った遊び道具がいっぱい(金ちゃん工房&四国森林管理局展示)

〇ノコギリ体験で木のバームクーヘンづくり(土佐の森救援隊)

 

おしらせ:とお願い ○このほかにも、いくつかの出店が予定されています。 ○小雨決行します。 ○万全の安全策に留意しますが、事故のときは保険の範囲内での対応になります。 ○ものづくりでは、有料の物もあります。

 

タイム・スケジュール

(7月23・24日共通です)

 

 

 

○    14:00 オープニング 

 ○    14:00(各ブースが一斉にオープンします)

○    14:00~14:30ホタルの学校

(ホタルのパネル展示ブース前に集合)

○    14:30~15:00太陽光でポップコーンづくり

(ブース前に集合)

○    15:00~16:00川のいきもの探し

(増水の時は、中央ステージ前で、お話)

○    15:00~16:00 ソーメン流し

(参加は、マイハシ・マイコップ制作者対象)

○    15:30~16:00 県立文学館の「おはなしキャラバン」鏡川の紙芝居

○    16:00~17:00石けんを作ってみよう

(石けんのブース前に集合)

 

14:00~17:00 

開催されているもの 

 

○    竹のキャンドルライトづくり

○    マイハシ・マイコップづくり

○    いかだ遊び(24日はいかだ競争)

○    カヌー遊び

○    太陽光でポップコーンづくり

○    エコ学ぶ号

〇間伐材を使って森のユニーク動物づくり(高芝工房)

〇木で作った遊び道具がいっぱい(金ちゃん工房&四国森林管理局展示)

〇ノコギリ体験で木のバームクーヘンづくり(土佐の森救援隊)

〇ホタルの学校(23日、24日とも14:00~17:00)鏡川ホタルネットワーク

〇鏡川のいきもの展示・鏡川のポストカード販売

 

 

主催: 鏡川こども祭実行委員会 (連絡先: 森田 090-3783-5909)

共催: 土佐の宵まつり実行委員会など   

後援:四国森林管理局・高知市・高知市教育委員会

 

 

HN:鏡川 さんの記事 

 

「鏡川早朝ウォーキング」 に関するページ

第1回 鏡川こども祭 目次

カテゴリーから連続で記事を見る事が出来ます) 

鏡川流域の情報交流会 に関するページ  


7月10日、早朝5時30分から「鏡川早朝ウォーキング」みどりの広場スタートです

2011-07-07 | 鏡川流域のイベント情報

恒例の「鏡川早朝ウォーキング」7月の第2日曜日、

7月10日、早朝5時30分から「鏡川早朝ウォーキング」みどりの広場スタートです。

夜明けも早くなりました。皆さんお揃いで、ご参加ください。 

7月10日のオプションコース、   

テーマは「鏡川」、平成の名水百選になった「鏡川」には興味深い物語が沢山あります。  

 

 遠い昔、人々は夏の夜の涼を鏡川の川風に求めた:現代版鏡川まつりに繋がっている 

藩政時代から川の氾濫が繰り返されてきたのも鏡川

    :大堤防(おおづつみ)、築屋敷、水丁場 

オリンピック金メダル水泳選手を育てたのも鏡川:雑喉場(ざこば)橋下

案内人は、「鏡川早朝ウォーキング」ファンクラブ 事務局長の嶋本勇夫さんガイドボランティア) です。

 

 

 

  

 

5月8日の「鏡川早朝ウォーキング」、オプションコース、  

テーマは新緑、山内神社や潮江天満宮の境内の新緑を観察」併せて、筆山などの新緑も遠望しながら・・・でした。

案内人は、樹木医の前田繁次さんにお願いをしました。 

 

 

 

 

 

 

 

  

  

 

 

鏡川写楽の会会長の水田さんを中心に、素晴らしい鏡川のポストカードが作成されており、参加者と交流しながら販売されています。この販売益を活用して「鏡川早朝ウォーキング」のニュースなどを皆様に届ける事にしています。

 

 

◎11月の 鏡川早朝ウオーキングは、

高知新聞社が主催して、長年取り組まれている「鏡川健康ウオーク」に合流(共催団体として)実施する事にしています。11月13日(日)受付9時、10時10分スタートです。今から楽しみにしています。

 

 

 

 

HN:鏡川 さんの記事 

鏡川早朝ウォーキング ファンクラブ 

「鏡川早朝ウォーキング」見所・名所・史跡案内

「鏡川早朝ウォーキング」 に関するページ

第1回 鏡川こども祭 目次

カテゴリーから連続で記事を見る事が出来ます) 

鏡川流域の情報交流会 に関するページ  

 


「第1回鏡川ホタルの学校 in 久礼野」での、ホタルについてのメモ

2011-06-16 | 鏡川流域のイベント情報

鏡川ホタルネットワークが呼びかけて、6月13日(月) 久礼野公民館 (高知市久重小学校の近く)で、

「第1回鏡川ホタルの学校 in 久礼野」を開催しました。

19:00~20:00 久礼野公民館で代表の大石桂三さんを講師に学習会をした後、20:00~21:00 現地で観察会を行いました。

 パネルを見ながらホタルの生態について、大石さんより楽しく聞く事ができました。

 

ホタル学習会 (高知市環境保全課 堀内さんのメモから)

 

日 時:平成23613

場 所:久礼野公民館

参加者:大石,橋詰,西村(夫妻),坂本(夫妻),山崎,川村,井上,北村,片岡,堀内

 

■ホタルを増やすには,ホタルとエサとなるカワニナが成育できる環境を整えることが重要。

 

■ホタルにとって,川の水がきれい過ぎてもよくない。幼虫のエサとなる石のコケ(付着藻)が育つためにはある程度栄養が必要である。このため,人家のない森の中の川よりは,里山を流れる川のほうがホタルに適している。

 

■ホタルは川岸の湿ったミズゴケに卵を産み,幼虫は川底で成長する。幼虫は羽化する前に川から上がり川岸の土の中にもぐって「土まゆ」の中でさなぎになり,その後成虫となる。このため,水路の川岸が自然な状態であることが重要。三面張りの水路にはホタルは成育できない。

 

■川から上がった幼虫は「土まゆ」をつくるために,水辺から10m程度移動するもののあるようだ。

 

■ホタルは光で交信して交尾を行うため,街灯などの人工的な光がある場所ではうまく交尾できない。

 

■魚が多すぎるとホタルの幼虫を食べてしまう。幼虫の隠れ場所として,川底に大きめの石が必要。増水したときの隠れ場所にもなる。

 

■ホタルの生息地を新聞が取材して場所を公表したら,人が来るようになったが,ホタルを取っていく人もいて,その後少なくなってしまった。

 

■関東と関西ではホタルの光り方(点滅のはやさ)が異なる。

 

■幼虫がカワニナを食べるときは,ストロー状の口から液を出して,カワニナの身を溶かして吸う。

 

■幼虫は6回脱皮する。

 

■一般的に,一匹のホタルは5001500個の卵を産むといわれているが,経験的には500個くらいだと思う。

こども連れや若い人達もホタルを見に来られてにぎやかで、飛んでいるホタルを手でつかめる状態で、じっくりと観察できました。心が癒される一時を、周りの皆さんと共有しました。

(昨夜のホタルの写真です) 

 

 

 

鏡川流域 ホタルプロジェクト 5月18日に第1回会議開きます

遅くなりましたが、4月26日の第5回鏡川流域情報交流会のご報告です

鏡川流域の情報交流会 に関するページ

 

第1回 鏡川こども祭 目次  (カテゴリーから連続で記事を見る事が出来ます) 

 


6月12日、早朝5時30分から「鏡川早朝ウォーキング」みどりの広場スタートです(その2)

2011-06-11 | 鏡川流域のイベント情報

恒例の「鏡川早朝ウォーキング」6月の第2日曜日、

6月12日、早朝5時30分から「鏡川早朝ウォーキング」みどりの広場スタートです。

夜明けも早くなりました。皆さんお揃いで、ご参加ください。 

〇6月12日のオプションコース、   

テーマはアジサイ、アジサイの映える季節になりました。梅雨の中のウォーキング、傘をさしてアジサイを見ながらも・・・風流かな!!

「鏡川の沿線でゴミ拾いをしたり、アジサイなどを育てたり」の地元の方のお話が聴けたら・・・を予定しています。

  

 

 

前月、5月8日の「鏡川早朝ウォーキング」、オプションコース、  

テーマは新緑、山内神社や潮江天満宮の境内の新緑を観察」併せて、筆山などの新緑も遠望しながら・・・でした。

案内人は、樹木医の前田繁次さんにお願いをしました。

 

「山内神社や潮江天満宮の境内の新緑を観察」併せて、筆山などの新緑も遠望しながら・・・ 

 

 

 

天神大橋からセンダンの花を、目の高さで見ることが出来ました。

 

 

鏡川写楽の会会長の水田さんを中心に、素晴らしい鏡川のポストカードが作成されており、参加者と交流しながら販売されています。この販売益を活用して「鏡川早朝ウォーキング」のニュースなどを皆様に届ける事にしています。

 

 

〇7月10日のオプションコース、

テーマは平成の名水百選になった「鏡川」には興味深い物語が沢山あります。 

 遠い昔、人々は夏の夜の涼を鏡川の川風に求めた:現代版鏡川まつりに繋がっている

 藩政時代から川の氾濫が繰り返されてきたのも鏡川

    :大堤防(おおづつみ)、築屋敷、水丁場

 オリンピック金メダル水泳選手を育てたのも鏡川:雑喉場(ざこば)橋下  

 

 

HN:鏡川 さんの記事 

鏡川早朝ウォーキング ファンクラブ 

「鏡川早朝ウォーキング」見所・名所・史跡案内

「鏡川早朝ウォーキング」 に関するページ

第1回 鏡川こども祭 目次

カテゴリーから連続で記事を見る事が出来ます) 

鏡川流域の情報交流会 に関するページ 

 


6月12日、早朝5時30分から「鏡川早朝ウォーキング」みどりの広場スタートです(その1)

2011-06-10 | 鏡川流域のイベント情報

恒例の「鏡川早朝ウォーキング」6月の第2日曜日、

6月12日、早朝5時30分から「鏡川早朝ウォーキング」みどりの広場スタートです。

夜明けも早くなりました。皆さんお揃いで、ご参加ください。 

〇6月12日のオプションコース、   

テーマはアジサイ、アジサイの映える季節になりました。梅雨の中のウォーキング、傘をさしてアジサイを見ながらも・・・風流かな!!

「鏡川の沿線でゴミ拾いをしたり、アジサイなどを育てたり」の地元の方のお話が聴けたら・・・を予定しています。

  

前月、5月8日の「鏡川早朝ウォーキング」、オプションコース、  

テーマは新緑、山内神社や潮江天満宮の境内の新緑を観察」併せて、筆山などの新緑も遠望しながら・・・でした。

 

案内人は、樹木医の前田繁次さんにお願いをしました。

前田さんは、長らく高知県種苗緑化協同組合に勤められており、木の事 特に苗木については相当経験を積まれています。

もし、苗木で相談があれば、樹木医の前田繁次さん(088-860-2334 携帯090-2789-9153)にご相談されると教えていただけますよ。

 

 当日は歯の治療中で、マスクをしての説明でしたが、分かりやすくて楽しく聞けました。

 

 

 

松くい虫に犯されて枯れていく松が多い中で、山内神社には大きな松が元気に残っており、日頃の手入れと予防処理の結果である事も話されました。

枝打ちの仕方によっては、木を腐らせることになるので・・・なども飛び出していました。

  

 

〇7月10日のオプションコース、

テーマは平成の名水百選になった「鏡川」には興味深い物語が沢山あります。 

 遠い昔、人々は夏の夜の涼を鏡川の川風に求めた:現代版鏡川まつりに繋がっている

 藩政時代から川の氾濫が繰り返されてきたのも鏡川

    :大堤防(おおづつみ)、築屋敷、水丁場

 オリンピック金メダル水泳選手を育てたのも鏡川:雑喉場(ざこば)橋下  

 

 

HN:鏡川 さんの記事 

鏡川早朝ウォーキング ファンクラブ 

「鏡川早朝ウォーキング」見所・名所・史跡案内

「鏡川早朝ウォーキング」 に関するページ

第1回 鏡川こども祭 目次

カテゴリーから連続で記事を見る事が出来ます) 

鏡川流域の情報交流会 に関するページ 


5月8日、早朝5時30分から「鏡川早朝ウォーキング」みどりの広場スタートです

2011-05-06 | 鏡川流域のイベント情報

恒例の「鏡川早朝ウォーキング」5月の第2日曜日、

5月8日、早朝5時30分から「鏡川早朝ウォーキング」みどりの広場スタートです。

夜明けも早くなりました。皆さんお揃いで、ご参加ください。

 

〇5月8日のオプションコース、  

テーマは新緑、山内神社や潮江天満宮の境内の新緑を観察」併せて、筆山などの新緑も遠望しながら・・・

 

案内人は、緑サポーターで観光ガイドボランティアの中森道雄さんにお願いをしています。

 お楽しみに!

  

前月、4月10日の「鏡川早朝ウォーキング」、オプションコース、テーマは桜、「築屋敷ほかの桜並木」でした。  

 

 

4月10日の「鏡川早朝ウォーキング」、オプションコース、テーマは桜、「築屋敷ほかの桜並木」です。 

 “木のお医者さん”である樹木医の野島幸一郎さん(鏡川ファンクラブ代表ほか)より、 

桜の話と参加者からの桜に関する質問に答えていただきました。 

 

 

 参加者からは、桜の寿命や種類など多くの質問が出ました。このソメイヨシノの寿命は50~60年と言われており、これからは寿命の長いセンダイヤザクラなどを植える事を推奨しています・・・

  

 

 

また、テングス病にかかった枝を持参して、桜がよくかかる病気についても話がありました。桜の枝を切った時は、切り口を感染防止の薬を塗る事が大切・・・高知のように湿度の高いところはどうしても木が腐りやすく、寿命も短い傾向がある・・・などの話がありました。

 

松尾代表と野島樹木医をパチリ!   

 

 

 

〇6月12日のオプションコース

テーマはアジサイ、「鏡川の沿線でゴミ拾いをしたり、アジサイなどを育てたり」の地元の方のお話が聴けたら・・・を予定しています。 

〇7月10日のオプションコース、

テーマは平成の名水百選になった「鏡川」には興味深い物語が沢山あります。 

 遠い昔、人々は夏の夜の涼を鏡川の川風に求めた:現代版鏡川まつりに繋がっている

 藩政時代から川の氾濫が繰り返されてきたのも鏡川

    :大堤防(おおづつみ)、築屋敷、水丁場

 オリンピック金メダル水泳選手を育てたのも鏡川:雑喉場(ざこば)橋下  

 

 

HN:鏡川 さんの記事 

鏡川早朝ウォーキング ファンクラブ 

「鏡川早朝ウォーキング」見所・名所・史跡案内

「鏡川早朝ウォーキング」 に関するページ

第1回 鏡川こども祭 目次

カテゴリーから連続で記事を見る事が出来ます) 

鏡川流域の情報交流会 に関するページ 


4月10日の「鏡川早朝ウォーキング」、桜が満開の中を!(その2)

2011-04-13 | 鏡川流域のイベント情報

4月10日の「鏡川早朝ウォーキング」、桜が満開の中を!(その2)

4月の「鏡川早朝ウォーキング」から、5時30分スタートです。30名ほどの参加で、桜が満開の中を歩いて、皆さん楽しんでおられました。 

オプションコース、テーマは桜、「築屋敷ほかの桜並木」です。 

 “木のお医者さん”である樹木医の野島幸一郎さん(鏡川ファンクラブ代表ほか)より、 

桜の話と参加者からの桜に関する質問に答えていただきました。  

 

 参加者からは、桜の寿命や種類など多くの質問が出ました。このソメイヨシノの寿命は50~60年と言われており、これからは寿命の長いセンダイヤザクラなどを植える事を推奨しています・・・

 

 

また、テングス病にかかった枝を持参して、桜がよくかかる病気についても話がありました。桜の枝を切った時は、切り口を感染防止の薬を塗る事が大切・・・高知のように湿度の高いところはどうしても木が腐りやすく、寿命も短い傾向がある・・・などの話がありました。

 

 

毎月テーマを設定して、希望者が参加するオプションコースを併設し、楽しみながら参加者を増やしていくことに! 

〇5月8日のオプションコース、 

テーマは新緑、「山内神社や潮江天満宮の境内の新緑を観察」併せて、筆山などの新緑も遠望しながら・・・ 

〇6月12日のオプションコース、

テーマはアジサイ、「鏡川の沿線でゴミ拾いをしたり、アジサイなどを育てたり」の地元の方のお話が聴けたら・・・を予定しています。 

〇7月10日のオプションコース、

テーマは平成の名水百選になった「鏡川」には興味深い物語が沢山あります。 

 遠い昔、人々は夏の夜の涼を鏡川の川風に求めた:現代版鏡川まつりに繋がっている

 藩政時代から川の氾濫が繰り返されてきたのも鏡川

    :大堤防(おおづつみ)、築屋敷、水丁場

 オリンピック金メダル水泳選手を育てたのも鏡川:雑喉場(ざこば)橋下 

 

高知市老人クラブ連合会が、健康ウォーキング部を設立!

(参加者募集ポスターより抜粋です。電話:831-3324市老連)

市老連では、スポーツ事業としてゲートボール、ペタンク、グランドゴルフを実施していますが、新たにウォーキング部、ゴルフ部、ボーリング部の設置を検討しています。

第一弾として、高知市ウォーキング協会の協力を得て、健康ウォーキング部を設立します。

初年度は、龍馬の生れたまちコース、元親を訪ねてコース、海援隊士ゆかりの地コース、脱藩の道などのほか、毎月第二日曜日に実施される「鏡川早朝ウォーキング」への参加を予定しています。

 

 

HN:鏡川 さんの記事

鏡川早朝ウォーキング ファンクラブ 

「鏡川早朝ウォーキング」見所・名所・史跡案内

「鏡川早朝ウォーキング」 に関するページ

第1回 鏡川こども祭 目次

カテゴリーから連続で記事を見る事が出来ます) 

鏡川流域の情報交流会 に関するページ